田舎暮らしのサンデー毎日

望まなくても、前期高齢者の仲間入りされられちゃった、年寄りのわがまま日記です。

今日の日記

2008年06月07日 | キママナ年寄りの一言。
時々
土曜日は、テレビは面白くない、楽しめる番組は無い。
雨の隙を狙って、にんにくの収穫、倒伏したたまねぎの収穫。
始末が大変だ、根を切って、吊るせるように茎を残しての始末。
プランターに植えた朝顔が蔓を出し始めた、
ネットを張るのに大わらわ、孫の踊りの練習会の送迎、迎えに行けば、
まだまだ、お姉ちゃんたちと遊びたい、待っているのは苦痛の一言。
畑の雑草、すごく伸びるのが早い、大奮闘。
収穫したにんにくとたまねぎの根きりと、葉っぱの始末、腰が痛くなった。
手について臭いは、臭いが心地よい。
NHKの番組「朝からエコ」考えさせられる、我々のわがままが
地球を壊しにかかっている、いや壊している。
エコ生活を自分はしていない、人間って無責任だ、自分のことしか考えていない。
エァコンの待機電力なんて知らなかった、我が家の七台のエァコン
年中コンセントなんて、抜いてなかった、即、ブレーカーをOFF
庭の雑木林は、地球規模のCO2削減に貢献していることを知った。
ダイニングの電気が消えたので、電球を取り替えたが、点かない。
あわてて電気屋さんに来てもらったら、基盤が壊れているとの事・
「ナショナルの基盤はよく壊れる」との事、築10年を越えると、何が壊れるか
判らない、三万を超える照明器具の故障は痛い。

田舎町の弱み、来週の火曜日まで、ダイニングの電気は無しだ。
隣の居間まで、食事を運んでの生活に、家内はふくれっぱなし。