![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
三人から五人のチームで、九時半から11時半まで、校下の名所、施設を4箇所から五箇所、チームごとに計画を立てて、訪問する、施設の人に質問しながら勉強する、生活科の一端、私にも動員がかかって、横断歩道の見守り役が私の役割。
地図を片手に、次々とスタートしていくが、早くも道路の真ん中に座り込んで、
水筒のお茶を飲んでる、道一杯に広がって、「右側一列」の約束なんて、校門出ればもう知らない。先生方は、車や自転車で右往左往、いい時代だ「携帯電話」が
大活躍、公園にたどりつけば、ブランコ、すべり台に、鬼ごっこまで始まって、
リーダーに持たせている時計なんて関係ない、計画通りに探検隊は進まない。
道に迷うチーム続出、良いイベントだ、保育所訪問チームは、なつかしい先生がいて、舞い上がる、保育所の子供達と時間を忘れて、お遊戯だ。
集合の時間になっても帰ってこないチームが続出、先生と、学校ボランティアのメンバーが、あちこちの公園を探し回る、居た、居た、あちこちの公園で、ブランコに、鉄棒に興じているチームが、さらには、歩きつかれて、座り込んでいる子をリーダーが引きずっている。
いやはや、大変なことになるものだ、「皆給食食べ終わってるよ」「早く帰れよ」
あわてて時計を見て、ベソかくリーダー、楽しく、面白かったが、晴天の今日は
私たちも疲れてしまった、全員無事帰還、先生と握手したのは12時半。
でも、続けてやって欲しいイベントだ、疲れたが、楽しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)