キリギリスは、実に食欲旺盛だ。蟻は、せっせと働くばかり。と、思うが、中々どうして・・・。蟻の中にも、横着を決め込んで、自分が見つけたご馳走だと、メロンの皮から離れないのもいるのね。いいいじゃん、先に見つけたんだから。水遣りの滴がかかろうが、せっせと腹に詰めている。
枇杷葉の、青い葉が無残にかじられる。蟻は、枇杷葉エキスを吸い出している。蛙は、じっと動かない、温圧療法である。キリギリスは、ひたすら食べる。枇杷葉の使い方も、人間とは大きな隔たりがあって、じっと見ていると面白い。いや、暑い。
冷凍庫が壊れている。冷蔵庫は使用できない。アイスキャンデーが安いと買っても、溶けて流れるので、高くつく。腹も立つ。よけいに暑い。ソフトクリームを買い、その場で戴く方が安い。ひんやりした体になるので、しばらくは涼しい。¥320
体は、冷やさないのがいいので、休みの日には、朝から蒟蒻を温める。勤務中は、枇杷葉の湿布。帰宅すれば温めた蒟蒻。腰痛予防である。思いの他、体が冷えていることに無頓着。体が重くだるいのは、冷房のせいですよ。
腎臓、肝臓、膵臓、脾臓等、冷やしていい臓器はなく、盲腸の辺りと、心臓くらいのもの。膝が笑うのも冷えているからで、足の裏に蒟蒻を当てよう。炎症を起こしている患部は、触らないように。湿布などは効果がみられない。気休めです。
足浴もいい。バケツに枇杷湯を入れて、突っ込んでおく。或いは、熱いタオルを足に当てて、ゴミの袋に足を入れて蒸す。疲れが取れますよ。浮腫みやだるさも徐々に消えます。然し、冷房を入れなければ熱中症になるので、結果的には続けないと効果はみられない。
自宅介護を余儀なくされていらっしゃる方には、経費がどんどん上乗せされるから、頭が痛いことだろう。原発などなく、開け放たれた屋敷ならば、風は何処でも通るし、自然の中に居られるから涼しいのだ。猛暑の原因は、化学の発展かもしれない。
今日は、金曜日である。毎週、国会議事堂前で、行進がある。そこには行けないので、抗議文を官邸に送る。四国の伊方原発を、再稼動の動きがある。政府の汚いやり方に、抗議の声を、反対の意思を示さなければ、同じ事が繰り返される。
春先に咲いた、チューリップ。三姉妹です。球根も、年々痩せていくそうだ。今年は堀上げてある。肥料は、複合汚染になるので、遣らないでおいた。腐葉土を目下試験中だ。