褒めまくる映画伝道師のブログ

映画の記事がメイン。自己基準で良かった映画ばかり紹介します。とにかく褒めることがコンセプトです。

映画 ヒットラー~最後の12日間~(2004) ついに映画史上最もタブーの男が映画に!

2008年08月03日 | 映画(は行)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ

 今日も小倉記念を的中せずあの安田記念の大的中から、不発続き
 それにしても、ドリームジャーニーは強かったねこのメンバーでは格が違ったね本当にドリームジャーニーには、失礼な予想をしてしまったドリームジャーニー号の関係者の人たちは、おめでとうございました

 小倉記念の反省は、明日するとして、今回はあの人類史上最悪の独裁者であるアドルフ・ヒットラーについての映画を昨日(8/2)に観た
 実はこの映画は最後のインタビューの場面にも出てくるが、トラドゥル・ユンゲという名前でヒットラーの女性秘書を3年間務めた、彼女の証言を基にこの映画は制作された
 
 今までヒットラーという人物を、真正面から描いた作品は無かったと思うとにかく彼を映画にして描く事が、絶対にタブーだと思うしかも、それをドイツ映画界が、中心になってヒットラーを描いた監督のオリヴァー・ヒルシュビーゲルや、製作者のベルント・アイヒンガーそして、この史上最大の独裁者を演じたブルーノ・ガンツの勇気に心から拍手したいね

 ヒットラーを映画にした最も有名な作品は、やっぱりチャールズ・チャップリン独裁者をまず思い浮かべるあの映画はヒットラーを批判したプロパガンダ的な作品だったそして、ロマン・ポランスキー監督戦場のピアニスト(08/05/18のブログに掲載)は、まさにナチスドイツの恐ろしさを見せ付けられた

ヒトラー ~最期の12日間~ スペシャル・エディション

日活

このアイテムの詳細を見る


 しかし今回の主人公であるアドルフ・ヒットラーブルーノ・ガンツ・・・ベルリン・天使の詩、以来久々に見たよ)は、あくまでも人間ヒットラーを見ることが出来る彼の秘書を3年間努めたユンゲ(アレクサンドラ・マリア・ララ(画像下))は、ヒットラーを尊敬している。ヒットラーは秘書達、そして家族を大切にする優しい人間として描かれている


 ドイツ人として、ソ連と戦っている子供達には、勲章を与えるのである。下の画像のシーンだけを見ていると、ただのおじいちゃんだね


 しかし、もうソ連の爆撃音の凄い事ヒットラーに仕える将校たちの中には、もうベルリン(ヒットラーたちはベルリンの建物の地下に潜って作戦を立てている)も、陥落寸前だと言う事がわかっている者も居る
 しかし、ヒットラー(ガンツ)は決して諦めない自ら作戦を考え、実行させようとするが、すでにヒットラーの作戦を実行するだけの軍隊は持っていないのである
 そのうち、ヒットラー(ガンツ)は自分の部下達が信用出来なくなり、身辺の部下達を怒鳴る始末
 そうなると、逃げる部下も居れば、ヒットラーを総統として尊敬する部下達はヒットラーと一緒に死ぬ覚悟を決めているあるいはベルリンの隠れ家とも言える地下では、兵隊を交えて酒などを飲んで敗戦を迎えるのに気を紛らわしている者もしる
 ついにヒットラー(ガンツ)は遺書をユンゲ(マリア・ララ)に口述筆記を頼むのであるこの時ユンゲ(マリア・ララ)たちの女達の秘書達はヒットラー(ガンツ)と最後まで一緒に居ようとするが、このシーンはビックリした
 最後はヒットラー(ガンツ)は自殺するそして、ユンゲ(マリア・ララ)は、ベルリンを脱出する

 しかし、最後にトラドゥル・ユンゲ(本人)が、インタビューに答えるヒットラーがユダヤ人を600万人も殺した人物である事を知らなかった

 この映画はアドルフ・ヒットラーを、何回も書くけれど人間として描いている恐らくその内容にユダヤ人達はもちろんこの映画に対して批判的であろうまた、ユダヤ人以外にも西側諸国はこの映画に対して批判的な人物はいると思う
 ちなみに僕はヒットラーの独裁者というイメージは変わらないそして、実は恐怖政治を行っているイメージがあったが、ドイツ国民まで、必死にヒットラーのために戦うシーン(子供まで銃を持って戦う)を、見ているとドイツ国民にとってヒットラーに対して尊敬していた人物も居た事がわかった(もしかして、チョッと美化されているのかな

 しかし、ヒットラーもやはり人間としての心は持っていたことは、この映画を観て信じたいね
 でも、この映画を観終わった感想は人によって色々と意見や批判を持っている人も出てくるだろうでも、誰も知らなかった人間ヒットラーとしての一部は当たっている部分もあるだろう。
 僕は決してヒットラーを、ただの悪の権化として描かなかったこの映画は素晴らしい作品だと思う

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ




 この機会に上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください




                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ

人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします








 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 ベオウルフ/呪われた勇者(2007) 全編CG映画だったとはね!

