枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

宇宙の呼び声

2009年05月19日 | Weblog
 宇宙を見上げる。星が観える。瞬いているのは、幾光年彼方からの光だろう。命の源、生命の不思議を感じる。観えているのが、どの星座かわからなくても、心で捉えられたことに、少しうれしくて深呼吸してみる。

 何がどう、うれしいのかで無く、感じられたことが、ただなんとなくである。妙に昂揚した気分。星の光に反応している自分に、ひどく驚いた。体が、軽くなって上昇していくよう・・・。

 心を病む。というのは外見はわかりにくい。心を開けないで、何処かしらぼんやりと、遠くをみているような目。時々思い出したりすることで、にまっと笑うこともある。事情を知らない人間には不気味としか映らない。

 私は、こういうのをしばしばやる。決して悪気はない。他意もありません。一人で空想に浸っているだけ。迷惑はかけていないのですがね。最近は、パソコンでブログが書けるようになったので、向き合う相手ができてとても感謝しています。

 極たまに、機嫌を損ねることがあるものの、大抵は我儘を聴きいれてくれる。頼もしく、有難い存在のパソコン君。操作されているのは、いつも私の方?な気もします。使い慣れた頃には、買い替えの時かな?

 以前の勤務先の後輩君。行動が怪しい。という話に、或る種の疑問が波のように広がった。一蓮托生か?違うよ!何で皆一緒にされるのよ。皆がっていう言葉は、地球上の全人類でなくちゃ。嵩だか、20人未満での、皆がなんて、そうじゃないでしょう?

 彼には、彼にしかできない人生の歩みを、神さまから授かっているんだ。それなのに怪しいだの、変なのよって、大きなお世話。小さな親切です。人生の生き方を変わってやれるならいいが、そんなことはできないのです。ならばそおっとしておいてやれよ。

 悩み事があるなら聞いてやる。話せよって。誰が言うかよ。悩んでもいい。泣きたきゃそれもいい。自分の思うようにやってみればいいんだよ。本当の真珠ができるまで、深い海の底で、じっとしていればいい。彼が言った。じゃあ、また。彼なりに解決する気持ちの現れに、心底安心した。

 5月なんですね。昨日がお正月ではなかった?というピンボケの思いです。天候不順でもあり季節感があまりなく、春でも冬だし一気に夏になったりでは、インフルエンザも流行るでしょう。これが夏風邪でなくて何なの?過剰反応も凄まじいですね。頭隠して尻隠さずの感があります。

 野菜中心の生活や清貧の暮らしでは、一向に無関係のことに思える。手洗い、嗽はいつもしていること。今更、し始めることではありません。

 夕闇が迫る頃、微かな音と共に花開いていく瞬間。外側の鍔の色は、淡い薄緑色。内側の白さに目を見張りました。一夜しか咲かない大山れん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする