独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

平成29年 戦後72年沖縄全戦没者追悼式(写真はTV報道より)

2017年06月24日 09時39分41秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

             平成29年 沖縄戦72年、不戦誓う 6月23日は 「慰霊の日」、犠牲者を追悼
                 
沖縄全戦没者の御霊に哀悼の誠を捧げます 合掌
【趣旨】 (HPより)
沖縄県では、太平洋戦争において、一般住民をも巻き込んだ悲惨な地上戦となり、多くの貴い生命とかけがえのない財産及び文化遺産を失った。
このような冷厳な歴史的事実に鑑み、戦没者の御霊を慰めるとともに、世界の恒久平和を願う沖縄の心を発信する。

【沖縄県が定める記念日】 (HPより)
6月23日。昭和20年(1945年)に沖縄で日本軍による組織的戦闘が終わったとされる日。
毎年、糸満市の平和祈念公園で沖縄全戦没者追悼式が行われます。

          平和の礎(いしじ)について http://kouen.heiwa-irei-okinawa.jp/shisetsu-ishigi.html


     「平和の礎」除幕式 平成7年6月23日                  「平和の礎」創設にご尽力された太田昌秀氏  
元沖縄県知事の大田昌秀(おおた・まさひで)さんが2017年6月12日、呼吸不全と肺炎のため死去された。92歳でした。
時事通信など各メディア(ネット版)が同日、報じた。
沖縄の米軍基地問題の解決や本土との格差是正を訴え、2007年に政界引退後も提言を続けていた。

  平和の礎」創設に尽力された大田昌秀氏について http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/91632


               戦没者追悼式斎場                         参列者によります黙祷


          式典に参列された4900名の皆様                     基地の問題も報道されました


                            翁長知事によります 「平 和 宣 言」
(平和宣言より一部抜粋)沖縄は国内外の観光客でにぎわうなど大きな発展を遂げつつあります。
一方で、依然として米軍基地が存在し、基地から派生する事件・事故、騒音・環境問題などに苦しみ、悩まされ続けています。

                     「誓い~私達のおばあに寄せて」の詩を朗読された高校生 

     詩の全文のご紹介 https://this.kiji.is/245818781723639815?c=229788641695237623        


                   平和の礎」の前で家族に語りかけながら記者の質問に応える市民

                               お子様たちの感想

多くの市民が犠牲になりました沖縄戦から72年、6月23日「慰霊の日」を迎えました。
TV報道の正午に合わせて亡くなられました多くの御霊に黙祷を捧げました。合掌

沖縄戦没者慰霊祭に参列の折に見学しました「平和祈念資料館」 http://kouen.heiwa-irei-okinawa.jp/shisetsu-shiryoukan.html ・
「ひめゆり平和祈念資料館」 http://www.city.itoman.lg.jp/kankou-navi/docs-kankou/2013022300278/ などに思いをいたしながら「基地から派生する事件・事故、騒音・環境問題などに
苦しみ・・・」 ↑ (知事の平和宣言) などの改善を願い、市民の皆様の安らげる真の平和を願いながら報道に耳を傾け、「沖縄慰霊の日」を偲びました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする