歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

体内で血管作製し患者本人に移植、京都府立医大

2017-01-31 | 医学
 京都府立医科大の山岸正明教授のチームが、「重い心臓病の2歳女児の体内で本人の組織を利用して血管を作り、一旦取り出し、患部に移植する治療に世界で初めて成功した」(11月9日発表)。自身の組織で作った血管を心臓病の患者に移植するのは世界で初めて。
 女児は肺動脈の欠損のほか、心室の壁に穴が開いたり、心臓の血管が足りなかったりする3つの心臓病を患い、酸素吸入が必要な状態だった。2歳だった2014年7月、心臓を覆う心膜を使って肺動脈を形成する手術を受け、腹部に医療用シリコンチューブを埋め込んだ。2歳9ヵ月だった2015年4月に、心膜から作った肺動脈と、肺につながる末梢(まっしょう)血管の結合部に代用血管を埋め込み、血管が将来狭くなるのを防ぐ手術を受けた。代用血管は、体内からシリコンチューブを取り出し、周囲に形成された本人の皮下組織から作製した。人工血管と異なり、女児の成長に合わせて太い管に取り換える手術が不要という。
 手術を行った小児心臓血管外科の山岸正明教授は「移植と異なり薬物の投与も不要で、将来は妊娠、出産も可能だ」と言い、「患者の成長に伴い血管も成長する可能性が高い。安全、簡便で経済的な手法」としている。
 生まれつき心臓に病気がある子どもは1%と推定され、この手法を応用できる可能性があると言う。

 今日の天気は晴れ、冷たい風がやや強い。昨日は仙台の最高気温が12.3℃と暖かかった。
 東京では、関東南部周辺を中心に気温が上がり、4月上旬~中旬並みの気温となった。
 ◆12時までの最高気温
  東京 19.5℃(11時09分)
  横浜 19.3℃(11時59分)
  静岡 18.3℃(10時27分)
 1月に東京で19℃を超える気温を観測したのは、1996年以来に21年ぶり。
 午前の散歩は公園。暖かい気温なのか、公園の一隅で「マージャン」をしてた。暖かいと言えど、服装は冬である。手が冷たくないのかな。

高脂肪食の過剰摂取に起因する脂肪肝発症メカニズムを解明

2017-01-29 | 医学
 東北大学犬塚博之准教授らは、高脂肪食の過剰摂取に起因する脂肪肝発症メカニズムを解明したと発表した(1月4日)。この研究は、東北大学の犬塚博之准教授らのグループが、米国のBeth Israel Deaconess Medical Center, Harvard Medical Schoolと共同で行ったもの。研究成果は、米科学雑誌「Science Signaling」電子版に1月3日付けで掲載。
 食生活の欧米化に伴い、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFL:Dnonalcoholic fatty liver disease)が年々増加し、日本でも成人の1~3割が罹患していると推定される。今回の成果により、NAFLDなどの脂肪性肝疾患に対する有効な予防法・治療法の開発につながることが期待される。
 細胞では、ユビキチン・プロテアソーム系と呼ばれるタンパク質分解機構が細胞周期、免疫、代謝などの細胞機能の調節に関わっている。その中でbeta-TRCP1は、細胞内の多種のタンパク質に結合して分解に導くことで細胞機能を調節するとされる。
 研究では、beta-TRCP1の機能解明を目的として、beta-TRCP1の基質の探索を行い、「Lipin1」と呼ばれる新たな基質タンパク質を同定した。「Lipin1」は、肝臓において脂肪の消費を促進し、脂肪の合成を抑制する働きが報告されていることから、beta-TRCP1が「Lipin1」タンパク質を分解することで、肝臓での脂肪合成を促進することが予想された。
 培養肝臓細胞でbeta-TRCP1を欠損させると「Lipin1」タンパク質が分解されずに細胞内に蓄積して、細胞内で脂肪の合成量が減少した。さらに、beta-TRCP1を全身で欠損させたbeta-TRCP1ノックアウトマウスと野生型マウスに高脂肪食を長期間摂取させ、肝臓における脂肪の蓄積量を観察。その結果、野生型マウスでは脂肪肝が観察され、beta-TRCP1ノックアウトマウスでは抑制されることを発見した。
 ◆非アルコール性
 飲酒習慣がないか、1日1合(ビール大瓶1本)以下しか飲まない人を指す。

