歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

低濃度の希少金属をパン酵母で回収

2015-01-31 | 科学・技術
 大阪府立大学の小西康裕教授らは、工場廃水に含まれる低濃度の希少金属(レアメタル)をパン酵母を使って効率的に回収する技術を開発した。3年後には試験プラントで実証し、早期の実用化を目指す。
 工場廃水中に含まれる金属はイオン交換樹脂などを使って吸着処理していたが、低濃度では回収が難しかった。開発技術はパン酵母(製パン用に流通するドライイーストが使える)とギ酸ナトリウムを使う。酵母が体内に希少金属を微粒子の形で蓄積し、そのまま取り出せる。実験では金やパラジウムのイオンが溶けた50mlの水から、2時間で8割以上の金属を酵母が蓄積して回収できた。
 ◆イオン交換樹脂
 イオン交換樹脂は合成樹脂の一種で、分子構造の一部にイオン基として電離する構造を持つ。
 イオン交換樹脂中の固定イオンと様々な溶液中の対立イオン(交換されるイオン)との吸着の差を利用することによって、溶液に含まれた各イオンを分離することができる。
 ◆ギ酸ナトリウム
 ギ酸ナトリウム(Sodium formate)はギ酸のナトリウム塩で、吸湿性のある白色粉末。
 分子式 HCOONa 、分子量 68.01
 密度:1.92 g/cm3 融点:253℃
 ◆希少金属(レアメタル)
 基本的な金属であるベースメタル(鉄・アルミニウム・銅・鉛・亜鉛など)を除いた重要金属の総称。
 流通量・使用量が少ない希少な金属でもある

 天気は雲が多い晴れ。昨日からの雪が積もっている。20cm位かな。この冬一番の積雪深さ・・生まれ故郷ではもっともっと積もった。
 道も畑も建物も雪に覆われ白一色の世界。で、お花も樹も良く見えない。
 昨日の「とうほく蘭展」ではガーデニングもあり、ここでは季節に先駆けてお花などが植えられている。見つけたのは、ベルフラワー。小さな風鈴様の花が沢山咲いている。オトメギキョウ(乙女桔梗)とも言われるお花である。
 カンパニュラとは、キキョウ科ホタルブクロ属の観賞用植物(主に地中海沿岸に原産する植物の改良)の総称であり、約300種類あると言われる。ベルフラワーはカンパニュラの一種類なのかな。
 ベルフラワー
 別名:乙女桔梗(おとめぎきょう)
 学名:Campanula portenschlagiana
    (・・と思います。まちがってたらゴメン)
 キキョウ科カンパニュラ属
 常緑多年草
 原産地:東ヨーロッパ
 開花時期は5月~7月


第21回とうほく蘭展で洋蘭「モンキー・オーキッド」を展示

2015-01-30 | 園芸
 朝は曇り。でもすぐに雪が降り出した。湿った重い雪で体に付くと融けて濡れる。・・こんな日は室外より室内行事に出かけよう。
 夢メッセみやぎで昨日開幕した「とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタ2015」に出かけた。本展は今年で第21回となる。
 特別展示は、猿の顔のように見える洋蘭「モンキー・オーキッド」。ユニークで非常に珍しい蘭の一種で、コロンビア・エクアドル・ペルーなどの南米高地の雲霧林と呼ばれる湿度の高い場所に自生する。大型洋蘭ディスプレーは、「龍宮城」=宮城の龍のごとき発展を求めて、今年(2015年)7月に仙台港でオープン予定の「仙台うみの杜水族館」の協力により、洋蘭と海の生き物のコラボレーション展示である。今回のメーン展示は「クラゲ」。さまざまな色の光に照らされながら、色鮮やかに咲き誇る洋蘭の中を、ゆったりと幻想的に浮遊する。・・パンフレットから。



 入賞作品。蘭個別株部門・蘭ディスプレー部門・ガーデン部門の3部門で作品30点が選ばれた。最優秀の河北賞には蘭個別株部門の斉藤正博さんが選ばれた。・・写真は入賞作品。



 色々なお花が綺麗



 生け花は宮城県華道連盟の、花芸安達流・池坊・古流松藤会・道風流・仙昇池坊・清泉松應会・静月流・本原遠州流・小原流・龍生派が展示されていた。



 お花やさん、園芸店、藤崎厳選うまいもの市が出ていた。

ピアノ渡邊梨絵さんのコンサート

2015-01-29 | 音楽
 今日は少し雲が多いが晴天。風があり冷たい、寒い。
 寒さに負けずに、「ピアノ渡邊梨絵さんのコンサート」に出かけた。力強く華麗な演奏に聞き惚れ、1曲毎の曲コメントが興味深く楽しかった。
 場所:仙台市宮城野区文化センター パトナホール
 日時:平成27年1月29日
 PROGRAM
  ショパン ワルツ ヘ長調「華麗なるワルツ」Op.34-3
           幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
           ノクターン 変ホ長調 Op.9-2
           ワルツ ホ短調「遺作」
  ベートーベン   6つのエコセーズ WoO 83
           ソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」より
                   第2楽章・第3楽章
  シューマン=リスト  献呈


 ロウバイが1輪咲いていた。

2014年映画興行収入で「アナ雪」が 254億円

2015-01-28 | 社会・経済
 日本映画製作者連盟(映連)は、2014年の映画概況を発表した(1月27日)。
 総興行収入
  2070億3400万円で前年の6.6%増、4年ぶりに2000億円台を回復
 入場人員
  1億6111万6000人で前年の3.4%増
  公開本数は邦画615本、洋画569本
 ヒット作品
  ヒット目安は興収10億円超え作品で、邦画31本・洋画18本
 ◆映画興行収入 2014年
   映画名             興行収入(億円) 
 1、アナと雪の女王           254.8
 2、永遠の0              87.6
 3、STAND BY MEドラえもん        83.8
 4、マレフィセント           65.4
 5、るろうに剣心 京都大火編      52.2
 6、テルマエ・ロマエⅡ         44.2
 7、るろうに剣心 伝説の最期編     43.5
 8、ルパン三世vs名探偵コナン THEMOVIE 42.6
 9、名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー) 41.1
 10、新・のび太の大魔境ペコと5人の探検隊 35.8

 今日の天気は雲が多いが晴れ。気温は低く、昨日の最高気温10℃超より数℃以上低い最高気温。午後より風強く、寒さが一段と身に染む。
 梅田川沿いの道は散歩道。川沿いの散歩で、初夏頃に円錐花序に淡い紫色の筒状の花を付けていたキリに実が付いているのが見えた。実は割れかかっている。実は果で卵形、なかに沢山の小さな種子が入っており、熟すと2裂し種子が出る。種子にはフリル状の翼があり、風にのって飛んで行く。
 名(キリ:桐)の由来には諸説あるが、知られている説は、「切っても直ぐに芽を出して生長する」から→切る→キリとなった説である。実際、3年後には花が咲き出し、数年後には樹高10m程の大木となる。
 キリ(桐)
 ゴマノハグサ科(又はノウゼンカズラ科)
 (独立したキリ科説もある)、キリ属
 落葉広葉樹
 原産地は中国とされ、古くに中国から渡来
 日本でも古くから栽培され、各地で野生化している
 開花時期は4月~5月、枝先に大きな円錐花序を作って多数付く
 花冠は紫色で長さ5~6cm、先端は5裂し、外面に毛がある。花には強い芳香がある
 桐の木は、非常に軽い・湿気を通さない・割れや狂いが少ない・発火し難いなどの特質があり、桐箪笥(きりだんす)・桐箱・桐下駄・楽器(琴の胴など)等々に利用される。
 桐は伝統的に神聖な木とされており、権威・権力の象徴として葉や花の紋が使われる。


来年度(2015年度)の「賃上げ予定」会社が減った

2015-01-26 | 社会・経済
 景気が回復している、と言われるが、サラリーマンは自分のサラリーが実際上がらないと実感できない。増税・物価上昇があれば尚のこと。
 日本商工会議所が昨年(2014年)12月に実施した、来年度(2015年度)の所定内賃金の引き上げについての調査。全国3156社を対象としたもので、引き上げ予定とした企業は33.5%と昨年度(2014年度)調査より6.4%の低下。
 ◆2015年度の賃金引上げの予定
  引き上げる予定:33.5%(昨年度は39.9%)
  引き上げる予定なし:19.3%(昨年度は16.8%)
  未定:47.2%(昨年度は43.2%)
 中小企業からは、業績回復が遅れており昨年の賃上げが負担となっている、などの声。

