独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

平成26年6月度定例会 2-2 両国界隈の名所旧跡巡り

2014年06月16日 14時22分02秒 | 千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)

1.回向院(えこういん)
 

         回向院ご紹介  http://ekoin.or.jp/

回向院は、諸宗山無縁寺回向院とよばれる浄土宗の寺院です。
明歴3年(1657年)に江戸の町を焦土と化した明暦の大火は、振袖火事 ・ 丸山火事とも呼ばれ犠牲者は10万8千余人。
その大半は身元不明者であったため、幕命(当時の将軍は第4代徳川家綱)により隅田川の東岸に「万人塚」を築き増上寺23世(遵譽)に命じて無縁仏の冥福を永代にわたり法要を行うように念仏堂が建立されました。これが回向院の始まりです。

2.旧両国橋・広小路・百本杭跡

                                       両国橋下流の説明板。
                 「両国橋」「両国広小路」のいわれと「両国の川開き・花火」についての説明が載っています。

                               「百本杭跡」説明板。両国駅そば。
3.江島杉山神社 
両国駅の南,徒歩10分。元禄6年(1693年)、杉山流鍼術の始祖、杉山検校が江の島弁財天を勧請して創建したと伝えられる。
昭和27年(1952年)に社殿が再建され、その際に杉山検校も合祀して江島杉山神社と改称した。
境内には江の島の弁天洞窟を模した洞窟があり、その奥に弁財天が祭られている。また、杉山検校の胸像と点字で銘文を刻み込んだ頌徳碑がある。
 
 

4.吉良邸跡・本所松坂公園
吉良上野介義央の屋敷は広大で、東西733間(約134m)、南北は34間(約63m)あり、坪数2,550坪(約8,400㎡)と諸書に記されています。
吉良上野介が近藤登之介の屋敷跡を拝領したのが元禄14年(1701)9月3日、義士の討入りがあって没収されたのが同16年(1703)2月4日ですから、実際に住んだのは1年半に満たない短期間でした。
本所松坂町公園は昭和9年に地元両国三丁目町会有志が発起人となって邸内の「吉良の首洗いの井戸」を中心に土地を購入、同年3月の東京都に寄付されました。

5.勝海舟生誕の地
勝海舟の生い立ち等について説明 を頂く

6.津軽家上屋敷跡
  高札のみで何もありません。
7.野見宿禰
8.葛飾北斎生誕の地
9.新入会員歓迎会会場 → 東武ホテルレバント東京へ


くじ引きでテーブルのお仲間が決定                    絆を深められるKO様とTU様 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする