くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

お昼寝。

2013-07-21 | 日記

日中はなるべく冷房に頼らず 窓からの風にしております。
これも不思議なもので 1人で部屋にいるとけっこう
涼しいですが 2人になると暑いんですよね。

ということは相方が火を吐いている ということか
それとも平熱が高い ということかな?

ガメ君が言います
「 ママ ごはんの時間ですよ 」
はいはい 人間は1日2食の日もあるが
ボクは6食だもんね。

自慢の毛並みも この暑さで抜ける抜ける 
毎日大量の毛が抜け これを集めると
ちょっとしたクッションができます。

食後は ネコも飼い主もお昼寝となります。
この昼寝がとても効果的で 夜の眠りとあわせて
1日分の睡眠となります。

こうやって 昔ながらのやり方で
真夏を乗りきることにしております。

いただいたミニ鉢の フウランが咲きハゼが色づきました。



                 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~ぁ 憂うつ。

2013-07-20 | 日記

『 風と共に去りぬ 』のビビアン・リーは美しく気高く
ほほえむ顔より 怒ったり相手を威圧するような写真が多いのは
役柄のせいか それともこの顔がより女優を美しく見せるのか。

ブスはニコニコしていると 実物より3割がた
きれいに見えます。
より不細工に見える 怒り顔をしてはなりませぬ。

よ~く心得ておりますよ
物心ついてこの方 いつもニコニコ愛想よくしておりましたが
今日はそうはいきません。

市役所から 平成25年度 国保税納税通知書 が届きました。
それによると昨年の納税額より なんと6万円も増えておる!

2年前に定年退職し 最初の1年は健康保険の延長とし
昨年 国保にきりかえ支払いました。

年金の振り込み額は昨年とかわらず ほかに収入もなし
となると なんで国保料が上がるのか!

どゆこと? 怒りのtelを市役所税務課へ入れました。

すると 平成24年度は前年に比べ あなたの年間収入が
〇〇万円増えており したがって国保料が上がりました
と言うではないか!

そんなことはありまっせん!
恥ずかしながら なんの資格も技術の持ち合わせもなく
支出のみが得意な妻には考えられないことで

だれかほかの人と間違えておりませんか?
その〇〇万円の収入とやらは どこから入ったものか?

この時期 この手の質問はたびたびあると見え
職員も慣れたもの ていねいに説明いただきましたよ。

それによると 昨年の国保料は1昨年の収入をもとに
算出しており 1昨年は5月まで現役であったので
給与所得がありました。

会社は60歳が定年で その後は1年ごとの嘱託契約を
結び 最長65歳まで勤務できます。

私の年齢の女性は 年金満額になるのは62歳からで
62歳の誕生日まで勤務し退職しました。

嘱託社員の賃金は アルバイト並みとなりました。

1昨年に5ヶ月間もらった給与は 給与控除額内
であったため 保険料が安かったですが
昨年は年金収入だけになり 年金控除額を過ぎたため
保険料が上がりました との説明です。

嘱託社員の給与は安く ブーブー言いながら62歳を
待ちかね退職しましたが 賃金は安くとも現役時代は
健康保険料を 会社が半分負担してくれておりました。

会社という 大きな傘に守られていたことを
つくづく知りました。

市役所職員が言うには 税制が変わらぬ限り
来年もこの額となるでしょう。
でも 再来年は65歳の算定となり 年金控除額の枠が
増えますので 今よりは納付額は減ると思います。

とていねいなご説明をいただきました。

なんとなんと 支払いの多い老後でございましょうか。 

おばばの 憂うつを聞いていただき
感謝々々でございます。
 
 
                



                               

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクビシン。

2013-07-19 | 日記

「 また やられた 」 とトンボが畑から帰ってきました。

昨年に続きスイカを植え せっせと世話をしておりました。
そのスイカが昨年同様 ハクビシンに食べられたのです。

玉が卵大になったとき 35日後の収穫日をツルに巻き
楽しみにしておりました。

ところが34日目に畑へいくと スイカの皮だけが残り
赤い実は食べられております。

昨年も同じで 32日目に皮だけが残っており
今年は雑草で隠しておいたのに と言います。

数本植えた苗は このあたりでたびたび目撃される
イノシシの 砂浴び でけ散らされわずか1本残った
苗が結実しておりました。

ん?  ハクビシンは字が読めるのか?
農夫の野良仕事を木の上から見て
しめしめ あと数日でごちそうだね
と待っていたのです。

昨年の轍は踏まん! と雑草で隠してあったのに‥‥
と農夫は悔しがりますが 彼らは嗅覚で見つける
ものでしょうか。

以前 車を運転中にハクビシンを見ました。

道をゆっくり横切る姿を見て 最初は犬かと停まると
歌舞伎役者のように鼻筋が通り これがハクビシンか
早よう 写真々々 とデジカメを捜しました。

ゆっくりと道を渡ったハクビシンは 手が木にかかると
これが速いのなんの さっきのゆったり歩きとは大違いで
あっという間に林に消えました。

以前は 山奥でないと見かけなかった彼らが
今では 白昼バス道にも出てくるようになりました。

昔に比べ 彼らにも食糧難があることと思います。
                  
父ハクビシンがスイカを見つけ 気長に熟れるまで待ちました。
「 父ちゃんまだ? 」 と子供たちにせかされても
父はきっぱりと言います。
「 もうちょい待つのだよ 」

数日が経ちました。
ときは今! 妻や子供を連れた月明かりの中で
一家は久しぶりに腹いっぱいになりました。

「 やっぱり父ちゃんはすごいね 」
と妻や子供に褒められ 父ハクビシンは
得意げに白い鼻をひくひくさせます。

農夫は残念しきりですが これはこれで
ええではないか と思うんですよ。 
                  

 
                  
                 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい回復力。

2013-07-18 | 日記

昨日は月一の チーム白鳥ひよこ組 の定例会でした。
今月はリーダーの希望でカラオケです。

いつものように メンバーが病院へ迎えにいき
車いすでリーダー登場です。

今回は総勢13名 
50代2名  60代10名  90歳1名
となかなかの年齢層です。


まずはメンバー大半の青春歌からです
高校三年生 美しい十代 上を向いて歩こう  と続きます
ん?  青い山脈 は親の青春歌ではなかったかね?

この日のためにリーダーは練習を重ねておりました
川の流れのように を熱唱です

さあ 歌手がかわります
90歳の大女優登場で愛唱歌 みちづれ を熱唱です
大女優はアゴの線がきれいで 七面鳥 にはなりません

再びリーダー登場です 彼女のご指名で
黒一点のこーちゃんに 白虎隊 を一緒に唄ってほしいとのこと
知らない歌ですがこーちゃんは唄います
こんな男らしいところが彼の人気です

ありゃりゃ Kさんが念入りにお化粧を始めました
このあと予定があるのね きっと

あっという間に 3時間がすぎておりました。
4時からリハビリがあるため リーダーを病院へ送ります。

先月の定例会のときは 車へ抱えて乗せていたリーダーが
車いすから立たせると 自分で乗り込みました。

1ヶ月で驚くほど回復しております。

がんばり屋のリーダーは 人一倍努力をしているのです。
皆が感動しました。

皆さまから いろんなものをいただきました。
ありがとうございました。
  
                  
                     


 
            

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんた ひょっとして‥‥

2013-07-17 | 食物関係

日プールへ通い ひたすら黙々と歩きます。
何日も寝たので筋力が落ち まだ泳ぐにはなりません。

1時間足らず歩き お風呂でゆっくり温めます。
お風呂には先客が1人おりました。
名前も知らず いつもは目礼だけの彼女です。

お湯から出て 脱衣場で言葉を交わすうちに
腰痛でプールをしばらく休んだことを話すと

「 あんた ひょっとして くりまんじゅうさん? 」
と言われ驚きました。

blogをやっている ヘナさんとのこと。              
そういえばだれかのコメントで見た名前です。

このように 日頃はあいさつだけの仲間が
「 もう痛とうない? 」 と気遣ってくれます。

ありがたや プール仲間は宝です。

まりも邸御用達の 礼文島船泊漁協 から海の幸が届きました。
生ばふんウニ 子持ちボタンエビ 生ホタテ貝柱です。

普段は 決してこのようなぜいたくはしておりませんが
たま~の 暑気払い ということになります。
 
                   
                                


                

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする