枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

小型連休

2009年05月20日 | Weblog
 連休中はずっと仕事だった。昨日・今日はお休み。でも、研修があり、落ち着いてはいられない。その後、Aさんちに水をいただきに行く。足湯と枇杷葉温圧療法をしてあげた。蒟蒻を温めて、足の裏に枇杷葉と重ねて乗せる。じんわり効くとはいえ、蒟蒻が熱いので、時々は離しては置く。凝り固まっている足の裏が、軟らかくなって解れる。ゆっくりと揉みしだいてあげた。今日は、2時間近くかかる。Aさんは足が温かくなって、気持ちがいいのか寝息を立てていた。お礼にお刺身を頂く。地物の鰆、山葵も限定品。Aさん、ご馳走さまでした。大変おいしゅうございました。水をもらって帰宅。枇杷茶と珈琲の美味しいのが飲めます。
 前の勤務先の友人が、山野草に殊更興味を注ぐ。一緒に行こう。と言うのだが、友人の目的は、私の作るお弁当。巻きずしを作って!と喚く。あんたねぇ。苦笑しつつ、休みの申請を考える。早めに言うておかねば取れません。来月は、落語にも行きたいし、枇杷狩りにも行きたいのよ。ネットで茂木の白枇杷は注文をしたけども、路地物が食べたいじゃない?最近はハウス物ばかりで、ちょっとがっかり。我が家の赤枇杷、今年には花がつきそうかな?淡路田中枇杷の、成長が著しい。
 千葉のRさんに、葉100個、花芽50個、種20個を入れ、せんぶりやきらん草も入れてあげた。生葉も採って送ってあげたよ。Rさんのお友達の、ご家族の方にも差し上げて、飲んでもらってください。ファイルはメール便で添付してますが、わかりにくいかな?ファイルに書いていないことは、しないでください。私の責任外のことになります。独断での遣り方で、却って毒素が体内に溜まることがあります。アミグダリンの危険性を充分認識して、ご使用くださいね。
 あ。こちらを夕方の4時過ぎに出ていますから、明日の夕刻には届きますよ。生葉以外は冷凍庫にて保管。ナイロン袋のまま、入れておいてくださいね。
 明日は、夕方から雨かな?腰が痛いので、枇杷葉と蒟蒻を当てています。じんわりと温かく、気持ちがいいです。蒟蒻から毒素の黒いのが出てきていますね。鍋で沸かしていますが、保存には水がいいです。連日しながら、短期間で使うようにしましょう。長い間放置したままだと、黴が生えて腐ります。これに限り、三日坊主がいいようです。
 昨年の12月の枇杷の樹の状態。青い空に聳え立つ様です。花芽がどの枝にもついていて、嬉しかったのですが、年が明けて、4月になると花芽のまま枯れていました。がっかりするやら、反省するやらでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする