しげるの自遊学

自由に遊び、自由に学んで生涯現役。
ソプラノの森岡紘子さんを一人のファン
として応援しています。

竹取物語(2)

2007-02-26 20:09:26 | Weblog
 二日目、宿「竹取物語」の朝食は素晴らしかったです。旅館の朝食の定番といえば、焼き魚、生卵、海苔、漬物、それに味噌汁とご飯ですね。ここの朝食は違っていました。桜の花びら入りおかゆ、生ハムとトマトのサラダ、あと私にはうまく説明できない珍しい品の数々。それにフルーツ入りのヨーグルト。これが大変美味しかったです。向かいの席に座った男性、ヨーグルトが苦手だというので、私はそれも食べてしまいました。

 宿を出立して、まず29番札所「長泉寺」へ。ここの蝋梅も素晴らしかった。嬉しいことに、同行者の一人が植木屋さんなのです。名前の分からない草木についても、即答してくれるので大助かり。(このご仁、定年退職後から勉強しての植木屋さんです。町内で御用があればすぐかけつけてくれるというので、皆さん重宝しているようです。)

 秩父駅へ戻って、駅にある仲見世へ行ってショッピングを楽しみました。ここは秩父の名産がいろいろおいてあって楽しい場所です。ついで、「道の駅ちちぶ」へ。そのあと、どこへ行くかを相談した結果、「ムクゲ自然公園」がいいというので、そちらへ足を伸ばしました。下の写真が「秩父紅」という珍しい種類だとのこと。この自然公園は楽しめました。休憩所で甘酒をふるまってくれたのも嬉しい。サービスだというので、お代わりまでしてしまいました。

http://www.mukuge.com/


 






 最後は長瀞で屋形船に乗りました。炬燵つきだというので、大いに期待して乗船したものの、乗っている時間は20分くらい。これでは物足りないですね。ともあれ、好天に恵まれ楽しい二日間でした。

<フォトムービーは後ほどアップロードの予定>