歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

生活習慣病管理にBMIが目安

2014-03-31 | 健康・病気

 厚労省は「日本人の食事摂取基準」を5年毎に改定しており、来年からの「2015年版報告書」を同省策定検討会がまとめた(3月14日)。このなかで、体格の違いを考慮し、「エネルギー摂取量と消費量のバランスの維持を示す指標としてBMIを採用する」としている。
 これまでは食事摂取基準を年齢・活動レベルから「推定エネルギー必要量」を1日の食事摂取量の目安としている。しかし、体格などに個人差があり、一律にカロリーのみで摂取基準を示すのは無理がある、との事からBMIとの併用となった。
 ◆体格指数BMI(Body Mass Index)
 BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
 国が定めたBMIの目標値
       (18歳以上、男女とも)
 年齢     BMI目標値
 18-49歳   18.5-24.9
 50-69歳   20.0-24.9
 70歳以上  21.5-24.9
 ◆日本肥満学会による肥満度の判定基準
 BMI=22を最も病気にかかりにくい「標準体重」とし
 低体重(やせ)  18.5未満
 普通体重    18.5-25未満
 肥満(1度)    25以上 30未満
 肥満(2度)    30以上 35未満
 肥満(3度)    35以上 40未満
 肥満(4度)    40以上

 

 今日の天気は晴れ。風がとても強く、列車が遅延・運休となったようだ。
 先週の土曜日(3月29日)はとても忙しかった。陶芸教室・買い物・畑作業etc・・その中で見つけたコーヒーの実。
 買い物に卸町のH・F店に行ったら、鉢植えのコーヒーノキに実が付いていた。昨年(2013年)の7月に白い花が咲いており、実が成熟するに9ヶ月程かかるので、これが実となった。以前に育てた事があったので、とても懐かしい。

Kohinoki403311 コーヒーノキ
アカネ科コーヒーノキ属
 (コーヒー属、コフィア属)
常緑低木
葉は常緑で光沢を帯び、軟らかい
5弁花で花色は白
ジャスミンのような良い香り
鮮赤~黄色の実をつける
実の種子がコーヒーの原料となるコーヒー豆となる


Kohinoki403312 Kohinoki403313 Kohinoki403314 Kohinoki403315


ホップのエキスでアルツハイマー予防

2014-03-28 | 健康・病気

 1月の末(2014年1月30日)に発表された、「ビール原料の”ホップ”のエキスにアルツハイマー病の予防効果がある、マウス実験で確認」。予防効果が確認されたのは、”ホップの雌株の球花(きゅうか)に含まれるエキス(漢方での生薬名はヒシュカ)”で、ビール製造工程でこのエキスが除かれてしまいビールには含まれない成分。・・ビールだけ飲んでも効果はない、残念。
 垣塚彰京都大学大学院生命科学研究科教授・笹岡紀男同研究員らの研究グループと同薬学研究科竹本佳司教授らとの共同研究。
 アルツハイマー病は、たんぱく質「アミロイドβ(Aβ)」の脳内蓄積が原因と考えられている(アミロイド仮説)。研究グループは、蓄積に主要な役割をもつとされる酵素の働きを抑える植物エキスに注目し、漢方薬の原材料を中心に約1600種類を使って細胞実験を行い、胃薬や鎮痛剤として使われているホップのエキスが最も有望とわかった。
 実験は遺伝子操作でアルツハイマー病を発症するようにしたマウスで、普通の水を飲み続けたマウスと生後約1カ月半からホップエキスを溶かした水を飲んでいたマウスと比較した。Morrisの水迷路を用いた行動実験の結果より、前者(普通の水マウス)は9ヶ月齢から記憶・学習能力の低下が見られ、後者(エキス水マウス)の能力低下は生後15ヶ月齢以降と遅くなっていた。
 (Morrisの水迷路:水を入れた大きな円形プールの中に設置してある逃避台までマウスを泳がせて、空間学習の効果を測定する。)

 

 晴天。風も穏やかで春の陽気の一日。
 散歩道沿いの小さな空き地、ヒマラヤユキノシタの花が咲きだしていた。常緑多年草ではあるが枯れた葉や赤くなった葉が多い。
 大きなシャモジの様な葉の間から花茎を伸ばし、その先に淡いピンク色の花が纏まって咲いている。
 ヒマラヤユキノシタが属するユキノシタ科ベルゲニア属は10種程が知られており、種間雑種も多い。ヒマラヤユキノシタはベルゲニア・ストレイチー(Bergenia stracheyi)に付けられた名であるが、交雑種も含めてヒマラヤユキノシタと呼んでいる事が多いとの事。

Himarayayukinosita403281 ヒマラヤユキノシタ(ヒマラヤ雪ノ下)
別名:大岩軍配(おおいわぐんば)
   桜鏡(さくらかがみ)
   ウインター・ベゴニア(Winter begonia)
   ベルゲニア(Bergenia)
ユキノシタ科ベルゲニア属
耐寒性常緑多年草
原産地はヒマラヤ山脈周辺、明治初に渡来
開花時期は3月~5月
花径は1cm程
花色はピンクが代表的、赤・白色がある


Himarayayukinosita403282 Himarayayukinosita403283 Himarayayukinosita403284


山岳標高を改定、国土地理院

2014-03-27 | ニュース

 国土地理院は、主な山岳1003のうち、87山の標高を改訂すると発表した(3月26日)。新たな標高値は4月1日から改訂する。
 山岳1003のうち、48山で+1m、39山で-1m標高値が変更になる。
 これは、GNSS測量等、新たな測量技術の発展・普及に伴い、全国の三角点の標高成果を新しい値に改定することによるもので、改定に併せ、「日本の山岳標高一覧 -1003山-」の標高値(m単位)を4月1日に改定する。
 因みに、1位は富士山(3776m)、2位は北岳(3193m)でメートル単位では変わっていない。
 ◆GNSS(全地球航法衛星システム)
 人工衛星からの信号を用いて位置を決定する衛星測位システムの総称
 GPS、GLONASS、Galileo及び準天頂衛星等の衛星測位システムがある
 ◆日本の山岳標高一覧 1003山
  改定結果は平成26年4月1日より反映
  http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MOUNTAIN/mountain.html

 

 朝は昨夜からの残り雨。昼頃より晴れ上がり、良い天気となり、気温も上昇。
 いつもの散歩道のツバキ。1月末の大雪から2ヶ月、花が咲きだした。まだ蕾が多いが、数輪開花している。
 ツバキ(椿と言えば、一般に薮椿(ヤブツバキ)を指す)は日本原産であり、古事記では都婆岐(つばき)・日本書記では海石榴(つばき)と出て来る。因みに、”椿”は春に花咲く木からの日本独自の当て字。
 名(ツバキ)の由来には諸説あり、「艶葉木(つやはき):光沢のある葉」からの説、「強葉木:強い葉がある」からの説、「厚葉木:厚みがある葉」からの説などである。

Tubaki403271 ツバキ(椿)
一般に椿と言えば、「薮椿」のことが多い
ツバキ科ツバキ属
学名:Camellia japonica
薮椿は日本原産の常緑樹
開花時期:1月~3月
花に一重・八重があり、多くの園芸品種ある
同科同属にサザンカ(山茶花)がある
      サザンカ      ツバキ 
花姿   平開        平開しない
雄シベ  筒状とならない  筒状
落花   バラバラ散る   首から落ちる


Tubaki403272 Tubaki403273


スマホアプリ、日本の支出がアメリカを抜いて世界一

2014-03-26 | デジタル・インターネット

 オランダの携帯市場調査会社ディスティーモの世界主要10ヶ国を対象にした、アプリ配信サイトを通じた販売の調査(期間は2012年1月~14年1月まで)で、日本のスマホアプリ支出が世界一となった。
 これによると、日本のスマホアプリ1本当たりの購入代金や利用料金に、5.32ドル(約540円)を支出し、韓国の3.4ドル・米国の2.29ドルより多い。利用端末でのアプリ1本当たりの支出は、スマホが5.25ドル、タブレットが7.19ドルだった。
 因みに、日本における2012年から2013年では、ゲームアプリの売上が3.9倍、ゲーム以外アプリは1.3倍。日本以外の国では、ゲームが2.7倍、ゲーム以外が1.9倍であり、日本におけるゲームの伸びが大きい、との事。・・歩きスマホゲームは危ないよ!。

 

 春らしく暖かい日が続いている。
 垣根のオウバイ(黄梅)も綺麗に咲き出した。
 名(黄梅:おうばい)に梅と付くが、梅(バラ科サクラ属)ではなくジャスミン(モクセイ科ジャスミン属)の仲間である・・花に香りはない。良く似ているのに、雲南黄梅(ウンナンオウバイ)とかオウバイモドキと呼ばれるのがあるが、常緑樹で、オウバイは落葉樹。

Oubai403261 オウバイ(黄梅)
モクセイ科ソケイ(ジャスミン)属
落葉性半つる性低木
樹高は2m程
中国北部原産、15世紀末に渡来していた記録がある
開花時期は2月~4月
花期には葉はまだ出ない
花色は明るい黄色、花径は2.5cm位
花には一重と八重がある


