6月の庭のお花の を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
今回は季節がら「破れ傘」をのせました。この花を見かけることは珍しいのではないでしょうか?
梅雨時に長い茎の先に1センチほどの白い小花を円錐状に多数つけます。
多年草で春の芽時の形状はよく知られているものです。
我が家の山ももは「瑞光」で3センチほどの実をつけます。ジャムやシロップ漬にします。
山 も も 夏 椿
七 段 花 草あじさい
黄つり舟草 破れ傘
カレンダー
カテゴリー
- 千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)(113)
- 友人の庭のお花のご紹介(197)
- 改元関係(5)
- 奈良だより(55)
- 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)(265)
- 遺族会関係の旅(61)
- 日本遺族通信(202)
- レイテ班の旅(20)
- 洋上慰霊(31)
- 恩師・同窓会関係(57)
- カラオケ(29)
- 短歌(105)
- 書道(109)
- 友人のご紹介(44)
- 未歩ちゃん(175)
- 我が家・親族(264)
- 千葉の事(298)
- 日々の出来事(187)
- 町内会関係(99)
- 旅行(9)
- オリンピックなどスポーツ関係(68)
- 川柳(1)
- ダンス(64)
- 奉仕活動(3)
- 金澤の山ちゃんだより(39)
最新記事
最新コメント
- oko/素敵な絵手紙を頂きました(再)
- oko/素敵な絵手紙を頂きました(再)
- oko/素敵な絵手紙を頂きました(再)
- matsubara/素敵な絵手紙を頂きました(再)
- 縄文人/素敵な絵手紙を頂きました(再)
- hiro/素敵な絵手紙を頂きました(再)
- oko/ 千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました
- 縄文人/ 千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました
- oko/ 千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました
- matsubara/ 千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました