波自加彌神社 大祭
(はじかみじんじゃ)
日本唯一の「香辛料」の神
金澤 (波自加彌神社 鳥居) 金澤 (波自加彌神社 拝殿)
金澤 (波自加彌神社 大祭 宮司参拝) 金澤 (波自加彌神社 大祭 生姜湯振舞い)
生姜の古名 「はじかみ」 を名乗る神社 千三百年の歴史を誇る古社でもある。
祖神 (おやがみ) さまはショウガ、ワサビ、 サンショウなどであり、江戸時代には、この祭礼には加賀・越中・能登の料理屋の主人は全て参加したと言う。
現在も、食産神「ハジカミ」に由縁ある産地の生姜栽培加工業者、スパイスや食品加工業者、漬物組合、青果商、料理店主、調理師、薬種関係者など全国から自社製品献納し参拝される。
湯立神事によって調整された生姜湯が振舞われていた。
金澤市二日市町にて
以上は金澤の山ちゃん様より頂きました。
カレンダー
カテゴリー
- 千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)(114)
- 友人の庭のお花のご紹介(198)
- 改元関係(5)
- 奈良だより(55)
- 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)(265)
- 遺族会関係の旅(61)
- 日本遺族通信(203)
- レイテ班の旅(20)
- 洋上慰霊(31)
- 恩師・同窓会関係(57)
- カラオケ(29)
- 短歌(105)
- 書道(109)
- 友人のご紹介(44)
- 未歩ちゃん(175)
- 我が家・親族(264)
- 千葉の事(298)
- 日々の出来事(187)
- 町内会関係(99)
- 旅行(9)
- オリンピックなどスポーツ関係(68)
- 川柳(1)
- ダンス(64)
- 奉仕活動(3)
- 金澤の山ちゃんだより(39)
最新記事
最新コメント
- oko/日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
- 田中恭子/日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
- oko/日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
- oko/日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
- matsubara/日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
- 縄文人/日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
- oko/素敵な絵手紙を頂きました(再)
- oko/素敵な絵手紙を頂きました(再)
- oko/素敵な絵手紙を頂きました(再)
- matsubara/素敵な絵手紙を頂きました(再)