Oubai403262 Oubai403263


多い、中国での模倣品被害

2014-03-25 | 社会・経済

 特許庁は、2012年度に日本企業が模倣品によって受けた被害に関する調査の結果を公表した(3月17日)。
 調査に応じた4,323社のうち、944社が自社製品の模倣製造・販売などによる被害を訴えた。「被害を受けた国・地域(複数回答)」の回答では、中国が最も多い。
 1位 中国  67.3%
 2位 台湾  21.3%
 3位 韓国  21.1%
 日本のブランド・製品を模倣した海賊版について、特許庁の2013年11月までの調査(8081社対象)によると、被害のうち68%が中国から。被害額は359億円(前年度比43%増)との事。
 また、知財権侵害品の輸入差止め件数は2万8135件(2013年)で、中国が全体の91.9%だった。
 ◆特許庁 模倣品・海賊版撲滅キャンペーン
   http://www.jpo.go.jp/mohouhin/25fy/campaign/

 

 雲が多いが晴れ。気温が高い(最高気温15~20℃)が風が強いので暖かさを感じない。
 散歩道では、草木の花が咲きだした。でも寒い冬から咲いているフユシラズを見つけた。この花の開花時期は、冬~春なので「フユシラズ(冬知らず)」と呼ばれている。属名のカレンデュラとも呼ばれるが、一般に”キンセンカ(金盞花)”を”カレンデュラ”と呼び、小輪系のカレンデュラを”フユシラズ”と呼ぶことが多いようだ。フユシラズはキンセンカより古く渡来したと言われ、ホンキンセンカ(本金盞花)とも呼ばれる。

Calendula403251 フユシラズ(冬知らず)
別名:姫金盞花(ひめきんせんか)
   寒咲きカレンデュラ
   本金盞花(ほんきんせんか)
キク科カレンデュラ属
一年草(秋~翌春の越年性)
原産地は地中海沿岸
主な開花時期は11月~5月
花は径2cm位、花色は橙・黄色
花は日が当ると開き、夜は花を閉じる


Calendula403252 Calendula403253


第3世代有機EL、青色発光の効率100%に成功

2014-03-24 | 学問

 九州大の最先端有機光エレクトロニクス研究センターは、次世代テレビなどに期待される発光材料「第3世代有機EL」で、青色発光効率を100%まで高めることに成功したと発表した(3月3日)。
 安達千波矢教授らの研究チームは、これまで三原色(緑・青・赤)のうち緑の発光効率を100%、赤を約90%まで高めることに成功しており、最も難しいとされる青は50%止まりだった。これを材料の分子構造を新たに組み立て、効率を高めた。
 ◆有機EL(Electroluminescence)
 有機ELは、電気を通すと有機化合物が発光する。消費電力が少なく、次世代のディスプレイ素材として注目されている。
 電気などにより有機化合物が安定状態(基底状態)からエネルギーの高い不安定状態(励起状態)に移り、有機物がもとの安定状態に戻る際、光や熱などとしてエネルギーが放出される。この光が有機ELの光で、電気が100%光子に変換されれば、熱は発生しない。
 有機ELは、第1世代の蛍光材料での発光、第2世代のレアメタル(イリジウム)を含む有機材料での発光であった。第3世代は第3の発光のTADF(Thermally Activated Delayed Fluorescence)で、イリジウムフリーの有機発光材料(Hyperfluorescence)を創製しての発光。

 

 今日は久しぶりの春の陽気。晴れあがり気温もあがり、風も穏やか。
 畑ではヒメオドリコソウの花が咲いていた。いよいよ本格的な春の訪れ。
 ヒメオドリコソウは、ホトケノザと葉や花が良く似ているが、五重塔の様に重なった紫がかった葉・葉面の細脈に沿ったしわ・毛が生えた葉や茎が四角形などが特徴。そして、葉に悪臭がある・・揉むとより強くなる。
 名(ヒメオドリコソウ:姫踊子草)の由来は、オドリコソウ(踊子草、シソ科オドリコソウ属)を小さくした様な花からと言う。

Himeodorikosou403241 ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
シソ科オドリコソウ属
二年草
ヨーロッパ原産、明治時代中期に帰化を確認
開花時期は2月~5月
上部の葉は赤紫色を帯び密集、その葉腋に淡紅色の唇形花がつく


Himeodorikosou403242 Himeodorikosou403243


世界の生活費ランキングで東京は6位

2014-03-23 | 社会・経済

 世界主要都市の駐在員生活費指数ランキングで、「東京6位、大阪14位」と英誌エコノミストの調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が発表した(2014年3月4日)。
 1位(生活費が最も高い)はシンガポール。昨年(2013年)は東京1位、大阪2位だった。EIUは、円安が日本の都市の順位改善となったとした。
 ◆世界主要都市の生活費指数ランキング(2014年版)
 都市:世界93ヶ国・地域、140都市
 基準:基準はニューヨーク
    米ドル換算、指数の基準値は100
 指数:食料品・家賃・燃料費・消費財など160項目の価格を比較し指数化
 ランク 都市        指数
 1位  シンガポール   130
 2位  パリ        129
 3位  オスロ       128
 4位  チューリッヒ    125
 5位  シドニー      120
 6位  カラカス      118
 6位  ジュネーブ
 6位  メルボルン
 6位  東京
 10位  コペンハーゲン  117
  ・
 13位 香港         113
 14位 大阪         112
  ・
 17位 ソウル        108
 26位 ニューヨーク    100

 

 天気予報では晴れか曇りだったが小雨と曇空。気温もまだ低い。
 ビニールハウスに行ったら採り残していたミズナに花が咲きだしていた。初めて見た。やはりアブラナ科だから黄色の4弁花、花弁が少し細長いかな。ミズナに続いてレタスを植えたがまだまだ・・葉物の端境期となってしまう。

Mizuna403231 ミズナ(水菜)
別名:京菜(きょうな)
   柊菜(ひいらぎな)
アブラナ科アブラナ属
一ないし二年生野菜
京都が原産と言われ、壬生菜と並ぶ京都の伝統野菜
寒さに強く、早春の野菜として重宝


Mizuna403232 Mizuna403233


内閣官房事務官がマルウエア検出ソフトを開発

2014-03-22 | デジタル・インターネット

 先月(2014年2月)の新聞などで、「内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)の事務官が、マルウエア検出ソフトを開発した」との記事が報道された。開発したのは、警察庁から出向している内閣官房情報セキュリティセンター 内閣事務官大坪雄平氏。
 この手法は、文書ファイルの構造に着目したもので、通常文書ファイルは表示に必要な内容のみで、画面表示の内容とファイルの内部構造が一致する。しかし、「余計なもの:悪質な実行ファイルなど」が含まれていると、表示内容と内部構造は一致せず、不整合が生じる。不整合の一つが「ファイルサイズ」である(開発ツールは、o-checkerと名付けた)。正常なファイル(doc、xls、ppt、jtd、PDFファイル)のサイズは「512バイト」の倍数になるが、「余計なもの」が仕込まれた不正なファイルは倍数ぴったりにならないことを応用した。(最新バージョンでは、正常なファイルでも512バイトの倍数にならないこともある)
 悪質な実行ファイルを含んだメールの添付ファイル約400件を「o-checker」は98.9%を「悪性」と判定した。これは市販ウイルス対策ソフトの検知確率を上回るとの事。専門家は、「効率的にウイルスを発見できる」との評価と言う。

 

 今日は久しぶりに晴れた感じ。でも気温は上がらず寒い(最高気温10℃以下かな)。桜前線が北上し始めた様だが、こちらは春が足踏みしている。
 道に沿った空き地でオオイヌノフグリの花が咲いていた。緑の絨毯に白青の水玉模様を散らした様で綺麗。春は近い。
 オオイヌノフグリは、花が小さいイヌノフグリより大きい花なので名付けられたようだ。イヌノフグリ(犬陰嚢)はオオイヌノフグリと同科同属で、春に薄桃色の小さな花(径3mmほど)が咲く。かつては道端などで普通に見られた雑草であったが近年大幅に減少し、レッドデータブックでは絶滅危惧II類(絶滅の危険が増大している種)に指定されている。
 名のイヌノフグリは、二つ付いた果実の様子が犬のフグリ(陰嚢:いんのう)に似ているからと言われる。・・とても小さいけど、似てると言えば似てる。

Ooinunofuguri403221 オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)
別名:天人唐草(てんにんからくさ)
   星の瞳(ほしのひとみ)
   瑠璃唐草(るりからくさ)
英名:Bird's eye
ゴマノハグサ科クワガタソウ属
越年草
ヨーロッパ原産
明治初期に渡来した帰化植物
開花時期は2月~6月
花色はコバルトブルー、花径は8mm程
色の濃さと大きさが少し異なる花弁が4枚
花弁は根元でまとまり1つの花冠となる


Ooinunofuguri403222_2 Ooinunofuguri403223


六幽庵庭園の馬酔木

2014-03-21 | まち歩き

 今日(3月21日)は春分の日。「自然をたたえ、生物をいつくしむ」として制定された祝日。春分では、「昼夜の長さが同じになる」とされる(実際には、昼が夜より長い。日本付近では、約14分程とか)。またこの日は彼岸の中日でもある。「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、寒さも和らぎ、温和な気候になる。
 今日の天気は、朝から雨と雪。春分の日と言え、まだまだ肌寒い日が続く。昨日も雨だったが、北六番丁公園(六幽庵庭園)に行ってきた。公園には六幽庵(りくゆうあん)があり、六幽庵庭園とも言う。
 六幽庵は毎月第3木曜日に茶室と庭園を一般公開している。と言うことで、茶室でお茶をご馳走になりました。

Rikuyuuan403201_3  北六番丁公園(六幽庵庭園)
 所在地:青葉区木町通二丁目
     (仙台市立第二中学校隣り)
 杜の都 緑の名所100選に選定され
 公園内に茶室「六幽庵」がある
 元仙台市長公舎だったのを公園とした
 平成3年(1991年)に茶室・六幽庵として建て直された
 秋は庭の紅葉が見事


Rikuyuuan403202_2 Rikuyuuan403203_2


 庭園のアセビが咲きだした、まだ満開ではない。。
 雨に濡れた葉や花が素敵。白色の釣鐘のような小さな花が沢山咲いている、ピンク色の花もある。
 花は可愛いけど、葉・花・樹皮に強い毒(神経毒)が含まれている有毒植物。アセビを「馬酔木」と書くのは、牛馬が葉などを食べると麻痺(酒を飲んだ様な酩酊状態)し死亡する事もある、からと言う。名の由来に”あしひ(足廃)”説もあり、「あしひ」→「あしび」→「あせび」との転訛説。あしひ(足廃)とは足が病気になった状態で、これも誤食による麻痺から。
 ◆アセビ(馬酔木)
 別名:馬酔木(あしび)、馬酔木(ばすいぼく)
 学名:Pieris japonica
 ツツジ科アセビ属
 原産地は日本
 常緑広葉樹低木・中高木
 開花時期は3月~5月
 花色は白色が基本、赤みのある花もある。淡紅色の花のアセビは、「アケボノアセビ」

Asebi403201 Asebi403202_2 Asebi403203_2


縄文土偶「仮面の女神」が国宝指定答申

2014-03-19 | アート・文化

 文化審議会は、長野県茅野市で出土した「仮面の女神」と呼ばれている縄文時代後期の土偶を国宝に、村上華岳の「裸婦図」(東京・山種美術財団)や徳川家康・秀忠の木像(浄土宗総本山知恩院)など美術工芸品50件を重要文化財に指定するよう下村博文・文部科学相に答申した(3月18日)。また、「徳川園黒門(名古屋市)」、「五助堰堤(神戸市」などの建造物154件を登録有形文化財とすることも求めた。重文指定の解除を答申したのは、昨年8月の火災で焼失したと見られる一遍上人立像(松山市宝厳寺)。
 土偶が国宝となるのは5例目となる。
   函館市著保内野(ちょぼないの)遺跡出土
   八戸市風張1遺跡出土
   山形県西ノ前遺跡出土
   茅野市米沢棚畑遺跡出土
 ◆仮面の女神(縄文時代の土偶)
 茅野市湖東の中ッ原(なかっぱら)遺跡で2000年に出土した縄文土偶(通称、仮面の女神)で、全身がほぼ完存する大形土偶。
 全長34cm・重量2.7kgあり、縄文時代後期前半(約4000年前)に作られた。この時代の土器と同様に粘土紐の積み上げで作られ、中が空洞(中空土偶)で、大形土偶に見られる形態である。顔に仮面をつけた姿から、仮面土偶と呼ばれる。
 因みに、同市(棚畑遺跡)で出土した土偶(通称、縄文のビーナス)も1995年(平成7年)に指定を受けている。
 尚、「仮面の女神」は東京国立博物館で「新指定国宝・重要文化財展」が4月22日~5月11日まで展示される。

 

 街に出かけたら、ビルの屋上庭園がオープンしていた。冬はお休みで、春になったからだな。
 まだ色々のお花が有るわけではないが、ビオラを沢山咲かせていた。
 ビオラ(ヴィオラ)と呼んでいるのは、パンジーの小輪多花性種との事。一般に、花径4cm~5cm以上をパンジー、以下をビオラとすることが多いと言うが、中間的なのもあり、両者の区別はかなり曖昧のようだ。最近では、見た目豪華がパンジー、可愛いのをビオラと呼ぶ向きもあるとか!。

Viola403191 ビオラ
別名:三色菫(さんしきすみれ)
   パンジーも同じ
スミレ科スミレ属
耐寒性一年草または宿根草
原産地はヨーロッパ 、江戸末期に渡来
開花時期:10月~5月
花色は、白・赤・黄・青・紫などと多色


Viola403192 Viola403193 Viola403194


榴岡天満宮の梅が咲いている

2014-03-18 | まち歩き

 今日の天気は曇り、午後から少し雨模様と芳しくない。
 久しぶりに榴岡天満宮にお参りしようと出かけた。震災での復旧工事が終わって以前の姿となっていた。唐門の朱塗りの鮮やかさ、社殿の佇まい・・良かった。
 ◆榴岡天満宮
 所在地:仙台市宮城野区榴ヶ岡
 祭神:菅原道真(すがわらのみちざね)
 境内の樹木:ウメ、サクラ、シラカシ
 現在の社殿は、寛政7年(1795年)2月に落雷での焼失後に再建された

Tutujigaokatenmanguu304181 Tutujigaokatenmanguu304182


 境内の梅が咲き始めていた。
 菅原道真と言えば、拾遺和歌集での
 「東風(こち)吹かば にほひおこせよ 梅の花
          あるじなしとて 春な忘れそ」が良く知られている。
 奈良時代に「花」と言えば梅(の花)と言えるほど、古来から親しまれた花である。別名も、風待草(かぜまちぐさ)・好文木(こうぶんぼく)・春告草(はるつげぐさ)・などなどと多い。平安時代中頃から、梅より桜(の花)が好まれるようになり、江戸時代以降は花といえば「桜」となった。因みに「つゆ」を「梅雨」と書くのは、梅の実がなる頃に雨が多いから。

Tutujigaokaume304181 ウメ(梅)
(梅の果実も梅と言う)
バラ科サクラ属
学名:Prunus mume
落葉高木
原産地は中国、奈良時代の遣隋使か遣唐使が持って来たと言う
開花時期は1月~4月
種類により開花期が異なる
梅には300種以上の品種があり、野梅系・紅梅系・豊後系の3系統に分類され、梅の実を採るのは主に豊後系との事


Tutujigaokaume304182 Tutujigaokaume304183


日本学士院賞に赤崎氏らの10人に(2014年)

2014-03-17 | 学問

 日本学士院は日本学士院賞に、赤崎勇・名城大終身教授(青色発光ダイオード(LED)開発の基礎を作った)ら10人と発表した(3月12日)。赤崎氏には恩賜賞も贈られる。日本学士院エジンバラ公賞に、駒形和男・東大名誉教授が選ばれた。
 ◆受賞者と授賞理由(敬称略)
 日本学士院賞・恩賜賞
 赤崎勇(85歳):名城大学終身教授、窒化ガリウム半導体で青色発光デバイスを発明
 日本学士院賞
 寺西重郎(71歳):一橋大学名誉教授、戦前日本の金融システムを研究
 近藤孝男(65歳):名古屋大学特任教授、細菌の体内時計を発見し再構成
 中島啓(51歳):京都大学教授、幾何学的表現論と数理物理学への貢献
 首藤伸夫(79歳):東北大学名誉教授、津波防災を総合的に研究・津波工学を確立
 岡本佳男(73歳):名古屋大学特別招聘教授、一方向巻きのらせん高分子を合成・研究
 森敏(72歳):東京大学名誉教授、イネ科植物の鉄栄養に関わる分子機構を解明・育種への応用
 西沢直子(68歳):東京大学名誉教授、森敏氏との共同研究
 田中紘一(71歳):京都大学名誉教授、生体肝移植の基礎研究と臨床展開
 山本雅之(59歳):東北大学教授、生体の環境ストレス応答の分子機構を解明
 日本学士院エジンバラ公賞
 駒形和男(85歳):東京大学名誉教授、微生物の分類学的研究と系統保存事業への貢献
 ◆日本学士院賞
 日本学士院は、学術上特にすぐれた論文・研究業績に授賞事業を行っている。
 学士院賞は、日本の学術賞としては最も権威ある賞で、1911年創設。
 日本学士院賞恩賜賞は、授賞される賞から特に優れたのを皇室の下賜金で授賞される。
 日本学士院エジンバラ公賞も日本学士院の賞である。日本学士院の名誉会員となられたエジンバラ公フィリップ殿下にちなんで創設(1987年)され、下自然保護・種の保全の基礎となる優れた学術研究に対して隔年に授与される。

 

 畑で雑草取りをしていたら、小さな黄色のキク様の花のノボロギクが咲いていた。まだ作物を植えないので、そのままにして置こう。
 ノボロギクの主な開花時期は5月~8月、でも少し雪が降る程度の寒さなら一年中咲いているような気がする。葉は光沢のあるギザギザの葉、花は黄色の筒状花の集合体、総苞片に黒い三角が見えるのが特徴。
 名(ノボロギク)の由来は、「野に咲く襤褸菊」から「野襤褸菊」。ボロギク(襤褸菊)は別名をサワギク(沢菊)と呼ばれ、山の沢沿いなどの湿気の多い日陰に生息する。その名の由来は、果実期の冠毛がぼろ(襤褸)のように見えることからと言う。花は黄色で、普通の菊の花のようである。

Noborogiku403171 ノボロギク(野襤褸菊)
キク科キオン属
ヨーロッパ原産、明治始めに帰化
一年草又は越年草
丈は20cm~50cm位
茎は中空で、多数に分枝して株を形成
主な開花時期は5月~8月、積雪地以外ではほぼ通年
花は黄色の頭状花、自家受粉する


Noborogiku403172

Noborogiku403173


恐竜絶滅は隕石衝突による酸性雨が原因か

2014-03-16 | 学問

 約6550万年前(中生代白亜紀)に突如として恐竜など生物が大量絶滅したのは、巨大隕石の衝突で発生した酸性雨による海洋の酸性化が原因との新説を、千葉工業大学の大野宗祐上席研究員らのチームが、英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス(電子版)に発表した(3月9日付)。
 チームは、ユカタン半島のクレーターと同成分の硫酸塩岩に見立てた天然の硬石膏(CaSO4、ペルー産)塊に、レーザー銃で秒速15~20kmに加速した金属片を打ち込み、隕石の衝突を再現した。衝突の衝撃で高温となった岩塊からガスが放出され、放出ガスを分析した結果、短期間に強い酸性の雨を降らせる三酸化硫黄(SO3、無水硫酸とも呼ばれ、水に溶かすと硫酸となる)の発生が確認された。
 硫酸ガスは短期間に非常に強い酸性雨となる。数日間の強い酸性雨は深刻な浅海の酸性化となり、多くのプランクトンが持つ炭酸塩の殻が溶ける状態が数年間続くことが計算で判明した。プランクトンの死滅は食物連鎖を崩し、大型生物の絶滅となる。
 ◆恐竜の時代
 恐竜は、中生代(三畳紀・ジュラ紀・白亜紀)に繁栄した陸上爬虫類。
 この恐竜は、現生鳥類の祖先となる種を除いて約6550万年前(中生代白亜紀)に突如として絶滅した。この時期に恐竜のみならず、生物種の6~7割が絶滅したと考えられている。
 絶滅原因は、「隕石説:隕石衝突によるものである」が最も有力である。ユカタン半島で発見されたチクシュルーブ・クレーターがその隕石(直径約10km)落下跡と考えられている。この隕石衝突によって”衝突の冬:空が塵や火山灰に覆われて気温が低下”となり、この環境の激変が絶滅に繋がったと言う。その他にも幾つかの説が提唱されているが、何れの説も海の生物の絶滅を説明しきれなかった。

 

 雪がスッカリ融けた庭の中心にポツンと数株のスードロップの花が咲いていた。(近寄れないので望遠で撮影)
 スノードロップ (snowdrop)は早春に花が咲き、春を告げる花である。名前が似て、姿も似ているスノーフレーク(ヒガンバナ科スノーフレーク属)は、も少し後に咲く。
 雪が残る早春に花を咲かせので、ある民話を思い出した。民話(ドイツだったか?)に、昔々神様から色を与えられなかった雪がしょんぼりしていたら、一緒のスノードロップが「私の花色の白を分けてあげる」と言ったので、雪はスノードロップの花色と同じ白、となった。・・色に色々の伝説があるが、この話も良い話。
 花は3枚の長い外花被と3枚の短い筒状の内花被を持つ六弁花。園芸ではニヴァリス(G. nivalis)とエルウェシー(G. elwesii)の2種がよく知られている。日本で”スノードロップ”と呼ばれるのは、普及している”ガランツス・エルウィシー”が多い。この花の特徴は、筒状の内花被に先端から付け根にかけての緑色の斑点模様である。ガランツス・ニヴァリスはコモン・スノードロップと呼ばれ、内花被の先端のみに緑色の模様。

Snowdrop403161 スノードロップ
 (ガランツス・エルウィジー)
別名:大待雪草(おおまつゆきそう)
   ジャイアント・スノードロップ
ヒガンバナ科ガランサス属
球根草
ヨーロッパ地方原産
開花期は2月~3月
花茎が伸び、先端に白色の花が下向きに咲く
六弁花で、3枚の長い外花被と3枚の短い筒状の内花被を持つ


Snowdrop403162 Snowdrop403163


12年度の生活保護の不正受給4万件と過去最悪

2014-03-15 | 社会・経済

 厚生労働省は、2012年度の生活保護費の不正受給について、過去最悪だったと集計結果を発表した(3月3日)。
 これによると、不正受給が全国で4万1909件(前年より6341件増)、金額は190億5372万円(17億4072万円増)と過去最悪だった。近年受給者が増加しているが、不正の増加は受給者増加より多く、生活保護費における不正分は、2009年度の0.34%から2012年度は0.53%となった。
 不正受給の増加原因は、自治体の調査強化が主と見られる、と言う。
 ◆不正受給の内訳
 働いた賃金の無申告:46.9%
 年金受給の無申告:20.8%
 働いた賃金の過小申告:10.6%
 1件当たりの金額:45万5千円(前年度より3万2千円減)
 ◆生活保護
 経済的に困窮する国民に対し、健康で文化的な最低限度の生活を保障するため保護費を支給する制度。
 生活保護法で規定され、扶助費の支給負担率は国が3/4、地方自治体が1/4。
 受給者数は戦後の混乱期に200万人超であったが、1995年(平成7年)には約88万人に減少した。しかし、その後の景気悪化から増大し、1999年(平成11年)には100万人を超え、東日本大震災が起きた2011年(平成23年)に200万人を突破した。
 支給額は、2012年(平成24年)度では3兆7000億円を超えると言う。

 

 ロウバイの花が咲いている。
 花は蝋細工の様な艶のある黄色で、中央部の色も黄色。・・ソシンロウバイ(素心蝋梅)だ。良く見かけるロウバイは、中央部が暗紫色でないこのソシンローバイだ。「素心」とは中心も変わっていない、つまり花弁も花中心も同じ(同色)と言う意味の様だ。

Sosinroubai403151 ソシンローバイ(素心蝋梅)
学名:蝋梅  Chimonanthus praecox
   素心蝋梅
    Chimonanthus praecox f. concolor
ロウバイ科ロウバイ属
落葉広葉低木
中国原産、江戸初期に渡来とされる
開花時期は1月~3月
花径は2cm程、花色は黄色
名に梅と付いているが、バラ科サクラ属の梅ではない


Sosinroubai403152 Sosinroubai403153


2013年の国際特許出願件数、パナソニックが3年ぶり首位

2014-03-14 | 社会・経済

 世界知的所有権機関(WIPO)の発表による2013年の特許の国際出願件数で、パナソニックが3年ぶりに首位に返り咲いた(3月13日)。
 中国の通信機器大手の中興通訊(ZTE)は、昨年まで2年連続で1位だったが2位となった。日本企業では、シャープが6位、トヨタ自動車が8位と上位10社に入っている。
 世界での特許の国際出願数は20万5300件(前年比5%増)と過去最多となった。
 国別では、1位が米国(約5万7000件)、2位が日本(約4万3000件)でこの2国で半分を占める。次いで3位が中国(約2万1000件)、4位ドイツ、5位は韓国となっている。
 ◆特許国際出願件数(2013年、速報値)
     順位のカッコ内は前年の順位
 順位   企業名       件数
 1(2) パナソニック(日)  2,881
 2(1) 中興通訊(中)    2,309
 3(4) 華為技術(中)    2,094
 4(7) クアルコム(米)   2,036
 5(20) インテル(米)    1,852
 6(3) シャープ(日)    1,840
 7(5) ボッシュ(独)    1,786
 8(6) トヨタ自動車(日)  1,696
 9(10) エリクソン(スウェーデン) 1,467
 10(9) フィリップス(オランダ) 1,423
 ◆世界知的所有権機関(WIPO)
 WIPO:World Intellectual Property Organization
 全世界的な知的財産権の保護を促進することを目的とする。
 国連の専門機関で、1967年の「世界知的所有権機関を設立する条約(WIPO設立条約)」により1970年に設立。
 商標・工業意匠・原産地名称の国際登録制度および特許の国際出願制度のサービス提供も行っている。
 加盟国は186ヶ国(2013年6月19日現在)。

 

 垣根のマサキに赤い実が付いている、と思って見たら種はもうなく殻だけが残っていたのだった。もうじき春だから当たり前。新芽や花芽は小さいけど付いている。
 名(マサキ)の由来は、常緑なので、”マサオキ(真青木)→マセキ”からと言う。
(実の写真(下の2枚)は、1月末に撮影した)

Masaki403141 マサキ(柾、正木)
ニシキギ科ニシキギ属
原産地は日本・朝鮮・中国
耐寒性の常緑低木
開花時期は6月~7月
花は数mm程の4弁花、花色は淡緑白色
果実は朔果で、径5~8mm程の球形
熟すると果実は3~4つに割れ、赤橙色の仮種皮に包まれた種子が見える


Masaki403142 Masaki403143 Masaki403144