 今日の天気は晴れ、風も穏やかで雲も少ないので日差しが心地よい。散歩道をゆっくりと歩くと、「今日は冬の1日」を忘れる。でも、遠くの山々は雪に覆われている。春はまだまだ。

高齢者は75歳以上、65歳からを「准高齢者」と学会が提言

2017-01-28 | 健康・病気
 日本老年学会と日本老年医学会は、現在「65歳以上」とされる高齢者の定義を「75歳以上」に引き上げるべきだとする国への提言を発表した(1月5日)。心身が健康な高年齢者が増えたためで、65~74歳を「准高齢者」とし、社会の支え手として捉え直すべきだとしている。
 提言は高年齢者の様々な健康データを解析。これによると、医療の進歩や健康意識の高まりで、現在の高齢者は10~20年前に比べ5~10歳若返った状態にある。前期高齢者とされる現在の65~74歳は「心身の健康が保たれ、活発な社会活動が可能な人が大多数」と分析。健康な間は仕事を続けたり、ボランティアに参加したりするなど、支えられる側から支える側に回る必要があるとした。この世代を過ぎた75~89歳を「高齢者」と定義し、平均寿命を超えた90歳以上を「超高齢者」と呼ぶのが妥当だとしている。
 日本では「65歳以上を高齢者」と定めた法律はないが、医療制度や人口統計上の区分などで「高齢者:65歳以上」が定着している。高齢者を65歳以上と定義した1956年の国連の報告書が契機とされる。海外でも60歳以上や65歳以上を高齢者とする国が多い。
 日本の平均寿命は、1956年に男性63.59歳、女性67.54歳だった。2015年には、男性80.79歳、女性87.05歳に延びた。
 意識調査(内閣府14年度調査)では、高齢者だと考える年齢は男性が「70歳以上」(31.3%)、女性は「75歳以上」(29.9%)が最多。65歳以上が高齢者だと答えたのは男性が7.1%、女性は5.7%だった。

 天気は晴れ。雲が多い、風が少し強い。気温は最高気温8℃程。
 青葉・若葉が茂っている頃には、背が低い”ササ”の類は余り注意を引かない。今日の写真は、常緑の笹。笹・竹はイネ科タケ亜科に属する植物であり、単純に言えば大型のものを”竹”、小型のものを”笹”と呼ぶ。笹竹(細くて小さな竹)の下の部分が省略され、「笹」となったと言う。
 ”ササ”はイネ科メダケ属に属し、沢山の種類がある。この”ササ”は”チゴザサ(稚児笹)”で、鮮やかな白色から淡黄色の縦斑が不規則に入り、とても美しい。新葉のときは特に色鮮やか。本州中部以南に自生する”ケネザサ”の白斑入り種(園芸品種)だとか。
 因みに、同名の”チゴザサ(稚児笹):イネ科チゴザサ属”があるが、花が可愛く小さくて葉が笹に似ている多年草である。
 チゴザサ(稚児笹)
 イネ科メダケ属
   「ケネザサ」の園芸品種
 常緑タケ類
 葉は披針形で、白色から淡黄色の縦縞が入る
 葉の裏面にはビロード状の毛が生えている


2016年の世界の平均気温、1880年以降で最高

2017-01-27 | 環境
 米海洋大気局(NOAA:National Oceanic and Atmospheric Administration)と米航空宇宙局(NASA:National Aeronautics and Space Administration)は、2016年の世界の年間平均気温が14.84℃となり、信頼できる観測記録が残る1880年以降で最高を記録したと発表した(1月18日)。
 昨年(2016年)は20世紀の平均気温(13.9℃)より0.94℃高く、これまで最高だった2015年の平均気温も0.04℃上回った。米海洋大気局(NOAA)は、2016年前半(1月~6月)の世界平均気温が14.55℃と発表していたが、この平均気温より高かった。
 昨年は二酸化炭素(CO2)とメタンの大気中濃度も過去最高となったと指摘され、気温上昇の主な原因は石油やガスなどの化石燃料の燃焼とされる。
 人為的な温暖化に懐疑的な姿勢を示すトランプ次期政権は、この研究に関連した気候データ取得の取りやめを検討中と米メディアは伝えている。

 今日の天気は雲が多い晴れ。冬だから気温は低い。風があり、体感気温は低い。
 まだ所々に雪が残っており、散歩でお花を見つけるのは難しい。お店に入ったら、入口に”ハナカンザシ”の鉢が飾っており、花が咲いている。開花期は早くても4月頃だから、温室育ちのお花かな。
 名(ハナカンザシ:花簪)の由来は、茎の先の花が簪(かんざし、女性の髪にさす飾り)の様だからと言う。花の花弁(総苞:苞は葉の変形したもの)に触るとカサカサと枯れた感じの音がする・・この感じが飾りの様だから。
 ”ハナカンザシ”と呼ばれるのには2種類あり、草丈が20cm程で花の大きさが3cm程の白花が咲く種類、草丈が高く(50cm位)花の大きさが5cm程で白や桃色の花が咲く種類がある。
 ハナカンザシ(花簪)
 別名:アクロクリニウム、ヘリプテラム
 英名:Strawflower
 キク科ハナカンザシ属
 一年草(本来は多年草)
 原産地はオーストラリア
 開花時期は4月~7月


日本の清潔度(腐敗認識指数)は18位から20位に後退

2017-01-26 | 社会・経済
 世界の汚職を監視する非政府組織(NGO)トランスペアレンシー・インターナショナル(TI:Transparency International)は、2016年版「腐敗認識指数 Corruption Perceptions Index」を発表した(1月25日)。
 日本の清潔度は176ヵ国・地域の20位(指数72)で、前年(168ヵ国・地域)の18位(指数75)から後退した。首位には4位から順位を上げたニュージーランドと、5年連続1位のデンマークが指数90で並んだ。北朝鮮は指数12、最下位のソマリアは指数10だった。
 ◆清潔度のランキング(176ヵ国からの抜粋)
 順位  国       腐敗認識指数
 1位  デンマーク    90
 1位  ニュージーランド 90
 3位  フィンランド   89
 4位  スウェーデン   88
 5位  スイス      86
 ・
 18位  アメリカ     74
 19位  アイルランド   73
 20位  日本       72 (昨年は18位)
 ・
 31位  台湾       61
 52位  韓国       52
 79位  中国       40

 晴れ。風もなく穏やか、気温は、この季節では少し暖かく感じる最低気温8℃位かな。
 雪はまだまだ残っている、塀の上でも・・。塀の上には”キヅタ”が絡まり繁茂している。この”キヅタ”には実が付いている。”キヅタ”の花は、ウコギ科の仲間であるヤツデの様な花だ。花は5弁花で黄緑色、茎の先に小さな花(径1cm位)がいくつも集まっている(散状花序)。果実(径数mm)は翌春に黒く熟す。
 ”キヅタ”は常緑(冬も落葉しない)なので冬蔦(ふゆづた)と呼ばれ、秋に落葉する”ツタ(蔦)”は夏蔦(なつづた)と呼ばれる。属名はヘデラ(Hedera)であるが、”ヘデラ”と呼ばれるのは”セイヨウキヅタ”を言うことが多い。
 キヅタ(木蔦)
 別名:冬蔦(ふゆづた)
 ウコギ科キズタ属
  常緑のつる性木本
 他の木や岩などに付着根を出して這い登る。
 付着根は茎を支える役割で、この根は水分や栄養素の吸収は行わない
 開花時期は10月~12月
 花は5弁花で黄緑色


映画興行収入、2016年は2,335億と昨年より8%増

2017-01-25 | 映画
 映画配給大手でつくる日本映画製作者連盟は、2016年の映画興行収入が2355億800万円(前年の8.5%増)と発表した(1月24日)。増加は3年連続で、00年以降で過去最高額を更新した。入場者も1億8018万9千人(昨年より8.1%増、1335万9千人増)で、1億8千万人を超えたのは1974年以来42年ぶり。
 2016年に日本国内で公開された作品は、邦画610本、洋画539本の合計1149本。興行収入のシェアは、邦画:洋画=63.1:36.9。
 ◆映画興行収入(2016年)
 邦画
 1.君の名は。  235.6億円
 2.シン・ゴジラ 82.5億円
 3.名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア) 63.3億円
 4.映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン! 55.3億円
 5.ONE PIECE FILM GOLD  51.8億円
 6.信長協奏曲  46.1億円
 7.映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生  41.2億円
 8.暗殺教室~卒業編~  35.2億円
 9.orange-オレンジ-   32.5億円
 10.映画『聲の形』   23.0億円
 洋画
 1.スター・ウォーズ/フォースの覚醒  116.3億円
 2. ズートピア   76.3億円
 3.ファインディング・ドリー  68.3億円
 4.ペット    42.4億円
 5.オデッセイ  35.4億円
 6.007 スペクター 29.6億円
 7.アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅  27.8億円
 8.インデペンデンス・デイ:リサージェンス  26.6億円
 9.シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ   26.3億円
 10.ジャングル・ブック   22.1億円

 今日は朝から晴れ、雲も少なく風も弱い。でも最高気温は10℃以下と冬の気温。
 梅田川に薄く氷が張っている。その氷を7羽のハクチョウ(多分、オオハクチョウ:大白鳥)が割って上流に進んでいる。先頭の一羽が氷を割り、続いて5羽の幼鳥(頭が灰色)で、最後にもう1羽のハクチョウ。先頭と最後がツガイかな、7羽の家族だ。


猫の腎臓病治療薬を開発、農林水産省から承認を取得

2017-01-24 | ペット
 東レの発表(1月23日)。猫の慢性腎臓病治療薬として、ベラプロストナトリウムを有効成分とする経口プロスタサイクリン(PGI2)製剤「ラプロス」の製造販売承認を取得した。「ラプロス」は錠剤タイプの薬で1日2回投与し、腎臓病の進行を抑える。
 同社によると、「腎機能低下の抑制」を効能効果として承認を取得した薬剤としては初めてと言う。同製剤は2017年4月から動物医薬品大手の共立製薬を発売元として発売が開始される予定との事。売上げは、3年後までに年間3億~5億円を目指す。
 ◆猫の腎不全
 日本で飼育されている猫は約987万4千頭(平成27年全国犬猫飼育実態調査)と言われる。
 その平均寿命は15.75歳程と伸びているが、腎不全が原因で死亡する率が、他の動物に比べ高いことが知られている。
 近年は、5~6歳頃に尿管結石や腎炎などによる急性腎障害を罹った後、腎機能が完全に回復しないまま慢性腎不全、尿毒症となり15歳前後でなくなるケースが多くなっている。

 我が家の猫(名はレモン)は、平成10年7月生まれだ。今年の7月には19歳となる。17歳以上を長寿猫(超高齢期)と言い、人間で言えば90歳位かな。
 現在、糖尿病で毎日2回の注射をしている。腎機能も悪い様で、とても心配。

豆乳でヨーグトを作る

2017-01-22 | 食・レシピ
 先日、ヨーグルトメーカーを入手した。早速、牛乳パック(1000cc)を使い、市販のヨーグトを混入させて作って見た。10時間程で出来上がり。試食したが、良くできた・・。
 牛乳だけでなく豆乳でもできる、との事で、チャレンジ。
 1、ヨーグルト、豆乳、ヨーグルトメーカー
  ヨーグルト:市販のもの、自分の好みで
  豆乳:1000ccパック
  ヨーグルトメーカー:約40℃(プレーンヨーグルト)、約27℃(カスピ海ヨーグルト) 保温機能
 2、計量スプーン、パックなどに雑菌が入らぬ様に器具などを使う
  それらは熱湯消毒しておく
 3、豆乳パックに9割の豆乳、ヨーグルトを入れる
  ヨーグルト(種で、スターターと言う)を1割豆乳分を入れる
  良くかき混ぜる
 4、パックに蓋をして、ヨーグルトメーカーに入れる
  出来上がりの時間は、
  牛乳(1000cc)のプレーンヨーグルトでは8~10時間
  豆乳(1000cc)は、40℃5時間が目安
 5、出来上がり
  豆乳では5時間位だった
  甘さがないので、オリゴ糖を少し入れて食した


2016年自殺者数、2万1764人と7年連続で減少

2017-01-21 | 社会・経済
 厚生労働省と警察庁は、2016年の全国の自殺者数(速報値)が、2万1764人(前年より2261人減、減少率過去最大の9.4%)で、7年連続の減少で22年ぶりに2万2000人を下回ったと発表した(1月20日)。
 男性が1万5017人(前年の10.0%減)、女性が6747人(前年の8.1%減)人。年代では、最多が40歳代の3442人(前年より344人減)、次いで50歳代3345人(前年より322人減)、60歳代3323人(前年より318人減)。未成年者は487人(前年より38人減)だった。
 原因・動機(1人3つまで)は、最多が健康問題(病気の悩みなど)で1万63人。続いて、生活苦や負債など経済・生活問題、家族の不和や介護・看病疲れなど家庭問題、仕事疲れや職場の人間関係など勤務問題 の順だった。
 統計は1978年からで、1998年までは2万~2.5万人、1998年に3万人超えて2003年過去最高3万4427人となり、2012年以降は2万人台が続いてきた。
 ◆日本の自殺率
 人口30万人以上のWHOに加盟する172国を対象とした2012年の調査結果
  (2014年の世界自殺予防デーにWHOが発表したデータ)
 1位 ガイアナ 44.2人(男性70.8人、女性22.1人)
 2位 北朝鮮 38.5人(男性45.4人、女性35.1人)
 3位 韓国 28.9人(男性41.7人、女性18人)
 4位 スリランカ 28.8人(男性46.4人、女性12.8人)
 5位 リトアニア 28.2人(男性51人、女性8.4人)
 ・
 18位 日本 18.5人(男性26.9人、女性10.1人)

 早朝は小雨~小雪。日の出の頃には晴れ。
 散歩道にはお店が並ぶ通りもある。お店の出窓で”カネノナルキ”の鉢を見つけ、花が咲いている。出窓は少し汚れているので、写真に雨跡様なのが見える・・。
 ”カネノナルキ”は、葉は丸く厚みと光沢があり、葉の辺縁部は紅色となる。この葉形は硬貨を想像させ、これから”金のなる木”と名を付けたのではと言う。英語では「dollar plant」とか。この花木らしくない名から、花言葉は”一攫千金”とか。
 別名には、”カゲツ:花月”、”オウゴンカゲツ:黄金花月”、和名には”縁紅弁慶(ふちべにべんけい)”など。
 カネノナルキ(金のなる木、成金草)
 別名:花月(かげつ)、黄金花月(おうがんかげつ)、縁紅弁慶(ふちべにべんけい)
 ベンケイソウ科クラッスラ属
 常緑低木、多肉植物に分類(木ではない?)
 南アフリカ原産、昭和初期に渡来
 開花時期は12月~4月、花は品種により咲かないものもある
 花色は花びらの先が淡いピンク色の白色、淡いピンク


学士院学術奨励賞、東京大学の川口教授ら6人に授与

2017-01-20 | 学問
 日本学士院は、優れた研究成果を上げ、今後も活躍が期待される若手研究者に贈る「第13回(2016年度)日本学士院学術奨励賞」を授与する6人を決めた(1月12日発表)。授賞式は2月8日、日本学士院で開かれ、賞状や研究奨励金110万円が授与される。
 ○東京大学大学院経済学研究科の川口大司教授(45):労働経済学
 大規模マイクロデータに標準的な労働経済学理論と計量経済学手法を適用し、日本で学歴、企業規模、性別にみた同一属性グループ内の賃金格差が拡大していることを突き止めた。
 ○理化学研究所の杉山将革新知能統合研究センター長(42):機械学習
 時間的変化に対して有効に働く人工知能の適応学習理論を打ち立て、顔画像からの年齢推定やロボット運動制御に成果を上げた。
 ○北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターの野町素己准教授(40):スラブ語学
 消滅危機言語の西スラブ語群のカシュブ語、南スラブ語群のバナト・ブルガリア語について東欧でフィールドワークし、貴重な資料を収集した。
 ○理化学研究所の茂呂和世統合生命医科学研究センターチームリーダー(40):免疫学
 脂肪組織内にリンパ組織が存在することに気づき、ナチュラルヘルパー細胞と命名した。
 ○京都大学iPS細胞研究所の山田泰広教授(44):腫瘍病理学
 体細胞初期化技術をがん研究に応用、マウスの生体内で不完全な細胞初期化が小児固形がんに似たがんを発生させることを見つけた。
 ○東京大学大学院理学系研究科の吉田直紀教授(43):宇宙論。
 物理法則を基にビッグバン後の宇宙で多数の恒星と星間ガスが生まれる過程を詳しく計算するコンピュータープログラムを開発した。

 ここ暫く寒い日が続いている。雪が降り、霜も降りる。
 お隣の”ハクサイ(白菜)”、外葉を紐で丸く結んでいる。これは、冬の凍結防止のためだ。”ハクサイ”は縦に長く結球した葉を食用とする。葉は結球の外側は緑色だが、結球の内部へいくほど黄白色になる。・・栄養価は外側ほど高い傾向があるので、この葉を犠牲にするんだ!。
 ハクサイ(白菜)
 英名:Chinese cabbage
 アブラナ科アブラナ属、二年生植物
  (日本では冬の野菜として好まれる)
 原産地は中国、明治初期に渡来
 春になれば黄色い花が咲く
  (菜の花として食べれる)


ピアノ連弾・岩間有美恵さん・伏見姿さんのコンサート

2017-01-19 | 音楽
 今日の天気は晴れ。風がとても強く、体感温度は低く、寒い日だ。
 午後から宮城野区文化センター・パトナホールに出かけ「18thワンコインコンサート」を聴いてきた。
 ピアノ連弾・岩間有美恵さん・伏見姿さんのコンサートである。多彩で力強い音楽で、楽しく聴きました。穏やかな曲もあり、眠くなった・・。
 プログラム
 J・シュトラウスⅡ   春の声 Op.410
 中田喜直による「こどものための連弾局集」より
  草川信   ゆりかごの歌
  芥川也寸志 きゅっきゅっきゆう
  中田喜直  めだかの学校
  中田喜直  汽車は走るよ
 J.S.バッハ  主よ、人の望みの喜びよ
 エリック・サティ ジュ・トゥ・ヴ
 ハチャトゥリアン 仮面舞踏会
 エルガー     威風堂々

キング・ファイサル国際賞医学部門で岸本特任教授受賞

2017-01-18 | 学問
 キング・ファイサル財団が発表、「アラブのノーベル賞」とも呼ばれるサウジアラビアの「キング・ファイサル国際賞」の今年の受賞者に、大阪大学免疫学フロンティア研究センターの岸本忠三特任教授(77)が選ばれた。
 同賞は、医学、科学、イスラム教への奉仕、イスラム研究、アラビア文学の5分野を対象に毎年選考している。受賞者には20万アメリカ合衆国ドルと金メダルが授与される。
 岸本さんは医学部門での単独受賞。自己免疫疾患に関わる物質「インターロイキン6」を発見し、関節リウマチなどの治療薬の開発につながった。治療薬アクテムラは国内では2008年から使われ、世界100ヵ国以上で承認されている。
 ◆受賞者(日本人)
 医学部門(1982年~)
  1996 - 藤原哲郎
  2011 - 山中伸弥
  2017 - 岸本忠三
 科学部門(1984年~)
  1999 - 野依良治
  2003 - 中西香爾

 朝は曇り、直ぐに晴れ。昨日の雪がまだ少し融けずに残っている。最高気温7℃位かな。
 お買い物団地の植栽地で、”シロシタン”に赤く熟した実がまだ付いている。鳥たちが食べてない。
 ”シロシタン”は”ベニシタン”の花が白色の枝変わり品種だと言われている。葉・枝ぶり・鮮やかな赤色の球形の果実は両者とも変わらない。両者の違いは花の色と花の開き方で、シロシタンは花色が白色で花は大きく開く、ベニシタンは花色が紅色で花は全開せず少し蕾んだ状態だ。
 バラ科コトネアステル属にも園芸植物が色々ある。その中で良く普及しているのは”ベニシタン”なので、ベニシタンをコトネアスターと呼ぶことがある。
 シロシタン(白紫壇)
   ベニシタン(紅紫壇)の枝変わり品種
 学名:Cotoneaster horizontalis
 バラ科コトネアスター属(シャリントウ属)
 常緑小低木
  関東以北では紅葉・落葉する
  枝は地上を水平に這うように伸びる
 原産地は中国西部の山岳地帯
  日本には大正時代~昭和初期に渡来
 開花時期:5月~6月
 葉脈に花を開き、秋に枝一面の小果(径5mm程)が赤く熟す
 花色は紅色(ベニシタン)、白色(シロシタン)


ニホンアマガエル、国内東西で遺伝的差異がある

2017-01-17 | 生物
 ドイツ・スイス・中国・ロシア・韓国と広島大学の三浦郁夫准教授の国際研究チームは、4ヶ国(日本、韓国、ロシア、中国)に生息するニホンアマガエル(Hyla japonica)の遺伝的な地域差を調べ、大きく2つの遺伝的グループから構成されていることを明らかにした(研究成果は、2016年11月23日、「BMC Evolutionary Biology」に掲載)。
 日本列島の本州中央部を境界にして東西に大きく分かれ、各グループが近隣国の集団をも含むことが示された。東西のニホンアマガエルは見た目はあまり変わらないが、従来の単一種ではなく、少なくとも2つの異なる種から構成されている可能性が示された。
 広島大の三浦郁夫准教授らは、国内各地で採取された約200匹から2種類の遺伝子の塩基配列を解析して比べた。三重県より東側(東日本)で見つかったカエルと広島県より西側(西日本)で見つかったカエルとでは、遺伝子の特徴が異なることがわかり、500万年ほど前に分岐したと推定された。東日本のカエルは国後島やサハリンあたりまで、西日本のカエルは、韓国・中国・ロシア沿海州あたりまでのカエルとそれぞれ同じ特徴を持っていた。
 近畿地方と中国地方の間が「分水嶺(ぶんすいれい)」になったのかは、チーム内でも見解が分かれる。この地域に浅い海が広がっていた時代があり、地形的に分断されたとする説と、大陸で互いに分岐した後に東西別々のルートで日本に入ってきたという説があると言う。
 ◆ニホンアマガエル (Hyla japonica)
体長が2cm~4.5cm。手足に吸盤を持ち、一般に背中が緑色のカエル。ほぼ日本各地に棲息する。5月から7月にかけて、主に水田で産卵する。
 普通のカエルは繁殖期の夜に鳴くが、ニホンアマガエルは「雨蛙」の和名の通り、雨が降りそうになると繁殖期でなくとも、昼間でも鳴くのが特徴。この時の鳴き声は「雨鳴き(あまなき)」「レインコール(Raincall)」などと呼ばれる。

 天気は晴れ。良く晴れた、気温が昨日より少し上がり、暖かさを感じる。・・最高気温6℃だけど。
 街に出かけた。大分前に開業した”一番町平和ビル”の壁面緑化を久しぶりに見てきた。開業したのは平成24年3月だから5年ぶりかな。
 壁面緑化システムは、ジョイントパネルを使用した”カセット式”。このシステムは国内外の大型博覧会(国際博)で採用されている。特徴は、植物の簡単交換、市販のポット苗の使用、潅水システム対応(専用チューブ配管、完全自動潅水システム)などである。(紹介のブログは、H24.3.15に)


今年(平成29年)のお年玉切手シート

2017-01-16 | 日記・エッセイ・コラム
 朝、起きたら雪が積もっていた。でも、寒いながらも天気は晴れ。
 お年玉付年賀はがきの当せん番号が決定した(1月15日)。調べたら3等に2枚当たっていた。一昨年・昨年は1枚、今年は2枚だから、良いのかな。縁起物だから早速交換、切手を頂いて来た。
 平成29年(2017年)用の年賀はがきは、総発行枚数31億5580万7千枚(昨年30億2285.2万枚、一昨年32億1,590.8万枚)である。
 ◆平成29年(2017年)お年玉付き年賀はがきの当せん番号
 当せん番号は各組共通
 交換期間:2017年1月16日~2017年7月18日
 等級  賞品             下ケタ    番号
 1等  旅行・家電等・現金(10万円) 下6ケタ  293633番 3155本
 2等  ふるさと小包など       下4ケタ   6470番 31万5580本
 3等  お年玉切手シート       下2ケタ  45番・51番 6311万6140本

世界で最も革新的な企業100社、日本は34社

2017-01-14 | 科学・技術
 国際情報サービス企業クラリベイト・アナリティクス社(旧トムソン・ロイター)は、世界で最も革新的な企業・機関を選出する「Top100グローバル・イノベーター2016」を発表した(日本時間1月11日)。
 100企業・機関に日本から34社が選ばれた。今年で6回目で、昨年は日本から40企業・機関が選ばれて世界最多だったが今年は39社が選出された米国に次いで2位となった。
 国別選出企業数順位では米国(39社)、日本(34社)、3位がフランス(10企業・機関)、ドイツ(4企業・機関)などで、アジアでは韓国から3企業・機関が入った。選出企業の分野別では、「ハードウエア・電子部品」が一番多く29企業・機関。
 同社によると、世界の特許出願数は増加傾向にあるが、選出企業・機関の特許出願数は減少したが、特許登録率が目立って増加しており、選出企業・機関は特許の量より質に注力して新たな技術革新の事業化への強い姿勢がみられるという。選出企業・機関の2015 年の総売上は4兆ドル以上、研究開発費用は2,270億ドルに達している。
 ◆分析方法
 Top 100 グローバル・イノベーターは、4つの評価軸を基本としている。特許数・成功率・グローバル性・引用における特許の影響力(分析対象は過去5年間、「グローバル性」のみ過去3年間)。これらの分析には、以下のクラリベイト アナリティクスの各データベースを使用している
 世界最大の付加価値特許データベース 「Derwent World Patents IndexTM(DWPISM)」
 特許調査・分析プラットフォーム 「Thomson InnovationTM」
 主要特許発行機関の特許引用情報 「Derwent Patents Citation IndexTM」 他
 ◆Top 100 グローバル・イノベーター 2016 受賞企業
 日本企業(アルファベット順)
 アイシン精機株式会社
 株式会社ブリヂストン
 キヤノン株式会社
 ダイキン工業株式会社
 富士フイルム株式会社
 富士通株式会社
 株式会社日立製作所
 本田技研工業株式会社
 株式会社ジェイテクト
 川崎重工業株式会社
 株式会社神戸製鋼所
 株式会社小松製作所
 京セラ株式会社
 株式会社マキタ
 三菱重工業株式会社
 日本電気株式会社
 新日鐵住金株式会社
 日産自動車株式会社
 日東電工株式会社
 日本電信電話株式会社
 オリンパス株式会社
 オムロン株式会社
 パナソニック株式会社
 ルネサス エレクトロニクス株式会社
 セイコーエプソン株式会社
 信越化学工業株式会社
 昭和電工株式会社
 ソニー株式会社
 住友電気工業株式会社
 株式会社東芝
 トヨタ自動車株式会社
 ヤマハ株式会社
 株式会社安川電機
 矢崎総業株式会社

 朝、昨日の雪が融けずに少し残っている。気温は低く、最高気温1度、最低気温-3℃の予想。明日はもっと冷える。
 1月14日は、どんと祭。どんと祭は、宮城県を中心とする祭りで、他地域で左義長などと呼ばれる祭りに類似する。神社の境内で正月飾りを焼き、御神火にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願する祭である。中でも、仙台市の大崎八幡宮の「松焚祭:まつたきまつり」が宮城県最大規模と言う。・・この祭りが終わると、お正月も終わり・の気分。