枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

トスカ

2022年06月23日 | Weblog
 歌劇も、好みの問題もあるが歌手の声や出立も影響大。世界三大テノール、ブラシド・ドミンゴ ルチアーノ・バヴロッティ ホセ・カレーラスが有名。トリノオリンピック開会式での、トーランドット 誰も寝てはならぬ は荒川静香さんが氷上を舞った。その後、体調を崩してバヴロッティ死去。現在はホセ・カレーラスだけが健在。CDとDVDで堪能できるのは満足。

 トスカは、動物のお医者さんの中で知った。テレビではなくコミック、本屋に勤めていたから新刊は直ぐにゲットしてた。当時は歌劇への興味がなく、本物を観たい意欲もなくテレビだけです。NHKがクラッシックバレエ等、教育番組で賑やかでした。ジゼルもコッペリアも魅了されたし、ダンスマガジンでの熊川哲也さんも優勝の記事と写真に凄い少年との印象を持った。

 コロナ禍で、観劇が出来なくなったこともあり専らDVDでの鑑賞。フローリアトスカの役は、ライナ・カバイヴァンスカで美人であり声も素晴らしい。これにはブラシド・ドミンゴのジュニアも登場し、スカルビア男爵の不敵な面構えでトスカに言い寄る。何度観てもトスカの、歌に愛に生きる姿に惹きこまれる。最後の場面はご存じだろうが、思わず叫んでしまう迫力だ。

 トリスタンとイゾルデや、サロメも求めたいが主役如何であろう。誰でもいいやと最初のトーランドットを買うが、姫の感じからは遠くかけ離れていた。コミックでは、里中満智子さんの描くのが分かり易い。最近は、椿姫がよかったです。物語の解釈は各々がすれば好いことで、本物を観るのは勿論だが映像での楽しみにも充分な物があります。壮大なスケールが心を魅了。

 枇杷葉の実を捥いでいるが、袋に大きな穴が空いていて鴉の仕業と思える。実に甘くて美味しいのを知っていて狙うが、種は落としている。今日は夕方、ぽんさん地に着くように手配している。小さな箱に初物として贈ってみているが、連絡していないので機嫌を損ねるかな?今日の発送は連絡済なので、明日の夕方7時以降の到着です。ジュメさんに2回目を送ろうかな…?。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然が援けて・・・ | トップ | 早朝の騒動は続く・・・ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は~ (のんこ)
2022-06-23 19:57:53
歌劇も 観戦したこと在りません。歌舞伎は名古屋の御園座迄、優待券が手に入った時に観戦したくらいで?もっぱらテレビの教育晩組で、たまに見ました。近頃はトント見ていませんでした。何しろ観劇料がお高いのです。それと田舎なので名古屋まで出向かなくてはなりません。だんだん億劫になって来ましたた。年は重ねたくありませんね。でも年だけは皆平等です.他に平等の物何にも有りませんね.??
返信する
Unknown (ぽんちび)
2022-06-23 21:07:40
こんばんは
ご無沙汰しております。
先程お礼のメール送信手前で、誤って消してしまい…またはじめからは時間も掛かりそうなのでこちらへ。

先程枇杷、手元に届きました。
吃驚してしまいましたが、わざわざ送って下さり感謝と申し訳なさでいっぱいです。
本来ならばきちんとご連絡するべきでしょうかが、こんなかたちでのお礼になりすみません。最近活字全般見ずらく、雑事に追われ不器用なのもあって、更新は今後も未定でございます。

これは自分自身のことなので、もし変に思われたのならどうかお許しを。

お気も感謝しております。
返信する
足るを知る (アナザン・スター)
2022-06-23 21:43:06
のんこさま、今晩は。
環境的には田舎でのこと故、子どもの頃には不便で貧乏でしたから、何処かに出かけること自体が一日仕事でしたね。

山を野原を駆け回って遊んでいました。
祖母からの影響は大きく、薬草に興味があるのもそのためです。

本屋に勤めた関係で、文学関係の大勢の方と知り合い、大作家から駆け出しまで楽しい年数を持てましたのよ。
自分でも創作はしていましたので、本物を観たり聴いたりはとても大切なんです。
文字の並べ方一つでも、全く意味が異なって来ますから。

他人はどうであれ、わたくしはそういうのが厭なので、推敲する癖がついています。
音楽も、絵画も、表現するのに他人の真似でなく自分の言葉で紡ぎたいのです。
ですから、書かれた人のコメントは皆違います。
同じ文章は書けないのです。
文章の行間に、その方の想いが視えますから。

わたくしも、観劇には市内まで出るので、往復時間の方が長いです。
最近は、仕事も辞めたので、図書館と今までに買ってあるCDやDVDの鑑賞に変えています。

何かに興味を持った時が初体験♡
遣ってみなければ始まりませんわよ。
自分の身の丈に合った暮らしを心がけて、楽しく過せる工夫は惜しみません。
これを機に、お連れ合いさまとゆるゆるされてはいかがでしょうか?

糠床の作り方は、ブロ友さんのnasuさんのブログです。
もしよろしければ、訪問されては如何でしょうか。
わたくしのフォローからも行けます。

ご丁寧に書き込みを有難うございます。
返信する
着きましたか? (アナザン・スター)
2022-06-23 21:52:19
ぽんちびさん、ご無沙汰致しております。

更新は別として、枇杷葉の実が熟れたら送りますと話していましたので・・・
今年は裏年なので少ないのです。
でも、粒は大きいでしょ?
店頭に並ぶのと比べたら小さいですが。

糠と塩の寒肥で、甘くて果汁たっぷりの実になるのですよ。
摘果しなくても、程々の生り具合になります。
昨年に送れたら良かったのですが、連絡憑かなくてでしたから。

枇杷葉茶をしっかり飲んでください。
それだけが気がかりで、連絡するのも憚られ案じていました。

心を籠めて手塩にかけて育てました。
よろこんで貰えて感謝します。
有難うございます。
ではまた。
返信する
おはようございます (light77g)
2022-06-24 06:07:44
歌劇の醍醐味は味わえます。
学生の頃、音楽の恩師が
県民オペラ「フィガロの結婚」に
出演していらっしゃいました♬

糠〜肥料として保存していますと
わいてくる虫に家族からブーイングが。
保存に良い方法有れば教えてください(ぺこり)
返信する
寒肥で (アナザン・スター)
2022-06-24 09:43:30
りらさん、保存状態が分からないのですが。
畑の隅にコンポートで置かれています?
糠と塩、それに飲用後の枇杷葉茶を混ぜています。
それを寒中に要れます。

保存するには、冷蔵庫が好いと思えますが・・・
苗と苗の間に藁を敷いて撒いたりだと、そこに微生物が集中します。

クリスマスローズには失敗しました。土が乾かなくて腐ったの。

外での管理ですが、肝心なのは寒中の作業です。
夏場には、恐らく虫が涌くと思えますので塩を多めにするか冷蔵庫での管理でしょうか?
糠床は丁度いいです。
糠だけを袋に容れて冷蔵庫に保管し、糠床の減り具合で補充する予定です。

畑の広さにも依りますが、微生物っが糠に集まるから、害虫も益虫も共存して、苗には近づかないと思えます。
また、作物の植え方や風通しも大切でしょうか?
詳しくは、現代農業を参照されますように。

答えにはなっていませんが、土地の土の条件や気候も大いにあると察します。
返信する
Unknown (ジュメ)
2022-06-24 15:36:56
こんにちは~♪
枇杷の実ありがとうございます。
28日に食べさせたい人がいるので冷蔵庫のチルドで保管してます。
味が変わっては大変なのでチビチビ摘まんで味効きしてます ワッハッハー。
まだまだ大丈夫なのでご安心を。
返信する
よかったです。 (アナザン・スター)
2022-06-24 16:23:38
ジュメさん、冷蔵庫のチルド室ですか?
常温で大丈夫ですよ。
苺は傷みが早いけど、枇杷は林檎と同じで無農薬は萎むんです。
絶対に腐りませんよ。

今年は裏年で少ないのですわ。
来年のことは約束できませんが、もういらないよ。
って、言われそうです。

昨年の方は、大量に送られて困惑されたようです。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事