2008年08月03日 | 映画(は行)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ

 最近CG(コンピュウーター・グラフィック)の影響で映画が逆につまらなくなる思うときがあるね
 この映画は300(スリー・ハンドレッド)(08/04/27のブログに掲載)の特撮シーンと比べられる事が多いみたいだけれど、僕としては比べるというよりも、ベオウルフ/呪われた勇者って、そんなに全編CGだった事に驚いた
 そうなると、将来の映画は俳優と言う職業が無くなってしまうかもしれないね俳優もCGで創りあげてしまいそうだ。
 監督はバック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズや、フォレストガンプロバート・ゼメキスこの監督ならCG撮影はお得意だねもしかしたら、今回の映画を一番楽しんで観たのは、CG撮影の編集に一生懸命になっているロバート・ゼメキス自身かも

 内容だけれど、6世紀のデンマークが舞台になっているその地方を征服したフローズガール王やその部下達が、勝利の喜びに浸っている時に、見た目のむごいグレンデルという怪物が、襲ってくる人々が無惨に殺されていく
 この怪物が強くて、フローズガール王はこのグレンデルを倒した者に、褒美を差し上げると言う。
 このことを聞いて駆けつけるのが、ベオウルフ(レイ・ウィストン(画像下)だ。そして、彼は武器を持たずしてグレンデルの腕をもぎ取るチョッと強すぎるぞ!ベオウルフ

 しかし、グレンデルの母親(アンジェリーナ・ジョリー)(画像下)は、息子(グレンデル)の姿を観て怒る

 そして、グレンデルを倒して英雄になったベオウルフ(ウィストン)だが、翌日目を覚ますと兵士が皆殺しになっていた

 ベオウルフ(ウィンストン)は、グレンデルの母親(ジョリー)の元へ行くが、結局母親を殺す事はできず、それどころか、彼は冨と権力を与えられる事をグレンデルの母親(ジョリー)から約束される。
 その代償としてベオウルフ(ウィンストン)は・・・
 
 それにしても、グレンドルとの戦い、そしてクライマックスシーンのドラゴンとの戦いはCG撮影を駆使して面白かったが、あんまり戦いのシーンにCGを使うと、実は迫力が欠けると思ったね
 その点では、アクションシーンでもCGを使ってないジョン・ウー監督のアクションシーンの迫力に遠く及ばないと感じる
 それに300(スリーハンドレッド)の方が、特撮シーンの戦闘シーンは面白かった

 それと実はベオウルフと言うのは、8世紀頃の成立と考えられている叙事詩ベオウルフが元になっているみたいだ(英国最古の文学史と言われている)
 そのわりに、内容をもう少し突っ込んで欲しかったね。(いつの間にベオウルフが王妃と違う女と浮気をするようになったのかな?)戦闘シーンばかりで内容的にも300(スリーハンドレッド)の方が面白かったね

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ




 この機会に上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください




                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ

人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬 小倉記念予想 逃げ馬に要注意かな?

2008年08月02日 | 競馬予想
にほんブログ村 競馬ブログへ
人気blogランキングへ

 小倉の馬場だけれど、結構勝ちタイムが速いねそれに好位に付けた馬が、殆ど勝っているね今回の小倉記念だけれど、スピード勝負になりそうだねそして、天気もだからね小倉競馬場特有の一瞬の豪雨が降らない事を祈ろうか
 展開だけれど、逃げるのはミヤビランベリだろう離れた2番手にダイシングロウ出、その直後にニルヴァーナや、レインダンスがつけると思う
 1000Mは1分を切るくらいの平均ペースだろうしかし、ヴィータローザや、好位組が早めに、ミヤズラズベリを追いかけると、後方からの追い込み馬のドリームジャーニーの末脚も要警戒が必要か

 それでは馬印と各馬のコメントを述べようか
 ◎ 14 ミヤビランベリ
 ○  7 ヴィータローザ
 ▲  5 サンレイジャスパー
 ▲ 10 ダイシングロウ
 △  3 ドリームジャーニー
 △  4 ナリタプレリュード
 △  6 レインダンス
 △ 15 グロリアスウィーク
 ×  1 ワンモアチャッター
 

 人気しそうで要らない馬
 2 ニルヴァーナ

 僕の本命は14番のミヤビランベリ(画像上)恐らくこの馬が逃げるだろう。1000Mは1分を切るくらいの平均ペースになりそうだね前走の七夕賞の走りは素晴らしかったあのレースも平均ペースで逃げてそのまま押し切ったからねただ心配なのは、恐らく各馬が3コーナーから捲ってきそうだねチョッとこの馬には厳しいレース展開になるかもしれないけれど、七夕賞の内容が、差されそうだったがまた一伸びしたからねとにかく逃げればしぶといしかも、岩田ジョッキーが騎乗だしかし、重賞を2連勝するような馬は僕に言わせればその馬はGⅠ級の馬だしかし、ミヤビランベリがGⅠ級かと聞かれると僕の答えは?だしかし、ここはレベルが低いメンバーが集まったような気がするここは、本命に推したいねそれと意外に人気も思ったより無いからね

 対抗には7番のヴィータローザだが、年齢を見れば心配になるが、前走の七夕賞は、さすがに休養明けでいきなり重賞は厳しかったそれと、馬場の悪い内に突っ込んだわりに意外に踏ん張った充分に次走に期待が持てる内容だっただけに、ここでも勝つ可能性はある。そして年齢的に上積みは無いかも知れないが、タイムが速くなる馬場は得意なタイプ今回の小倉の馬場は明らかにこの馬にプラス材料だろうもう終わった馬と判断するのは早計だと思う

 単穴には2頭挙げよう
 まずは5番のサンレイジャスパーを挙げよう前走のマーメイドSの結果は度外視していいだろう今まで休みらしい休みを取っていないからね。この馬は完全な叩き良化タイプだろう調教の動きが変わってきたそして、小倉は得意の舞台だ去年の小倉記念の覇者なだけに、勝つ可能性まで考える

 もう1頭は10番のダイシングロウだが、前走は圧勝だったあの走りを見れば重賞を勝ってもおかしくない馬だねしかし、欠点はもまれ弱い事今回のレースは3コーナーからレース展開が激しくなるだろうその時に4コーナーで他の馬に並びかけられた時が不安斤量は56キロは他の馬との比較上は不利だが、あんまりそれは気にならないしかし、レース展開が小倉の重賞では早めにマクッテくる馬が出てくるからねそこで気の悪さを出さなければ、勝つ可能性あり

 次に勝つのは厳しいが、2着ならありえる馬を挙げよう
 3番のドリームジャーニーだけれど、恐らく後方からのレース運びだろうそうなるとマイペースでレースを運べそうなミヤビランベリより、上位に来る事は難しいと思う。
 しかし、一瞬の脚は鋭いから意外に小回りで、平坦の短い直線はこの馬には良いかも知れないねその鋭い脚で大外を回って届くかどうかだねでも、2着が精一杯

 次に4番のナリタプレリュードこの馬も前走七夕賞を叩いて、ここに来たしかし、調教の動きが良さそうなので、前走は完敗だったが今回はちょっと狙いたいねしかも、展開も向く可能性があるどうせ人気が無いのだから、ヤケクソで内を突っ込めば、勝つのは難しいと思うが2着ならそれに、休養前は重賞で2着に入っていることを忘れてはいけない

 次に6番のレインダンスだが、夏から秋の秋華賞までの強さは何処へ行ってしまったんだろう特に秋華賞では、あのウオッカより上位に来ているのにしかし、今が夏場調子を挙げるとすれば、この暑い季節からかもしれないまさに夏が強い牝馬かもしれないねそれに血統的にまだまだ、期待出来る馬ここら辺で復活しそうで怖いね

 そして、15番のグロリアルウィーク前走はダイシングロウに完敗の2着だったが、この馬はかつて弥生賞で、あのアドマイヤムーンと好勝負した馬だどうもそのイメージが強いのか、条件戦になると、ハンデを57キロや58キロを背負わされてしまうしかし、今回は55キロで出走する事が出来る条件戦でハンデを課せられるより、ハンデ戦の重賞に回った方が斤量的に良さそウという考えは陣営はあるだろう今回はダイシングロウを、逆転する可能性はある。しかし、勝つところまでは厳しいだろう

