くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

著作権法について。

2023-03-19 | 日記

先日3/13に『侍ジャパンが一次予選を 首位通過 』という記事を 画面から撮った6枚の
写真とともにUPしたところ Unknown様からご意見をいただいた。

2023年3月13日のブログ記事一覧-くりまんじゅうの日記 (goo.ne.jp)

「違法ですよ!TVの画面を承認も得ずブログにUPするのは違反です!それも、これだけの数」
と書かれてある。 著作権法27条の「翻案権」の侵害にも当たる可能性があるらしい。

 

今年の1月にザ・ノンフィクション『聞き屋』を観て TV画面から撮った写真21枚とともに
UPした。その記事につきH様から「映像使用は 著作権法違反に該当しませんか?」という
コメントをいただいた。

2023年1月16日のブログ記事一覧-くりまんじゅうの日記 (goo.ne.jp)

TV画面からのUPは 営利を目的としない場合はかまわない との認識であった私はあちこち
を見て   今までしてきたことが違法と知った。知り得た情報は 当日の友への返コメに書いた。

知らなかったとはいえ21枚のUPはいかん まずかったと反省したが 他の人のWBCや相撲の
写真と記事を見て 少なかったらいいのかと 6枚の写真とともにUPしたら また叱られた。

なぜこの人は私にだけ言うのか 他にもいるでしょ 皆に言いなさいよ! と人間のデキが
未熟な私は思ってしまうが 1つの記事に2枚ずつ ↓ TVからの画をUPしたものにはお叱りを
受けてないから やはり多すぎる枚数がガンになっているのだろう。

2023年2月12日のブログ記事一覧-くりまんじゅうの日記 (goo.ne.jp)

2023年3月10日のブログ記事一覧-くりまんじゅうの日記 (goo.ne.jp)

TVから撮った写真をブログ・ツイッターで発することは 少ないから許されるはずもなく
1枚でもだめとなる。そんなとき法律に詳しい友がアドバイスをくれた。

著作権を扱う文化庁が 引用になる場合があり 著作物が自由に使える場合があるとの記述
ですが お上の文章は分かりづらい。

著作物が自由に使える場合 | 文化庁 (bunka.go.jp)

文化庁の文章は私の頭には難しすぎて 何を書いてあるのかイマイチ不明なため 素人向きに
やさしく書いてある『主と従』についての記述です。

テレビ映像の写真を掲載することは著作権違反か引用か? | うさくま堂デザインホームページ (usakuma-do.jp)

この中で文化庁が定める『引用の定義』とはの項で

4. 引用部分とそれ以外の部分の『主従関係』が明確になっていること。主従関係というのは
 「メインが自分の文章で  それを補うサブ的に用いること」という意味です  と書かれている。

著作権法が求めるものは 著作権で保護された著作物を無断で使うことで 著作権者の収益機会
が奪われないこと 人のものを勝手に使って商売して利益を得るな ということが判断基準では
ないか との見解はまさにその通りだと思う。

なにが何でもだめ!著作権法侵害!とそこまでガチガチに規制するは 多くの人の首を絞めると
いうことになる。普通に判断してだれの迷惑にもならず その写真があった方が伝わりやすいと
思われるならUPしてもいいではないか の意見にも賛成です。

しかし現実には
 ①TV画面からの写真はダメ   ②YouTubeからの動画や音楽もダメ ③新聞を撮り載せるはダメ

 ④映画の案内は内容の詳しい説明はダメ (これは現在劇場で上映中のものか?結末やネタバレを
 書いたら罰せられる場合がある  という事でしょう)

 ⑤書籍の1ページでも 写真に撮り載せるは違法

もうこうなると何もかもダメとなり ブログネタとしては 自分の撮った花の写真とその説明
農家さんは収穫した作物 作った料理・外食時の料理 飼っている人はペットのこと等になり
もちろん清廉潔白な人もいるろうが 大半のブロガーは どれかに違反していると思われる。

私がいちばん聞きたかった TV画面を撮りブログにUPした事で TV局の見解と私への制裁が
あるとすれば   いかほどのものか? とNHKに聞いたら 質問を文書で出してもらうことになる
と言われた。  出したところで それくらいならかまいません と言うはずもなく や~めた。

そうだ!  新聞を撮ってUPした記事もあったと 新聞社の見解も聞きたくて 高知新聞勤務の
知人にtelを入れてみた。せわしい身でしょうに彼は 30分も婆さんのヨタ話を聞いてくれた。

2023年2月16日のブログ記事一覧-くりまんじゅうの日記 (goo.ne.jp)

2023年2月18日のブログ記事一覧-くりまんじゅうの日記 (goo.ne.jp)

それぞれ1枚ずつではあるが 高新紙面を撮りブログに載せましたが これにつき高新側は
どう思うの?  の問いに彼は笑いながら 「いけません」 とまぁ予想通りのお答えが返る。

高新記事をたとえ1枚でも撮りブログに載せるには   利用申請書を出し   OKが出たとしても
そこで何日かロスするわけで ホットな話題が 新聞でなく旧聞になってしまう。

ねぇAクン ほんとにあんたもそう思う?  とtelなので つい踏み込んで聞いてみると
「1枚でもだめです  と自分の立場ではそう言うしかない  ごめんなさい」 とのことでした。

大相撲春場所を 毎度のようにUPするつもりが断念することになり 初場所の9枚の写真を
載せた記事を開いて見てもらい どう思う? の問いには NHKさんに聞いてよとのこと。

2023年1月10日のブログ記事一覧-くりまんじゅうの日記 (goo.ne.jp) 

著作権は親告罪。著作権者は告訴することで罪が問われるため 言い換えると著作権者が
告訴しない限り罪にはならない。

実際のところツイッターやブログには TV画面や書籍の画像があふれていますが よほど
悪質でない限りTV局もいちいち裁判してられず 結果的には無法状態。そのためUPしても
滅多に 罪に問われることはないとのこと。  

友のアドバイスを聞き自分でも調べて 実際のところ上記の ①~⑤を知った以上 そりゃ
針で突いたほどの陰りもない 清く正しく美しいブログはムリとしても 知ったからには
なるべく規則に添えるブロガーでありたいと思います・・・って全部はとても守れませんが。

たまには TVから撮った少しの写真UPを許してほしいです とはまるで
『強盗はいかんが 置き引きぐらいは見逃してくれよ』  にも聞こえるこれが私の本音です。

2019年に 違法配信撲滅キャンペーン『違法だよ!あげるくん』 が始まったのも この頃
から著作権侵害が増えたためと思われます。

 

 それぞれのお考えやご意見があると思います。どのようなご意見でも素直に聞く
  つもりです。どうぞ本音をお聞かせください。

  いただいたコメントは全部 非公開とさせてもらいます。返コメもさし上げません。
  どうぞよろしくお願いいたします。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だし色々。

2023-03-17 | 食物関係

昭和の食卓といわれる食生活を続けてきて 残りの人生も今まで通り
お煮物を炊いたり 干物を焼いたりの 昭和のままで終わる予定です。

お煮物の食材は安いものでも だしだけはりぐりたい と来ましたが
もろもろの値上がりで それも続かんようになりました。

りぐりたい とは土佐の方言になります。『りぐる』はおしゃれする
お金をかけるの意味です。

今まで茅乃舎と兵四郎のだしで りぐってきましたがこれが最後です。

 

そんなとき目に入った にぼし粉だしを買ってみました。それと

真鯛のだし塩は鯛にゅうめんに   のどぐろだし塩・あごのだし塩は
野菜を入れてスープにこれ1つでよく 他の調味料は要らんそうです。

 

blog友が書いておられました。大根1本と書かれたレシピは うちの大根は
普通の3倍ほどあるので・・・なるほどね 大根1本が1~3㌔ありますから。

 

重量でなく 大根1本と書かれたレシピで はりはり漬けを炊きました。

大根1本が2㌔ありましたので だいたいこれくらいか と調味料を入れ
あとは自分の舌が頼りですが 頼りは役立たずで 少々薄味になりました。

  

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華の達人 陳健一さん逝く。

2023-03-15 | 日記

一昨日は あと3-4日やねと思えたサクラが 昨日のお昼には
こんなに咲いていました。樹の上はかなり開いています。

   
   

冷凍ケース内の陳健一さんと目が合ったので 焼売を3袋買いました。
陳さんは 67才の惜しい旅立ちでした。

中国からきた建民さんから 建一・建太郎   と3代続く建の字とともに
その味は3代にわたり受け継がれました。 ご冥福をお祈りします。

 
 

一次予選の4試合を全勝し いま侍たちは つかの間の休息を
取っているでしょうか。

米国がメキシコに敗れるなどの大波乱があり プエルトリコが
イスラエル相手に8回コールド 10ー0   の完全試合をしました。

 

先のことはさておき まずは3/16 イタリア戦の勝利を待っています。 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侍ジャパンが一次予選を 首位通過。

2023-03-13 | スポーツ関係

連続して戦った WBC侍ジャパンの一次予選が終わり 4戦とも
勝って みごと首位通過しました。

昨夜のオーストラリア戦が いちばん強い侍ジャパンに見えました。

外野が一歩も動かぬ 大谷選手の特大HRは 自身の大看板を直撃で
異次元の世界といわれるすごさが 素人にも分かります。
                              TVから拝借します
 
   

先発の由伸投手は 4回を無失点・8奪三振と さすがの貫禄を見せました。
そして不振にあえぐ若き4番 村神様にも ヒットが出て良かったです。

試合はもちろん観ますが ときおり映るベンチの様子も 面白いものです。
朗希・由伸・ダルビッシュの豪華投手トリオ

 

そしてこちらは 由伸・吉田・大谷という これまた超豪華トリオで
WBCならではの景色です。5人の年俸を合計したら なんぼになるのか・・。 

 

試合後 青々頭の牧君がぶちあげる大演説を 通訳付きで聞くタツジ君

 

そうだよね牧君 スタメンでなく あとから行ってヒット打ったもんね 

 

一次予選の4試合で 大谷選手の成績は
打率5割 HR1 打点8 出塁率7割近いアベレージ と聞くとやっぱり
異次元の選手なんだと だれでも思います。

つぎは3月16日(木)で イタリア相手の準々決勝(キューバでなくて  ほっ) 
になります。負けたらそこで終わりです。

少し休んで次を取ってもらい 準決勝・決勝戦の 米国へ行きましょう

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぶたが垂れる。

2023-03-12 | 日記

だいぶん前から 視界が狭くなったことを実感していました。

眠くはないのに 劇場の緞帳(どんちょう) がゆっくり下りるが
ごとく まぶたが垂れてきて 視界が狭くなるのです。

       

運転中は信号待ちで止まるたびに 両手の指でまぶたを上にひっぱり
緞帳をあげてまた運転ですが それじゃいっときの付け焼刃にすぎず
元から治そうと眼科へ行きました。

老化とともにまぶたが垂れる 眼瞼下垂(がんけんかすい) ですよねと
検索で知ったばかりの名前を言うと「垂れていませんよ」と先生です。

そりゃ今さっきの 視力と眼圧検査で撮った写真は 大きく見開いて
撮ったからですよと訴えても ちがう ちがう と言いさらに

指でまぶたを押し上げるやり方や お風呂上りにクリームらを塗って
まぶたをマッサージするは 目にとても悪い と先生は言います。

手術しかないですか?の質問に 手術するなら美容整形(と言ったと思う)
になるそうですが しませんとお断りしました。

それならこの目薬をと ヒアルロン酸目薬を4本出してくれました。
使い切ったら来なさいとのことで 1日4回の点眼はけっこう堪えます。

 

まぶたが垂れたら 人様にはの目に映るろうなと思ったとき すぐに
頭に浮かんだ顔があります。

50年近く前になりますが『超法規的措置』という 初めて聞くやり方を
決断実行した 当時の総理大臣の顔でした。
婆さんになっても あの△目はいやです。どうぞ目薬が効きますように

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする