田舎暮らしのサンデー毎日

望まなくても、前期高齢者の仲間入りされられちゃった、年寄りのわがまま日記です。

税金の行方

2008年06月11日 | キママナ年寄りの一言。
気温は高い、市民税、県民税の納税通知書が届いた。
昭和二ケタ台の年金は、制度改正で、安く抑えられた。
安い年金から18万5千円は痛すぎる、
固定資産税20万、健康保険に介護保険、自動車税、さらに煙草税、アルコール税
ガソリン税、考えると年金のほとんどが消えてしまう。
特に頭にくるのは、健康保険料は、収入のほかに固定資産割が入っている。
健康保険と固定資産はどんな関係があるのだろう、誰も文句言えないのが悔しい。
役人のむちゃくちゃな税金の使い方に、政府は言い訳が多すぎる。
国会議員半分にして、役人の無駄を真剣に省けば、こんなみみっちい税金の取り方せずとも、税金は半分なるはずだ。



わが町には、下水道が完備されているが、
接続しているのは30パーセントを切っている、なぜ?
一言で言えば料金が高すぎる、下水専用のメーターは無いから、水道メーターで
使用量推定だって、特に、我が家は、庭木や植木に撒く水が半端じゃない、
下水には流れないよ、でもその分もばっちり下水へ流したことになる。
庭を雑木林にして、地球のエコに協力しているのに、見返りは無い。



長いものには巻かれろというが、蛇と税金は大嫌いだ。