 朝から曇り。午後には霧か霧雨・・傘の用・不用・・が分からない程。風はないが日差しがないのでやっぱり寒い。
 散歩では咲いている花が少なく、秋の実りを見るだけ。見つけたのはマメ科のハナズオウ(花蘇芳)の実。春に塀越しに見えたお庭のハナズオウ(花蘇芳)の花後の実。マメ科の植物だからキヌサヤインゲンを短くしたような平たい豆鞘が沢山垂れ下がっている。熟して褐色となっており、弾けて種を撒く。
 名(ハナズオウ:花蘇芳)の由来は、花からで、花弁の色がスオウ(蘇芳:赤色染料とされた木)で染めた色に似ているからと言う。
 ハナズオウ(花蘇芳)
 別名:蘇芳(すおう)
 マメ科ハナズオウ属
 落葉低木(樹高2m~5m)
 原産地は中国、江戸時代初期に渡来
 開花時期は4月~6月
 花は1cm~2cm位の蝶形、花色は紅紫色・白色
 花後に数cm~10cmの豆果が付き、秋から冬に黒褐色に熟す


「死刑もやむを得ない」が8割、内閣府調査

2015-01-25 | 社会・経済
 内閣府の「基本的法制度に関する世論調査」(2014年実施)で、死刑制度について「死刑もやむを得ない」とする回答が80.3%だった(1月24日発表)。容認の割合が85.6%と過去最高だった前回調査(2009年)からは低下したが、8割が支持した。「死刑は廃止すべきだ」との回答は9.7%(前回調査より4%増)。
 調査は昨年(2014年)11月に、20歳以上の男女3,000人を対象に面接方式で実施し、有効回収率は60.9%(1826人)だった。死刑制度に関する意見を、「やむを得ない」「廃止すべきだ」「わからない、一概に言えない」の中から選ぶ方式。
 ◆死刑制度における世論の推移
 年   容認(%) 廃止  わからない
 2014年  80.3   9.7   9.9
 2009年  85.6   5.7   8.6
 2004年  81.4   6.0   12.5
 1999年  79.3   8.8   11.9
 1994年  73.8   13.6   12.6
  (調査は5年毎に実施)
 調査で「死刑もやむを得ない」と答えた理由(複数回答可)は、
  「死刑を廃止すれば、被害を受けた人やその家族の気持ちがおさまらない」:53.4%
  「凶悪な犯罪は命をもって償うべきだ」:52.9%
  「また同じような罪を犯す危険性がある」:47.4%
 調査で、「死刑は廃止すべきだ」と答えた理由(複数回答可)は、
  「裁判に誤りがあったとき、死刑にすると取り返しがつかない」:46.6%
  「生かして罪の償いをさせた方がよい」:41.6%
 今回調査では、仮釈放のない「終身刑」を導入した場合の死刑の存廃を質問した
  「死刑を廃止しないほうがいい」:51.5%
  「廃止するほうがよい」:37.7%

 昼食は外食で、とお店に出かけた。お店の前に沢山の鉢でハボタンが育てられている。葉の色は赤紫と黄白で、葉の形は波型や縮れ型など。冬に咲く花は少ないから、ハボタンとなったんだろう。
 ハボタンは食用のキャベツ(紫キャベツ)として江戸時代中期に渡来したもので、この食用キャベツを日本が観賞用として改良した・・食べても美味しくない。野菜を鑑賞用とするのは世界的にも珍しいと言う。初めはオランダ菜と呼ばれていたが、1778年(安永7年)に山岡恭安が牡丹菜と命名した。しかし、葉がボタン(牡丹)の花のように美しいことから、ハボタン(葉牡丹)と呼ぶ様になった。
 因みに、販売されている新品種の多くは一代交雑種であり、種子を採って育てても同じものにはならない、と言う。
 ハボタン(葉牡丹)
 別名:花キャベツ
 英名:ornamental cabbage
 アブラナ科アブラナ属
 耐寒性一年草、鮮やかな葉の色や姿を鑑賞する園芸植物
 葉の鑑賞期は11月~翌3月
 開花時期 は4月~5月 、黄色の菜の花が咲く
 結球しない品種のキャベツ又はケールを観賞用として品種改良した
 品種には葉に葉緑体以外の色素を持たない品種と色素(アントシアニン)を持つものがあり、温度によって発色し、白・黄白・紫・赤・ピンクなどに色づく。
 葉の種類は、波型の「丸葉系」・縮れ型の「縮緬系」・切込みが細かい「切れ葉系」などがある。


