田舎暮らしのサンデー毎日

望まなくても、前期高齢者の仲間入りされられちゃった、年寄りのわがまま日記です。

バス旅行

2008年06月24日 | 旅も楽しい
バス旅行二日目、朝から浅間山麓は
秘湯薬師温泉の一軒宿「かやぶきの郷」の朝の散歩は、傘をさしてだったが、
宿の中は、昭和初期にタイムスリップしたようで、楽しいものだった。
吾妻渓谷、浅間酒造センターを見学、鎌原観音堂は雨中散策のため
バスの中でお留守番宴会、鬼押出し園は無理して、傘をさしながら上ってきた。
白糸の滝はがっかりした、雨の中150メートルの往復は値打ちなし。
昼食は軽井沢プリンスショッピングプラザでのバイキング、隣の四人組の女性年寄りたちの驚愕の食欲はすごいの一言、驚き量の食事後、ケーキにフルーツ山盛り、挙句はソフトクリーム大盛り、何と食後のコーヒー二杯に野菜ジュース、食後のケーキ等は「別腹」とのこと、いやはや驚いた、
ショッピングプラザは、年寄りには見たいものは無い、若者のコーナーだ。
端にある「お土産センター」は年寄りで一杯だが、他には年寄りの姿無し、
軽井沢は十数年ぶりだが、駅裏の変わりようには驚きだ。
14時半、軽井沢出発、後は上越道から北陸道へひた走り、トイレ休憩ごとに
バーさんたち、遅刻しながら買い物袋ぶら下げてバスに乗り込んでくる。
男性は四人しかいないが、酒盛りはとどまるを知らず、延々と続いていた。
到着は八時、雨のバス旅行の終わり、迎えの車でごった返すが、バスのトランクから出てくる「お土産」の山の整理が雨の中大変そうだ、ふらつく足取りで
家内の軽四見つけて乗り込んだが、まだ、バスのトランクの回りは人の山だった、
お疲れ様でした、元気なお年寄りたち。