独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

「洋上慰霊想い出の会」 二日目 松島湾遊覧 4-3

2015年05月02日 12時10分34秒 | 洋上慰霊

日  程 第二日 4月28日(火)  最高気温  28度~30度 (ガイドさんが7月中旬頃と)
       08:30  ホテル出発 (思い出帳の受領忘れずに)
       09:30  松島 湾内遊覧船

              国宝・瑞巌寺参拝
       
        12:30  仙台駅前着
        13:30  仙台空港着 

       仙台国際ホテル宿泊の思い出を綴って頂きました                        松島湾内遊覧記念

松島湾内遊覧はお天気に恵まれ、素晴らしい多くの島々の光景に魅了されながら40分の遊覧の旅を楽しみました。
多くの島々を記念に収めて参りましたのでご紹介させて頂きます。

 
            夫 婦 島                       鐘    島
夫婦島
“西と東に分かれていても、心変わらぬーめおと島”とうたわれる二つの島で、右側の高遠島を女島、左側の沖の遠島を男島とも呼んでいる。

鐘  島
濃緑色の海に白い岩肌と松の緑、まるで盆景しのままの風光である。おだやかあ松島湾内に浮かぶ島の数は、俗に808島といわれるが実際は260余島。
さまざまな景観を見せる島々の間を巡りながら潮風に吹かれ、水平線はるか大海原を楽しみながらウミネコと遊ぶ芭蕉コースの船旅は、旅情豊かなひとときです。

 
            仁 王 島                       桂  島
仁王島
幾千年の歳月にわたる風浪雨雪によって下部の集塊岩は浸蝕が遅れ、頭部の泥板岩は横縞状に削れ、中間は軟い凝灰岩なので甚だしく浸蝕され、あたかも仁王の像を思わせる。きらめく青海原に君臨する、傑作中の傑作です。
桂  島
仁王島の後方の湾内で三番目に大きい島です。

 
           
小藻根島全景                       五大堂をのぞむ
小藻根島全景
この島にも洞門があり小さな船なら通り抜けることができ白色がかった凝灰岩に赤松を頂き、水面に影を落として一層の風情をそえています。
五  大  堂
その昔、坂上田村麿が東夷征伐の際建立したもので五代明王の像が安置されており、現在の建物は慶長5年伊達政宗公が修営したもので方三間、単層宝形造りの古色を帯びた
小堂で国の重要文化財に指定され、観光松島の象徴的な存在になっています。
  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする