goo blog サービス終了のお知らせ 

フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

台風来襲と趣味悠々

2011-09-02 | 趣味

朝は、曇っていて、外気温16度、室温22度、湿度60%。台風12号の四国室戸岬接近により、雨が降り始めた。

午前中は、フルート練習をする。ロングトーン、「毎日の練習」NO7、各調のスケールとアルペジオ。その後アルテ20課NO1~NO3の曲をやる。NO1のprestもまとまってきた。NO2は高音ファ♯と装飾音のあるフレーズがポイントで、だいたいできているが、何度かミスが出てしまう。NO3は2音連続の装飾音だが、これが、流れてしまって、意外と上手く鳴らない。

雨がやんだのでデッキで昼食としよう。ポトフとピザトースト。

今日は、金曜日だが、「趣味悠々」の日だ。姪は陶芸をやりたいというので、妻と一緒に陶芸教室に送る。
私が明野のフルートレッスン教室に着くころ、雨脚が強くなってきた。

今日のレッスンは、アルテ20課NO1、先生と二重奏もまあまあやれたので、○をいただいた。NO2は、やはり高音のファ♯のフレーズが安定しないのと、四分音符が切れ切れになるのが課題になって、次回もう一度やることになった。NO3は装飾音がはっきりしないので、これもやり直しだ。

陶芸工房に戻る道の交通サインで「山梨県に暴風警報」が出て、雨、風ともいに一段と強くなってきた。妻は、34センチぐらいになる大皿を作っていた。作品ができるのはいいのだが、これほど大きくなると、普段入れておく場所に困る。


姪は、2枚のお皿を作った。花柄と蝶の柄だ。エメラルドグリーンに色付けしたいとのことだ。

 

夕食は、お好み焼きだ。一人2枚は食べ過ぎかなといいながら、みんなペロッと食べてしまい、後から、満腹になってしんどいと大騒ぎだ。ビールでほろ酔い加減となり、9時には寝入ってしまった。