くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

ローカル路線バス乗り継ぎの旅。

2017-02-21 | 映画・TV

テレビ東京で10年も前から ローカル路線バス乗り継ぎの旅 という番組があり
2年ほど前から観ていますが 最近これが最終回を迎え   今は以前のものを時々
再放送しています。

 

太川陽介さんと蛭子能収さんが 毎回変わるマドンナと共に 3泊4日を掛けて
路線バスだけを乗り継ぎ 目的地に着く番組で この旅にはルールがあります。

まず 高速バス 鉄道 タクシー等を使わず あくまでも路線バスだけ使うこと
インターネットを使わずに 地図 案内所や地元の人の 情報だけを頼みの綱に
西回りや東回りなど 限られた日数の中で 熟慮しつつ目的地を目指すこと。

県境などは路線バスが繋がらず 10㌔以上を何時間も歩いて山越えし 次の
バス停を目指すうちに 最初の元気はどこへやら だんだん3人は無口になって
あえぎつつ歩くことになります。

 

リーダーが決めてください 私たちは従います! と太川に向かい言う蛭子氏は
言った割には 歩きが長引くと文句を言い それを 本気で怒る太川 怒られて
泣きだす蛭子。。。 決して 演出とは思えんガチンコ勝負に まず吹き出します。

蛭子能収氏を 好きなタイプと以前綴ったところ 皆に呆れられました ⇒ 

旅の途中の食事も バス停近くの昔からの大衆食堂で メニューの大エビフライが
運ばれた時 ええっ~!  これが大エビ?  ちっちゃ~~  と大声で叫んだ
蛭子さんに 店の主人が  もう撮影はささん 帰ってくれ!  と切れました。

このようにまさに 脳と口の間に関所がない蛭子さんは あちこちで問題発言して
リーダーに叱られつつ 泣いたり笑ったり じわじわと 人気番組になりました。

今は不定期の 再放送を待つのみですが DVDが出ているそうで 買おうかな
と思いますが またこのコンビで新シリーズを始めてくれたら それが一番です。

 
歩きが多いですが 蛭子さん69歳 まだまだ若いです 日本中の蛭子ファンが
次のシリーズを きっと待っていますよ。  

 

 

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 胸のポケット。 | トップ | 農家の苦労。 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (TANAKA)
2017-02-21 08:15:58
私もこの番組、見てました。面白いですよね。
路線バスのみ、って難しいですね。
私の古里に向かうときも、高速バス以外に無く、
断念していました。
デジタルな時代にアナログ感のある番組は、
かえって新鮮かもしれませんね。
返信する
ガハハ (ふき)
2017-02-21 10:45:19
私もこの番組を観ていました
裏表のない蛭子さん・・・とは
一緒に旅はしたくないけれど
好きにもなれませんが
憎めません 
なんとなく皆 行きどころのない自分を
蛭子さんに見てしまうから
この番組に 惹かれてしまうのでしょうか・・・
くりさんの好きなタイプですか・・・ほぉ(o^―^o)
そんなくりさんの私はファンですが 

 

返信する
くりまんじゅうさんへ (まりも)
2017-02-21 11:29:39
我が家でも 見ていました
笑えちゃいますよね
蛭子さん TV用ではなく 素のままですものね
こんな旅も楽しそうですが バスの無い間は
歩かないといけなくなるのが 無理かなぁ
また 始まれば良いですね
返信する
こんにちは (のびた)
2017-02-21 12:27:07
この番組は楽しかったです
太川陽介さんの真剣さ 蛭子能収さんのある意味いい加減さが笑えます
土地の食べ物を推奨する太川陽介さんに対して 食べたいかつ丼などを注文してしまう蛭子能収さん 良いコンビでした
この番組から派生して バス乗り継ぎ旅 鉄道乗り継ぎ旅など似たような番組が沢山出来ました
旅す派の私はいつも録画して 好きな時に見ます
返信する
鉄道は (ぐり)
2017-02-21 17:21:11
大体日本中つながっていますけど
路線バスはどちらかというと地域だけのものなので
つながっていないところがあるんですね10キロも歩くなんて無謀な旅だ
でも面白そうですね
私はまたくりまんじゅうさんが行かれたかと思ったら
テレビの話だったんですね
再開されるといいですね
返信する
TANAKAさんへ (くりまんじゅう)
2017-02-21 19:04:14
最終回をご覧になったのですね 私も観ました
最終回は確か 会津若松⇒秋田の由利新荘へ雪の中を
旅し 時間切れで到着できませんでしたね。このときも
山中を10㌔ほど歩きました。高速バスはダメ 路線バスだけ
というところが厳しいですね。台本がない番組でしょうね
また始まらんかな と待っています。
返信する
ふきさんへ (くりまんじゅう)
2017-02-21 19:18:08
少し前 某市の市長と副市長が勤務時間中に賭け麻雀をし
記者会見でお詫びするかと思えば 金を賭けずに麻雀
する人がいるのか!と驚きのコメントをしました。これを
聞いたとき あ 蛭子さんをパクったな と思いました。
蛭子さんもかつて賭博で逮捕され その後の会見で
金を賭けずに誰が賭け事をするのか!と真顔で切れました。
不思議な人ですね 何を言っても干されることもなく
この番組も蛭子さんのキャラで10年の間に人気番組に
なりました。 そうですね ふきさんが言われるように
行きどころのない自分を 蛭子さんに見るからでしょうね
私ね 好みのタイプの記事を載せたとき
ばあさんになっても せめて理想は高く持とうよ
と皆に注意されました アハハ。
返信する
まりもちゃんへ (くりまんじゅう)
2017-02-21 19:25:27
何年前だったか 岩国市を出発して足摺岬を回るコースが
ありました。高知は路線バスがなかなか繋がらず難儀
したと思います。不定期に放送がありましたが最終回が
第25弾だったと思いますので 10年間で25回旅したのですね。
10年前は蛭子さんも若かった いやいや今でも十分
若いです。また始まらんかな ファンは待っています。
返信する
のびたさんへ (くりまんじゅう)
2017-02-21 19:32:16
のびたさんもご覧になってましたか そうそう 太川氏の
真面目 ちゃらんぽらんで文句たれの蛭子さん ベスト
カップルでしたね 太川氏はもう蛭子さんとは旅したくない
と言ってるそうです そりゃ分かります。そうそう 蛭子さんは
毎度他の人と違うものを食べてましたね。宿の交渉は
蛭子さんの仕事で 3部屋取れたときは嬉しそうでしたね。
言われる通りこの番組から数々の似たような番組が
生まれました。しかしやはり このコンビが最高でしたね。
返信する
ぐりさんへ (くりまんじゅう)
2017-02-21 19:40:45
私は蛭子さんとそう歳は違いませんが とても彼ほど
歩けません。 山道を10㌔以上歩くなんて訓練してないと
だめですね。それも雪が降ったり雨の中だったりでとにかく
次のバスの時間までに着かねばならず辛いですよね。
ヒッチハイクはだめ 高速バスもだめ それらをきっちり守り
10年もの間やってきたことはとても偉いです。
また始まらんかな と待っているファンはたくさんいます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画・TV」カテゴリの最新記事