独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

東京下町門前仲町・清澄白河ぶらり17,000歩の旅

2006年05月25日 23時42分22秒 | 千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)

           千葉実年大学校 歴史倶楽部 5月度定例会   笑顔のN会長さん (写真 旗を持つ人)
             平成18年5月12日(金) 42名参加 (ちょっと寒い )
             平成18年5月14日(日) 41名参加 (予報がはずれて  不要)  

顧問の先生がご準備くださいました分厚い資料と丁寧な説明をいただきながら身近な場所にありながら初めての新しい発見に下町情緒が残る街「門前仲町」及び豊かな四季を身近に感じる街
「清澄白河」を訪ねる旅に参加をいたしました。
門前仲町 は富岡八幡宮の別当永代寺の門前町として起こり発展、名前も昔は深川永代寺門前仲町と呼ばれていたそうです。
清澄(きよすみ) はこの一帯を開拓した人に 清住弥兵衛 という人がいて、そこから清住町という名前を経て清澄町となりました。
白河は、この地の霊巌寺を菩提寺とする松平定信が東北の白河藩主であったことに由来すると伺いました。
 (ご紹介の写真の一部はHPからお借りしましたので申し添えさせていただきます。)

       「行   程」 
集合場所及び日時 東京メトロ門前仲町駅   5月14日(日) 10:00
       
富岡八幡宮  永代寺  深川不動尊  
   
                八幡橋  冬木弁天堂 
       
採荼庵跡(さいとあんあと)  芭蕉の門人であり、知る人ぞ知るの仲でもあった杉山(鯉屋)杉風 の別邸で、芭蕉もこの庵を訪れもし、元禄2年(1689年)
「奥の細道」の旅はここから出で、隅田川を船で遡り千住の宿から始まったと言われているそうです。

               ↓
深川江戸資料記念館  
江東区立の資料館に入って先ず、驚くのは屋根の上に寝ころんだ大き真っ黒な猫が声を発して迎えてくれたことです。

これも昔の風情の一こまです。
総合展示室には江戸後期の頃の深川佐賀町の街並みが実物大に再現され、土蔵造りの大店八百屋・船宿・水茶屋・船着場などがあり、これらの内部の畳、建具や生活用具などが、当時使われていた
ものと殆ど同じ状態に再現されています。

        
 成等寺   霊巌寺    干鰯場跡 

        
(昼 食) 深川めし 割烹「みやこ」    
かつて深川では江戸前のアサリがふんだんに獲れ、漁師達はそのアサリの身をネギや油揚げと一緒に味噌でサッと煮て炊きたての丼飯にかけて食べた。
これが市中に普及し、酒で味付けしたり、大根を加えたりして家庭の味に育てていったと言われています。

今の多くは、炊き込みご飯で、本来の「ぶっかけ飯」ではない。
「みやこ」の調理方法は、昆布だしに塩、醤油、酒、味醂を加えて、アサリ・ネギ・油揚げを2~3分煮て、煮汁でご飯を炊き、具を混ぜてワッパに盛りつけると言う。
JR千葉駅東口「どん亭」での深川飯は 「ぶっかけ飯」(460円)の紹介あり。 
お近くの方は一度懐かしさを味わってみては如何でしょうか。
       ↓
芭蕉記念館
    記念館前の句碑   

芭蕉(写真 芭蕉像)の業績を記念するため新大橋清洲橋 (写真) が望める隅田川のほとりに昭和56年に建てられました。

記念館までの路沿いには沢山の 句(写真)が紹介されていました。 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門前仲町の旅 その 2

2006年05月25日 23時11分19秒 | 千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)

芭蕉庵史跡展望庭園   芭蕉稲荷   正木稲荷 
       
万年橋  寛永年間(1630年)に初めて架けられました。
この橋から富士山の眺めは素晴らしかったので 広重(江戸百景)・北斎(富嶽三十六景)に描かれています。
現在の橋は昭和5年に架けられました。
      
清澄庭園 
明治中期の造園。江戸後期から久世大和守の下屋敷から三菱岩崎家別邸。
広大な池を囲んで、大小島々の配置の景観が美しく、都内随一といわれる名石奇石に恵まれた四季を通じて眺望の良い庭園の一部をご紹介します。
中の島への周遊路   松島と雪見灯篭    磯渡り   大磯渡り 

       
本誓寺    法乗院(深川えんま堂)      門前仲町 16:00 解 散
自宅をスタートしてから、万歩計は17,000歩を刻んでおりました。
今まで途中下車する事もなく都心への通過点として見過ごしておりましたが、この度の参加によって貴重な多くの事柄に触れた感激の一日を過ごすことが出来ました。
役員の皆様「素敵な散策の旅」を有り難うございました。       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする