歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

2018年映画興行収入、2年連続微減でも歴代3位の2,225億円

2019-02-03 | 映画
 日本映画製作者連盟の映画興行収入の発表。
 2018年の年間興行収入は、2,225億1100万円(前年比97.3%)。2000年の興収発表以降最高だった2016年から2年連続の微減となったが、歴代3位となった。
 〇2016年の映画興行収入
  2,355億800万円(前年比8.5%増) 比較可能な2000年以降で最高額
  邦画:1,486億800万円(構成比63.1%)
  洋画: 869億円(同36.9%)
 〇2017年の映画興行収入
  2,285億7200万円(前年比2.9%減)
  邦画:1,2454億8300万円(構成比54.9%)
  洋画:1,030億8900万円(同45.1%)
 〇2018年の映画興行収入
  2,225億1100万円(前年比97.3%)
  邦画が占める割合は54.8%
  入場人員:1億6921万人(同97%)
  公開本数:1192本(邦画613本、洋画579本) 過去最多を更新
  平均入場料金:1,315円(前年比100.4%)
 ◆2018年邦画興行収入20億円以上
 「劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」93億円
 「名探偵コナン ゼロの執行人」91億8000万円
 「映画ドラえもん のび太の宝島」53億7000万円
 「万引き家族」45億5000万円
 「銀魂2 掟は破るためにこそある」37億円
 「DESTINY 鎌倉ものがたり」32億1000万円
 「カメラを止めるな!」31億2000万円
 「劇場版ポケットモンスター みんなの物語」30億9000万円
 「検察側の罪人」29億6000万円
 「未来のミライ」28億8000万円
 「8年越しの花嫁 奇跡の実話」28億2000万円
 「映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活」20億4000万円
 ◆2018年洋画興行収入20億円以上
 「ボヘミアン・ラプソディ」104億6000万円
 「ジュラシック・ワールド/炎の王国」80億7000万円
 「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」75億1000万円
 「グレイテスト・ショーマン」52億2000万円
 「リメンバー・ミー」50億円
 「インクレディブル・ファミリー」49億円
 「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」47億2000万円
 「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」37億4000万円
 「ボス・ベイビー」34億4000万円
 「レディ・プレイヤー1」25億5000万円
 「プーと大人になった僕」24億3000万円
 「ヴェノム」22億5000万円
 「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」21億4000万円

映画興行収入、2016年は2,335億と昨年より8%増

2017-01-25 | 映画
 映画配給大手でつくる日本映画製作者連盟は、2016年の映画興行収入が2355億800万円(前年の8.5%増)と発表した(1月24日)。増加は3年連続で、00年以降で過去最高額を更新した。入場者も1億8018万9千人(昨年より8.1%増、1335万9千人増)で、1億8千万人を超えたのは1974年以来42年ぶり。
 2016年に日本国内で公開された作品は、邦画610本、洋画539本の合計1149本。興行収入のシェアは、邦画:洋画=63.1:36.9。
 ◆映画興行収入(2016年)
 邦画
 1.君の名は。  235.6億円
 2.シン・ゴジラ 82.5億円
 3.名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア) 63.3億円
 4.映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン! 55.3億円
 5.ONE PIECE FILM GOLD  51.8億円
 6.信長協奏曲  46.1億円
 7.映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生  41.2億円
 8.暗殺教室~卒業編~  35.2億円
 9.orange-オレンジ-   32.5億円
 10.映画『聲の形』   23.0億円
 洋画
 1.スター・ウォーズ/フォースの覚醒  116.3億円
 2. ズートピア   76.3億円
 3.ファインディング・ドリー  68.3億円
 4.ペット    42.4億円
 5.オデッセイ  35.4億円
 6.007 スペクター 29.6億円
 7.アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅  27.8億円
 8.インデペンデンス・デイ:リサージェンス  26.6億円
 9.シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ   26.3億円
 10.ジャングル・ブック   22.1億円

 今日は朝から晴れ、雲も少なく風も弱い。でも最高気温は10℃以下と冬の気温。
 梅田川に薄く氷が張っている。その氷を7羽のハクチョウ(多分、オオハクチョウ:大白鳥)が割って上流に進んでいる。先頭の一羽が氷を割り、続いて5羽の幼鳥(頭が灰色)で、最後にもう1羽のハクチョウ。先頭と最後がツガイかな、7羽の家族だ。


アニメ映画「君の名は。」、興行収入164億円超え

2016-10-25 | 映画
 東宝は、アニメ映画「君の名は。:新海誠監督」の興行収入が164億円を超えたと発表した(10月24日)。
 2016年8月26日に公開され、10月23日までの59日間で観客動員は1260万人を超えた。上映開始当初はスクリーン数が301だったが、現在は342に増えている。
 思春期の恋愛を描いており、公開初日の観客は10代・20代が9割を占めた。明治大学大学院客員教授の氷川竜介氏は「観客はストーリーではなく、スリルや安堵感などの体験を求めている。それがリピーターの多さにつながっているのでは」と分析した。
 興行収入は、宮崎駿監督の作品「崖の上のポニョ」や米映画「アバター」を超え、国内の歴代興行収入で9位に入った。邦画では歴代5位となっている。
 ◆歴代興行収入
 順位 作品     配給会社   興行収入
 1、千と千尋の神隠し 東宝     308億円
 2、タイタニック   FOX      262億円
 3、アナと雪の女王  ディズニー  254億円
 4、ハリー・ポッター ワーナー   203億円
   と賢者の石
 5、ハウルの動く城  東宝     196億円
 6、もののけ姫    東宝     196億円
 7、踊る大捜査線 THE MOVIE2
  レインボーブリッジを封鎖せよ
            東宝     173億円
 8、ハリー・ポッター ワーナー   173億円
   と秘密の部屋
 9、君の名は     東宝     164億円
 10、アバター     FOX     156億円
 11、がけの上のポニョ 東宝     155億円

 朝は晴れ。昼過ぎから雲が多くなり、曇り空となる。今日の畑は、”チヂミホウレンソウ”の種撒き・・ちゃんと芽が出ます様に。
 とある家の玄関前に様々なお花を鉢植えで育てている。その鉢植えに”ハナキリン”があり、赤い花が咲いている。赤い花と言ったが、花弁に見えるのは苞(ほう:葉が変形したもの)で2個ある。苞葉の中心に雌しべ、それを取り巻くように5個の雄しべがある。
 広く栽培されている代表的な園芸種(変種)は”スプレンデンス(E. milii var. splendens)”だが現在はこれ以外の変種も含めて”ハナキリン”と呼んでいる。名(ハナキリン)の由来は、サボテンの木麒麟(モクキリン)に形が似て、花が咲くからと言う。
 ハナキリン(花麒麟)
 英名:キスミークイック(Kiss me quick)
    花の形を唇に見立てた
 学名: Euphorbia milii
 トウダイグサ科ユーフォルビア属
 常緑低木(多肉植物)
 原産地はマダガスカル、大正の初期に渡来
 開花時期:気温があれば一年中
 花径:約1cm
 花色(苞色):赤、ピンク、橙、白


キネマ旬報ベストテンの邦画1位は、恋人たち

2016-01-08 | 映画
 キネマ旬報社は、2015年公開の映画から選ぶ「第89回キネマ旬報ベスト・テン」を発表した(1月7日)。
 日本映画1位は「恋人たち、橋口亮輔監督」、外国映画1位は「マッドマックス 怒りのデス・ロード、ジョージ・ミラー監督」が選ばれた。主演女優賞は「岸辺の旅」などの深津絵里さん、同男優賞は「母と暮せば」の二宮和也さんが受賞した。
 日本映画
 1、恋人たち
 2、野火
 3、ハッピーアワー
 4、海街 diary
 5、岸辺の旅
 6、GONIN サーガ
 7、この国の空
 8、ソロモンの偽証 前篇・事件 後篇・裁判
 9、母と暮せば
 10、きみはいい子
 10、ローリング
 外国映画
 1、マッドマックス 怒りのデス・ロード
 2、アメリカン・スナイパー
 3、アンジェリカの微笑み
 4、バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
 5、黒衣の刺客
 6、神々のたそがれ
 7、セッション
 8、雪の轍
 9、インヒアレント・ヴァイス
 10、おみおくりの作法
 ◆キネマ旬報のベストテン
「キネマ旬報」は、1919年(大正8年)に、(株)キネマ旬報社より創刊された映画雑誌。
 ベストテン選出は、1924年から始まり、第2次世界大戦中を除いて続いている。邦画と洋画ごとに選出され、日本人が愛した映画が選出されている。
 ベストテンの他に、「文化映画作品賞」「日本映画監督賞」「外国映画監督賞」「日本映画脚本賞」「日本映画主演男優賞」「日本映画主演女優賞」「日本映画助演男優賞」「日本映画助演女優賞」「日本映画新人男優賞」「日本映画新人女優賞」「読者選出日本映画監督賞」「読者選出外国映画監督賞」「キネマ旬報読者賞」が選ばれている。

 曇り。朝は冷たい風、でも昼頃には風が止み寒さを感じない。
 冬になると咲き始める花がある。冬でも咲く花は貴重で、”イソギク”もその一つだ。”イソギク”は伊豆半島や房総半島等の海岸に自生する多年草で、私達が目にするのは、園芸種(野生種がそのまま園芸店などに流通)。名(イソギク)の由来は、海岸に咲く菊から名づけられた。
 葉や花が独特。葉は肉質で、葉裏の細かい毛で覆われて銀白色となっているのが葉表まで広がり、葉表の白い縁取りとなっている。花は沢山の小さな筒状花だけが集まって数mm程の大きさとなり、この集合体がさらに集まって散房状の頭花となっている。舌状花はない(まれに白色の舌状花がると言う)。
 イソギク(磯菊)
 別名:岩菊(いわぎく)
 キク科キク属イソギク種
 半常緑多年草
 地下茎で増える、茎は木化して越冬する
 原産地は日本(固有種)
 開花時期は10月~12月
 花は鮮やかな黄色
 キク属では珍しい筒状花だけ


あまちゃんが台湾で放映、接接接

2013-10-25 | 映画

 今年の流行語大賞となりそうな「じぇじぇじぇ」。大ヒットした連続テレビ小説「あまちゃん」で使われた驚きを表す言葉だ。私は三陸海岸地方の出身であるが、この言葉は聞いたことがなかった・・じぇじぇじぇ!。
 閑話休題
 NHK(特殊法人 日本放送協会)は、連続テレビ小説「あまちゃん」が11月から台湾で、来年2月からタイで放送されることが決まったと発表した(9月23日)。NHKによると、NHKエンタープライズと台湾のケーブルテレビ局「ビデオランド」、タイの衛星・ケーブルテレビ局「トゥルービジョンズ」とで契約したとの事。
 台湾では「小海女」で中国語の字幕付きで放送され、”じぇじぇじぇ”は発音が似ている「接接接」と字幕表示されると言う。

 

 今日も朝から小雨。明日も雨かな・・台風が去らないと天気は回復しない。
 近所のお庭で今年もハマギクが咲いている。茎は木質化して越冬し、春先に新しい茎を伸ばし、秋にやや大柄な白い花を咲かせる。
 この花は、1属1種の日本特産種であり、学名は「Nipponanthemum nipponicum 」、英名は「Nippon daisy」である。自生地は、青森県から茨城県にかけての太平洋側の海岸と言う。花壇綱目(江戸時代初期の園芸書)に、ハマギク(浜菊)の名があり、その頃から栽培されていたと思われる。

Hamagiku310251 ハマギク(浜菊)
別名:吹上菊(ふきあげぎく)
英名:Nippon daisy
キク科ハマギク属
耐寒性多年草 、茎・枝は木質化する
葉は肉厚で艶があり、縁に波状の鋸歯がある
丈は30cm~90cm
開花時期は9月~11月
花はやや大きめ(径6cm位)で、日本的な清楚な白い花


Hamagiku310252 Hamagiku310253


映画ドラえもん、動員数が累計1億人超えた

2013-03-26 | 映画

 東宝は、「映画ドラえもん」シリーズ34作品の累計動員数が史上初の1億人を突破したと発表した(3月25日)。
 「映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館」が3月9日に公開され、公開から16日間で動員180万人(興収20億円)を突破した。このため本作で、「映画ドラえもん」シリーズの全34作品の累計動員数が、1億人を突破したとの事。邦画シリーズでは、「ゴジラ」シリーズ28作品の過去最高の動員数9900万人を超え、歴代1位となる。
 「映画ドラえもん」シリーズは、1980年の「のび太の恐竜」の大ヒット(動員数320万人)から始まり、以降は毎年(2005年は休み)劇場映画が作られている。1989年公開の第11作「のび太の日本誕生」ではシリーズ最多の420万人だった。
 ◆日本公開 歴代映画観客動員数
 作品         配給会社     公開年度  観客動員(推定)
 千と千尋の神隠し  東宝      2001年   2350万人
 東京オリンピック   東宝     1965年   1950万人
 タイタニック    20世紀FOX   1998年   1683万人
 ハリー・ポッターと賢者の石
             ワーナー    2001年   1620万人
 ハウルの動く城   東宝      2004年   1500万人
 もののけ姫      東宝     1997年   1420万人
 ハリー・ポッターと秘密の部屋
             ワーナー    2002年    1420万人
 ラストサムライ   ワーナー   2004年    1410万人

 

 天気は晴れ。でも風が冷たく強い、体感温度ではまだ冬の感じ。
 ここ暫くは気温が上がらないが、早春に咲く花、クロッカスを見つけた。クロッカス(Crocus)の名は、ギリシャ語の”croke:クロケ、糸の意味”からで、雌しべが糸状に長く伸びることに由来するとの事。雌しべは薬用やスパイスとして用いられるが、このクロッカスは、春咲きで観賞用だけに栽培されるものである。雌しべを用いるのは、クロッカスの一種の”サフラン”で、晩秋に咲くので、秋咲きクロッカスの別名がある。

Crocus303261  クロッカス
別名:花サフラン
   春サフラン
アヤメ科サフラン属
耐寒性秋植え球根
原産地は地中海沿岸
丈は10cm~20cm
開花期は2月~4月
花色は白・黄・紫・藤、網目状に模様が入る絞り咲きもある


Crocus303262 Crocus303263 >Crocus303264