タマネギに多い「ケルセチン」が唾液量を増やす

2015-01-24 | 健康・病気
 鶴見大学斎藤一郎教授らはマウスを使った実験で、タマネギに多い「ケルセチン」が唾液量を増やす効果を突き止めた。
 実験は健康なマウスにケルセチンを混ぜた餌を2ヵ月与えたところ、唾液量が通常の餌を与えたマウスより最大で25%増えた。放射線で唾液腺を傷つけたマウスでも唾液量を増やす効果があった。ケルセチンの抗炎症作用や血管を新しく作る働きが、唾液腺の機能回復に役立っている可能性があるとみている。
 今後、人での効果「ドライマウス」の患者を対象にした臨床研究をする計画との事。
 ◆ドライマウス
 人は1日に約1.5リットルの唾液を分泌している。
 「ドライマウス」は、唾液の分泌量が低下し、口が渇く病気である。
 人口の1/4がドライマウス潜在患者と言われ、日本では約3000万人が該当することになる。最も多い患者層は中高年の女性である。
 ◆ケルセチン(英: quercetin)
 ケルセチンまたはクェルセチンは、ポリフェノールの一種で抗酸化作用があると言われる。柑橘類・ソバ・タマネギなど多くの植物に含まれる。黄色い色素で、古くから染料としても用いられてきた。タマネギの皮にはケルセチンが最も多く含まれていると言う。

 今日は雲が多いが晴れ。午前は小雪・小雨が何処からか飛んでくる。風が吹くと寒い。
 先日、トウネズミモチに実がまだ付いていると報告したが、ネズミモチの実もまだ付いている。でも直に鳥に食べられてなくなってしまう。
 名(鼠黐:ネズミモチ)の由来は、熟した実がネズミの糞に似ており、葉がモチノキ(モチノキ科モチノキ属)に似ているからと言う。熟した実の様子から別名に、ネズミノフン(鼠の糞)、タマツバキ(珠椿)とか。
 トウネズミモチ(唐鼠黐)とネズミモチ(鼠黐)は良く似た実を付けるが、トウネズミモチは開花時期が7月頃とネズミモチより1月程遅い。
 ネズミモチ(鼠黐)
 別名:珠椿(たまつばき)
 モクセイ科イボタノキ属
 常緑小高木
 開花時期は5月~6月、花は径数mm、花弁4枚で白色
 果実は1cm弱の楕円形で、10月~12月頃に紫黒色となる


マネー川柳の入賞作品26句が発表される

2015-01-23 | まち歩き
 オリックスグループは、お金をテーマにした「第11回 オリックスマネー川柳」を公募し、入賞作品26句を発表した(1月22日)。
 日々の生活で感じる「お金」に対する思いなどをテーマとし、2014年10月10日~11月25日まで募集した。応募ははがき・PCサイト・スマートフォンサイトから合計79,669句の作品が寄せられた。
 作品から川柳家尾藤一泉氏らによる審査の結果、大賞に「壁ドン!とアベノミクスの音がする」が選ばれた。・・景気回復の実感が薄いのに、アベノミクスの成果強調を流行語「壁ドン!」で皮肉った・・との評。私は、優秀句の「政活費 ありのままなら 生活費」が納得句。
 ◆第11回(2014年)オリックスマネー川柳
   入賞作は(http://regist.orix-mail.net/cd/senryu/)で紹介
 マネー川柳大賞
   壁ドン!と アベノミクスの 音がする
 オリックスグループ賞(5句)
 オリックス生命賞
   増税は去年「今でしょう」今「ダメよ」
 オリックス銀行賞
   遺伝より 贈与で決まる 孫のでき
 オリックス・クレジット賞
   ふるさとに 納税したら 美味かった
 オリックス自動車賞
   遺言を 為替レートで 書き換える
 オリックス不動産賞
   初年金 ゲラゲラポーと 孫に消え
 優秀句(20句)

