今朝の朝日新聞に<「手元供養」し、故人を身近に>という記事が出ていました。先日、10月13日にも同種の記事があったので、それは取り敢えず切り抜いて保存してあります。何しろ私も年が年だけに、いろいろ考えねばなりません。
亡くなったときに身内が困らぬよう身辺整理をしておくとか、特に葬儀をどうするかとか、メモを残さねばと考えてはおります。そんなわけで、新聞などの関連する記事にもついつい目がいってしまうようです。
私の仲人をお願いした方が亡くなったことは、ご子息からの電話で知りました。「父が残していたメモに、万一の時は次の人に知らせること」とあったそうです。そして、私の名前も挙げられていたとのことでした。几帳面な方でしたから、自分の死後、家族が困らないよう、いろいろ事前に手を打っておられたようです。
それにひきかえ、私はまだなんらの準備もしていません。早く手をつけねばと思いつつも、ついつい一日延ばし、先送りしている今日この頃です。なんとなく気が乗らなくて・・・
亡くなったときに身内が困らぬよう身辺整理をしておくとか、特に葬儀をどうするかとか、メモを残さねばと考えてはおります。そんなわけで、新聞などの関連する記事にもついつい目がいってしまうようです。
私の仲人をお願いした方が亡くなったことは、ご子息からの電話で知りました。「父が残していたメモに、万一の時は次の人に知らせること」とあったそうです。そして、私の名前も挙げられていたとのことでした。几帳面な方でしたから、自分の死後、家族が困らないよう、いろいろ事前に手を打っておられたようです。
それにひきかえ、私はまだなんらの準備もしていません。早く手をつけねばと思いつつも、ついつい一日延ばし、先送りしている今日この頃です。なんとなく気が乗らなくて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)