(今日の榴ヶ岡公園。平日なので人影は疎ら。写生をする小学生が印象的。)
今日も雲は多いが晴れの天気だ。少し寒いが風がないので歩いていると丁度の気温だ。
朝から畑に行き若干の作業をした。榴ヶ岡公園を通って仙台市ガス局のガスフェア2011に出かけた。
午後からは明日からの旅行への準備だ。暫くブログは休みとなる。
ガスフェア2011
会場:仙台サンプラザホール
期間:10月27日~30日
時間:10時30分~18時
ガスフェアではガス器具の展示などがある。
「仙台市ガス局 復興に向けての軌跡」のパネルが掲示されていた。地震(3.11)では供給再開まで約1カ月の期間がかかった。その軌跡である。沢山の関係者の協力があっての事だ・・ありがとう。
土手横の道に穂が風に揺れて波の様なススキ。この風景は秋が大分深まったとの感を抱かせる。ススキ(尾花)は秋の七草の一つだ。またサワサワと揺れる様は”幽霊の正体を見たり枯れ尾花”を思い出す・・小さい頃何かが出そうで怖かった。
ススキ(芒、薄)
イネ科ススキ属
多年生草本、丈は1m~2m
地下茎から多数の花茎を立てる
別名はオバナ(尾花)、カヤ(萱、茅)
別名の尾花は穂を動物の尾に見立た
カヤは屋根材・炭俵用に使われる