 早朝は雨だったが、日の出の頃には晴れ。でも直ぐに曇り空となり、時々小雨がぱらつく。
 所用があり、仙台駅前に出かけた。約束の時間より少し早く着いたので、朝市に寄って見た。平日で時間が早かったから人出が少な目かな・・1日1万人の来客と言う。
 仙台駅前の朝市は、1948年(昭和23年)からの青空市場(朝に開かれる露店市場)が始まりだ。朝市通りは100m程あり、色々な専門食品店や飲食店など雑多に約70店はあるとの事。


2014年の新車販売台数は556万台で、41%が軽自動車

2015-01-22 | 社会・経済
 日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会によると、2014年の新車販売統計(速報)で総台数は556万2887台(前年の3.5%増)となった(1月5日発表)。リーマン・ショックの2008年以降で最多となり3年連続で500万台を突破した。
 軽自動車は227万2789台(前年の7.6%増)で、前年(2013年)に続いて最高を更新した。新車総台数に占める軽自動車の比率は40.1%(前年は39.3%)となり、1970年代以降では初めて4割超となった。
 軽自動車メーカーの占有率は、スズキが31.2%(1.7%増)、ダイハツが31.1%だった。

 今日は朝から雨。小雨・霧雨・曇り、と湿度が高まる空模様。でも雪となっていないから少し暖かいのかな。
 塀から道にピョンと飛び出しているバラの赤い実。素敵な模様に見えて、写真をパチリ・・デジタルカメラだから音はしないけど。バラの種類は判らない・・。
 バラ(薔薇)とは、バラ科バラ属の種の総称である。一般に”バラ”と呼ぶときは、園芸品種の”バラ”を指すことが多い。バラは、紀元前から歴史・文化との関わりが深い花で、現代でも愛され、沢山の品種が作られ、現在では3万種もあると言う。
 名(バラ:薔薇)の由来は、「刺(とげ)のあるつる草」の「いばら、うばら(茨)」の転訛からと言われる。「薔薇」は漢語で、音読みで「そうび」「しょうび」とも読むとの事。
 バラ(薔薇)
 バラ科バラ属
 学名:Rosa
 バラ属の植物は、灌木・低木・木本性のつる植物で、葉や茎に棘があるものが多い
 開花時期は、春(5月~6月)と秋(10月~11月)に咲くものが多い
 花は5枚の花弁と多数の雄蘂を持つ
(園芸種では大部分が八重咲き)
 花色は赤色が基本(赤色がRosaの語源)で、白色・黄色・ピンク・橙色・淡紫色などがある


2014年の訪日外国人、1300万人超えて最多

2015-01-21 | 旅行記
 日本政府観光局は、昨年(2014年)に日本を訪れた外国人が過去最多の1,341万3,600人(推計値)だったと発表した(1月20日)。前年の1,036万4千人より29.4%(約304万9,700人)増で、2年連続で過去最高を更新した。円安、アジア諸国のビザ緩和、免税品目の拡大、海外での観光PR強化などが功を奏した。訪日外国人が使ったお金も2兆305億円(前年の43.3%増)と過去最高だった。
 太田国土交通相は閣議後記者会見で、2015年は円安やビザ緩和などを背景に「1500万人を超えると期待される」とし、2020年に2000万人の政府目標達成に向け、インターネット環境の改善など受け入れ体制の整備を急ぐ考えを示した。
 因みに、2014年の出国日本人数は1,690万3,000人(前年より3.3%減)である。韓国の訪韓外国人は、日本への訪日外国人数と同程度である。
 ◆2014年の国・地域別訪日客数
    日本政府観光局まとめ、伸び率は前年より
 国・地域  訪日客    伸び率(%)
 台湾    282万9800   28.0
 韓国    275万5300   12.2
 中国    240万9200   83.3
 香港     92万5900   24.1
 米国     89万1600   11.6
 タイ     65万7600   45.0
 豪州     30万2700   23.8
 マレーシア  24万9500   41.3
 シンガポール 22万7900   20.4
 英国     22万0100   14.8
 フィリピン  18万4200   70.0
 カナダ    18万2900   19.7
 フランス   17万8600   15.3