 それでは三連単のサ~ン着にきてもおかしくない馬を挙げよう

 1番のワンモアチャッターだけれど、折り合いが難しい馬なだけに、この最内枠は良かったこの枠なら前に馬を置いて折り合えるだろう。もう年齢的に終わった馬なのかもしれないが、ここで意地を見せて欲しいねこの馬も最内をヤケクソで突っ込めば、サ~ン着は拾えるかなとりあえず、3着にマーク

 人気しそうで要らない馬
 2番のニルヴァーナだけれど、全兄にゴールドアリュールがいる良血馬血統だけなら、この馬が一番だろうしかし、良血馬ならではの、ひ弱さを感じるのも事実折り合いが難しい気もするねまわりの馬がみんな差し馬や追い込み馬なだけに、好スタートを切れば逃げてしまうかもしれないね折り合いに苦労しそうだここは斬って大丈夫だろうそれと、実力的にはこのメンバーで3着には入れないだろう展開や運に恵まれないと3着には入れないと思う

 買い目 三連単フォーメーション
   1着 14
   2着  3、4、5、6、7、10、15
   3着  1、3、4、5、6、7、10、15

 買い目 三連単フォーメーション
   1着 5、7、10
   2着  14
   3着  1、3、4、5、6、7、10、15  合計 70点

にほんブログ村 競馬ブログへ
 



 上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください




                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ

人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 ブレイブワン(2007) ジョディー・フォスターも最近頑張っているね

2008年08月01日 | 映画(は行)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ

 最近ジョディー・フォスターが、頑張っているね確かに年齢は40歳を過ぎたが、それでも若くして活躍して、消えていく女優さんが多い中、ジョディー.・フォスターは、良い役を取ってくるね

 今回のブレイブワンだけれど、流石はジョディー・フォスター(画像下)鬼気迫る演技を見せてくれるね

 監督はニール・ジョーダンだけれど、クライング・ゲームを撮った監督なだけに、今回のブレイブ・ワンも一筋縄ではいかない、サスペンスタッチの映画を撮った

ブレイブ ワン 特別版

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る


 さて、内容だけれどエリカ(ジョディー・フォスター)は、ラジオの人気DJ
 そして、仕事が終わった後に、夜に結婚間近の恋人と犬と散歩をする。やっぱり、夜に外に出歩いたらダメだね
 二人は暴漢3人に襲われ、エリカ(フォスター)は意識不明の重体そして、恋人は死んでしまった
 そして、彼女は警察の事件の進展を聞きに、警察署に出向くがそこで警察に不満を持った彼女は不法に拳銃を手に入れる犯人を見つけて殺すためだろう
 そんな彼女のDJを好み、この事件を担当するショーン・マーサー刑事(テレンス・ハワード)は、彼女の力になろうとするが、エリカ(フォスター)は、コンビニ泥棒を手に入れた銃で撃ち殺す更に、地下鉄で自分に刃物の突きつけた男性を撃ち殺す
 僕が思うにテレサ(フォスター)の心の中の複雑な心境を捉えたこの映画は、ありそうでないね

 確かに彼女は僕からみたら正当防衛になるのだが、彼女は銃を持つ事によって、法律と殺人罪のギリギリの所を歩いている彼女は、物凄く心境は不安定だ
 一方、マーサー刑事(ハワード)は、コンビニと地下鉄事件で起こった殺人事件の犯人を捜すのに一生懸命
 マーサー刑事(ハワード)は、法に生きる刑事だこの二つの事件の関連性と、そして後に銃を使わずに人を殺す犯人(実はエリカだが)を考えた時に、実はエリカ(フォスター)が、犯人ではないかと疑う

 そして、ついにエリカ(フォスター)は自分を襲った犯人を銃で殺す。そこへ、マーサー刑事(ハワード)が、やって来た法に生きる彼の取った選択は・・・

 結構、心理描写の描き方とか巧みだし、またジョディー・フォスターの、人を殺してしまった時の、暗殺者のようになった自分の中の心の葛藤が、観ている者は、決して彼女を悪人だとは言えないだろう少なくとも僕は彼女は悪人ではないと思うね
 だからこそ、マーサー刑事(ハワード)は、あのような行動(映画を観てね)をエリカ(フォスター)に対して取ったと思う     でも、少し考えさせられるね

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ




 この機会に上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください




                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ

人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする