![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
地区のふれあいサロン開催日、公民館の冷蔵庫をのぞいたら、お神酒なし。
あわてて発泡酒一箱と焼酎1.8リットルを買いに走った、5千円の自腹だが仕方ない、みんなの楽しみもなければと思って。
日本酒は買わなかったが思惑通り日本酒好きのメンバーはぶら下げて入ってきた。
集まった25名、お酒目的の人もいるから、一応それえなければ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ramune.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_pet.gif)
今日は「健康福祉センター」の栄養士さんから「食中毒の予防について」講演して頂いた。「ノロウィルス」「カンピロバクター」等耳慣れない言葉が出てきたが、
食中毒は、梅雨時から夏にかけてのものとの認識が大間違いで、年中何時でも平均的に起きていることを知った。
手を洗う、火を通すとかの常識的な問題ではなく、手の洗い方、家族の患者への接し方、火の通し方について、事細かに説明して頂けた。
抵抗力の低下している年寄りが気をつけねばならないのは、生物、特に牡蠣や二枚貝の生ものは食べないこと、鶏肉や豚、牛肉も火を通すこと、等等。
私にはこたえる、生牡蠣大好き、レバ刺好物は、食中毒に最も近いそうだ。
食の安全は、自分で守ってください、了解。
菌が体内に入っても、健康体ならば発症しないそうだ、普段からの健康維持が如何に大切かを知らしめられた。
二日酔いにならないよう、気をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)