 今日の天気は曇り。風は穏やかだが気温は低い。昨日(1月20日)は大寒だが寒さはこれから・・春よ来い、の気持ち。
 畑に行ったらヒガンバナ(彼岸花)の葉が寒さに負けずに艶がある深緑で、細長い葉を放射状(ロゼッタ状)に出している。葉は今頃が盛りで、春(3月~5月)になると枯れる。9月頃に花が咲くが、その時には葉がない。
 ヒガンバナは花と葉が別々の時期で一緒になることがない、故に葉見ず花見ず(はみずはなみず)と呼ばれる。韓国ではこれより「花は葉を思い、葉は花を思う」・・相思華(さんちょ)と呼ぶそうな。
 ヒガンバナ(彼岸花)
 別名:曼珠沙華(まんじゅしゃげ)
 異名も多く、死人花(しびとばな)・地獄花(じごくばな)・捨子花(すてごばな)などと不吉さを表すものもある
 ヒガンバナ科ヒガンバナ属
 多年草(球根性植物)
 日本の固有種でなく、中国から伝来した史前帰化植物と考えられている
 開花時期は、9月(お彼岸の頃)
 花茎の成長はとても早く、花も数日で終わる


今年(平成27年)のお年玉切手シート

2015-01-19 | 日記
 今日の天気は晴れ。風も弱く、雪も積もっていない。季節は冬だから気温は低い。
 昨日(1月18日)、お年玉付年賀はがきの当せん番号が決定した。で、調べたら1枚が3等に当たっていた。昨年は数枚の当選だったから今年は不作・・。でも縁起物だから早速交換、切手を頂いて来た。
 平成27年(2015年)用の年賀はがきは、2014年10月30日(木)から発売された。当初の発行枚数は32億1,590.8万枚総発行枚数で、お年玉付年賀はがき(寄附金なし):30億8,900.8万枚発行、寄附金付お年玉付年賀はがき(オリジナル年賀を含む):1億2,690万枚発行との事。
 ◆平成27年(2015年)お年玉付き年賀はがきの当せん番号
 当せん番号は各組共通
 交換期間:2015年1月19日~2015年7月21日
 等級   賞品             下ケタ    番号
 1等  現金1万円(10万本に1本)  下5ケタ   82243番
 2等  ふるさと小包など(1万本に1本)
    38点の中から1点の景品を選択 下4ケタ   1351番
 3等  お年玉切手シート
     (100本に2本)        下2ケタ    27番・30番

2014年の世界年間平均気温は、観測記録(135年間)で最高

2015-01-18 | ニュース
 米航空宇宙局(NASA)と米海洋大気局(NOAA)は、昨年(2014年)の世界の平均気温が、観測記録が残る1880年以降の135年間で最も高かったとする分析結果を発表した(1月16日)。
 観測期間約135年間で、最も暑かった年の上位10位は2000年以降(1998年を除く)に集中している。これは、長期的な地球温暖化の傾向が加速しているを示している。
 NASAなどのチームは世界約6300ヵ所の観測データなどを分析。昨年(2014年)の世界平均気温は14.59℃で、これまで最高だった14.55℃(2005年と2000年)を上回った。次に暑かったのは1998年。
 ハワイのマウナロア観測所による大気中の二酸化炭素(CO2)濃度は、今年に入って危険水準とされる400ppmを再び超えた。NASAは「人間の活動に由来する温室効果ガスの大気中濃度の上昇が、温暖化の大きな要因だ」と警告している。
 ◆温室効果ガス総排出量に占めるガス別排出量内訳
  二酸化炭素  76.7%
  メタン    14.3%
  一酸化炭素   7.9%
  フロン     1.1%
 ◆世界の二酸化炭素排出量
  単位:億トン (2009-2012年 IEA調べ)
 国    2009年  2010年  2011年  2012年
 中国    68.4   72.9   80.0   82.5
 米国    51.8   54.3   52.9   50.7
 インド   16.4   17.5   18.3   19.5
 ロシア   14.8   15.8   16.5   16.6
 日本    10.9   11.3   11.8   12.2
 ドイツ    7.4    7.7    7.4    7.6
 韓国     5.2    5.6    5.9    5.9

 朝起きたら雪が、昨夜からの雪かな。でも天気は晴れ。昼過ぎには路面の雪は融けた。
 鉢のカランコエに花が咲き出した。部屋に入れていたから。
 カランコエの仲間は数十種から百数十種程があると言われる。私達が良く見かけるのは、ブロッスフェルディアナ(K. blossfeldiana)系種との事。
 カランコエは多肉質の葉を持つ多年草で短日植物。日が短くなると花芽が付き秋から初冬に咲き出す。このため、色とりどり花が咲く冬の鉢花となる。尚、光が当たる時間を調節すれば一年中花を楽しめる、との事。
 カランコエ
 別名:紅弁慶(べにべんけい)
 ベンケイソウ科カランコエ属
 常緑多肉植物、半耐寒性
 原産地:アフリカ南部・東部(マダガスカル島中心に)
 主な開花期は10月~5月
 花は径1cm位、花弁は5枚で星形に開く、八重咲き種もある
 園芸店などでは、ベニベンケイであることが多い
 矮性種・高性種・斑入り種などがあり、花色も白・黄・ピンクなど


 

うるう秒を挿入、2015年7月1日に

2015-01-17 | 日記
 日本の標準時の維持・通報を実施している独立行政法人情報通信研究機構(NICT)は、日本標準時に「うるう秒」の挿入を実施する予定と発表した(1月16日)。
 「うるう秒」の調整は、平成27年(2015年)7月1日に3年ぶりに行われる。
 ◆うるう秒の調整
  時期:平成27年(2015年)7月1日(水)
  時間:午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に「8時59分60秒」を挿入する
 「うるう秒」の調整は、地球の回転の観測を行う国際機関である「国際地球回転・基準系事業(IERS:International Earth Rotation and Reference Systems Service)」が決定しており、これを受けて世界で一斉に「うるう秒」の調整が行われる。日本では、総務省及びNICTが法令に基づき標準時の通報に係る事務を行っており、IERSの決定に基づきNICTにおいて日本標準時に「うるう秒」の挿入を実施する。
 ◆地球の自転速度が遅くなっている
 地球は太陽を1年で回り(公転)、自らも回転(自転)している。
 1日は地球の自転を基本として24時間(24X60X60=86400秒)と定めていた。しかし、1958年より極めて精度の高いセシウム(133Cs)原子時計を用いて計測すると、地球の自転は一定でない事が判明した。これより、1秒の定義を地球の自転を基本とせず、極めて一定精度の高い原子時計での定義とした。
 1秒は、「セシウム133原子の基底状態の二つの超微細準位間の遷移に対応する放射の周期の9192631770倍の継続周期」となった。この定義での秒で計測すると、1日は年々長くなっている事が判った。長くなった分を入れる事・・閏秒(うるうびょう)の挿入だ。
 閏秒挿入は1972年7月1日より2012年7月1日で25回となる。
 地球の自転速度が遅くなる理由は、地球の中心部が液体である、潮の干満と海底との摩擦などと考えられている。1958年から1972年まで35秒遅くなっている。将来はもっと遅くなるかもしれないとの予測。

 ロウバイの花が咲き出した。1月~2月頃に咲き、春の到来を告げる花である・・でもまだまだ寒い。
 花はソシンロウバイ(素心蝋梅)だ・・花は蝋細工の様な艶のある黄色で、中央部の色も黄色。良く見かけるロウバイは、中央部が暗紫色であり、「素心」とは中心も変わっていない、つまり花弁も花中心も同じ(同色)と言う意味の様だ。
 名(ロウバイ:蝋梅)の由来は、「蝋細工の様な梅に似た花」説、「花色が蜜蝋(みつろう)に似ている」説、「臘月(ろうげつ、旧暦の12月)に、梅に似た香りの花」説がある。ロウバイの芳香は、花に含まれる精油成分(ボルネオール(Borneol)、リナロール(Linalool)、カンファー(Camphor)、ファルネゾール(Farnesol)、シネオール(Cineole)など)によるとの事。
 因みに、画題とされる雪中四友(せっちゅうしゆう)とは、玉梅・臘梅(ろうばい)・茶梅(=さざんか)・水仙の4種を言う。
 ロウバイ(蝋梅)
 別名:唐蝋梅(とうろうばい)
    唐梅(とうばい、からうめ)
 ロウバイ科ロウバイ属
 落葉低木(丈は2m~4m)
 中国原産、17世紀頃に渡来
 開花時期は1月~3月、花径は2cmほどで花色は黄色


地球の動植物種は173万種が確認され、絶滅危惧種は2万種超

2015-01-16 | ニュース
 地球上には500万種~3,000万種(1億種説もある)とも言われる程の生物が存在する。この中で、確認されている種の総数は173万725種で、絶滅の恐れがある絶滅危惧種に指定されたのは2万2413種である。絶滅危惧種で、話題となっている”ニホンウナギ”や”太平洋クロマグロ”などの魚類は2,222種である。
 ◆生物種の数
 国際自然保護連合の資料より 2014年11月時点
 生物種の数:500万種~3,000万種(1億種説もある)
 確認されている種の総数:173万725種
 (専門家が学名を付けて記載している動植物の種)
 生物種の内訳(主に)
      昆虫 100万種
      顕花植物 26万8000種
      蜘蛛類  10万2248種
 脊椎動物では
      魚類   3万2900種
      哺乳類   5513種(人間を含む)
  他に、裸子植物、両生類、爬虫類、鳥類など
 絶滅危惧種に指定:2万2413種
 (絶滅の恐れがある種)
      内訳(主に) 顕花植物:9905種
             魚類:2222種
             (ニホンウナギや太平洋クロマグロなど)

 雲が多いが晴れ。風が強いので日差しの暖かさを感じない。
 散歩道にはネズミモチ・トウネズミモチの樹を度々目にする程に植えられている・・自生したのかな。多くの樹ではもう鳥に実を食べられているが、沢山残っている樹もある。まるまるとした実を沢山付けたトウネズミモチだ。
 ネズミモチとトウネズミモチは葉・花・実とも良く似ており、判別はチョット難しい。簡単な判別は葉の葉脈で、葉を裏から日に透かして見ると、ネズミモチの側脈は見えないか不明瞭でトウネズミモチは明瞭に見える。
 名(トウネズミモチ:唐鼠黐)の由来は、文字通り中国から来たネズミモチから。
 トウネズミモチ(唐鼠黐)
 モクセイ科イボタノキ属
 常緑高木(樹高は15m~20m)
 中国中南部原産、明治初期に渡来
 開花時期は6月~7月
 枝先に沢山の白い花を付ける、花は径数mmで長さ3~4mm
 実は径1cm位のほぼ球形で、10月~12月に紫黒色に熟し、実の表面に白い粉を帯びる


2012年度の特定健康診査(メタボ健診)の受診率は46%

2015-01-15 | 健康・病気
 最近TVなどで「病気・健康」についての番組が増えたと思う。この中で、生活習慣病を防ぐ大切が言われる。でも厚生労働省によると、2012年度に特定健診・特定保健指導(メタボ健診)の受診者が46.2%と言う(2014年7月4日発表)。
 メタボ健診は40~74歳の方が対象で、2008年度から始まった。受診率は微増傾向にあるが、保険者ごとでは大企業社員の健保組合が70.1%であるが、市町村の国民健康保険は33.7%、中小企業の協会けんぽは39.9%と低い。
 ◆特定健康診査(メタボ健診)受診率 (2012年度)
 対象者:5,281万人
 受診者:2,440万人(全体の46.2%、前年より1.5%増)
          (2017年度までの目標は70%)
 メタボ健診で、体型の基準値(腹囲:男性85cm、女性90cm   BMI:25)以上の人はさらに血糖、脂質(中性脂肪及びHDLコレステロール)、血圧、喫煙習慣の有無から危険度によりクラス分され、クラスに合った保健指導(積極的支援/動機付け支援)を受ける。

 朝から曇り。雲が厚いのか少し暗い、陽も出てないので気温は上がらずに寒い。
 それでも家のコンクリート基礎際でアリッサム(スイートアリッサム)が纏まって咲いている。季節外れの開花だが、この場所は冷たい風が来ない暖かいからだろう。傍には枯れているのもある。
 スイートアリッサム
 (Sweet alyssum、Alyssum)
 流通名はアリッサム
 (ロブラリア・マリティマの園芸種)
 別名:庭薺(にわなずな)
 アブラナ科ロブラリア属
 多年草、園芸では1年草と扱う
 地中海沿岸原産、渡来時期は不詳
 開花時期は3月~6月と9月~11月
 細かい花が球状に集合し、この球状花が集合して絨毯の様に広がって咲く
 花は小さな4弁花、花色は白・ピンク・赤・紫などでパステルカラー調の園芸種もあると言う