歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

2013年の新成人は122万人

2013-01-31 | 日記・エッセイ・コラム

 総務省統計局は、2013年(平成25年)1月1日現在における「巳(み)年生まれ」の人口と「新成人」の人口の推計データを発表した(2012年12月31日)。この推計によると、巳(み)年生まれの方は1020万人(総人口の8.0%)、新成人は122万人(総人口の0.96%)との事。
 人口推計は国勢調査による人口と、その後の人口動向を他の人口関連資料から得て算出する。近年の傾向として、人口そのものの減少・若年層人口の減少があり、この減少傾向が続けば日本の人口は2055年に9000万人台となると見られている。
 ◆巳(み)年生まれの人口
 巳年生まれの人口は1020万人(男性494万人、女性526万人)。
 最も人口が多いのは1965年生まれ(本年48歳)の178万人、次いで1977年生まれの171万人、1953年生まれの168万人・・。
 因みに、十二支のなかで最も人口が多いのは1145万人の丑(うし)年生まれ。
 ◆新成人(2013年1月1日現在20歳)の人口
 新成人は122万人(男性63万人、女性59万人)。
 2013年の新成人の人口は、データが残っている範囲で過去最低で去年と同数。最も多かった1970年(昭和45年)の246万人の半数以下となっている。

 

 鉢物植物の春の準備でDIYのお店に出かけた。お店ではプリムラ・ジュリアンの小さな鉢植えがあり、お花畑の様に並べられていた。
 プリムラはサクラソウ科サクラソウ属の耐寒性一年草で、世界で500種以上あると言われるほどに種類が豊富で、花色も橙・黄・赤・桃・白・青・紫などと多色である。花の少ない早春に咲き、春を感じさせる花である。
 プリムラの代表的な品種としては、プリムラ・ポリアンサ、プリムラ・オブコニカ、プリムラ・マラコイデスなどがあり、プリムラ・ジュリアンはポリアンサとシュリエの交雑種である。

Juriana301312  プリムラ・ジュリアン
  (Primula juriana hybrid)
サクラソウ科サクラソウ属
耐寒性一年草
ポリアンサとシュリエの交雑種の小輪矮性種
丈は5cm~10cm
開花時期は12月~4月
花径は3cm~7cm 
花色は橙・黄・赤・桃・白・青・紫などと多色


Juriana301313 Juriana301314


空腹は長期記憶が向上、ハエで確認

2013-01-30 | 日記・エッセイ・コラム

 先日(1月25日)の新聞で、「おなかがすくと記憶力アップ 都医学総研、ハエで確認 」との記事があった。ショウジョウバエで発見した研究であるが、人間でも同じ仕組みが働いている可能性があり、朝食前の空腹時に勉強するとより効率よく記憶できるかもしれないとの事。”早起きは三文の得”と言うことかな。
 都医学研(公益財団法人 東京都医学総合研究所)の平野主任研究員・斉藤参事研究員らの研究で、成果は米科学誌サイエンスに掲載(1月25日)。
 研究グループはショウジョウバエの長期記憶について、嫌悪学習と報酬学習の回数で、報酬学習前の空腹状態が効果的との事に着目した。嫌悪学習とは、ハエに1つの匂いと電気ショックを同時に与え、その匂いを電気ショックと関連付けて学習させるもので、嫌悪の記憶が長期記憶として保存されるためには何度もの学習が必要。報酬学習とは、ハエに1つの匂いと砂糖水を同時に与えてその匂いが好きになるよう学習させるもので、この報酬記憶は1回の学習でも長期記憶になることが分かっていた。
 この学習前の空腹状態が長期記憶が作らせる要因なのではないかと考え、ハエを絶食させて実験。嫌悪学習で、絶食時間が9時間~16時間の場合、匂いを避けたハエは満腹で学習したハエに比べ約1.5~2倍だった。しかし、絶食が20時間以上になると減り始め、極度の空腹は逆効果になると言う。
 また研究チームは、空腹時にインスリンが低下すると、記憶に関わるたんぱく質”CRTC”が活性化し、長期記憶が向上するとみられることを突き止めた。
 ◆CRTC(cAMP-regulated transcriptional co-activator)
 CREBに結合し、CREBによる遺伝子発現の誘導を助けるたんぱく質。
 CREB:c-AMP response element binding protein、DNA上の遺伝情報を読み出すたんぱく質。長期記憶を作り出すのに必要な遺伝子情報を読み出す。

 

 今日は陽が出ているが風が強く、気温も低いのでとても寒く感じる。
 塀の上には雪がないので塀に絡まっているキヅタの緑がよく見える。秋(11月頃)に花が咲いていたが小さな実が付いていた。春にはもう少し大きくなって黒く熟す。

Kiduta301301  キヅタ(木蔦)
ウコギ科キズタ属
常緑のつる性木本
常緑性のキズタは冬蔦(ふゆづた)と呼ばれ、落葉性のツタ(蔦)は夏蔦(なつづた)と呼ばれる
他の木や岩など付着根を出して這い登る。付着根は茎を支える役割で、この根は水分や栄養素の吸収は行わない
開花時期は10月~12月
キヅタは仲間であるヤツデ(ウコギ科)の様な花を咲かせる。花は5弁花で黄緑色、茎の先に小さな花(径1cm位)がいくつも集まっている(散状花序)
果実は球形(径数mm)で、翌春に黒く熟す


Kiduta301302 Kiduta301303


今年(2013年)の年賀状のお年玉

2013-01-29 | 日記・エッセイ・コラム

 朝から晴れたが気温は低く歩道の雪が残っている所がある。とても歩き難い。

Nengakitte30129
 郵便局に行って今年(2013年)の年賀ハガキのお年玉の切手(4等)を頂いて来た。
 年賀ハガキの「元気ですよ」の便りを見るのも楽しいが切手を頂くのも嬉しい。


 ある調査によると、年賀状を「必ず送る・送ることが多い方」は75%で、その理由は「正月の恒例行事だから・普段会わない知人の消息が判る・書いたり貰ったりするのが嬉しい」。年代では20代の方は、送る・送らないがほぼ半々となっている。仕事では「送らない・送らないことが多い方」は70%となっている。
 ◆お年玉の当選番号(2013年)
 2013年1月20日(日)に「平成25年用年賀 お年玉くじ抽せん会」が行われ、当選番号が決定
 お年玉賞品の引換期間は、2013年1月21日(月)~7月22日(月)まで
 1等 当選番号:(6けた) 957503  当選本数: 3,604本(100万本に1本)
 2等 当選番号:(6けた) 111316  当選本数: 10,812本(100万本に3本)
                      294651
                      346247
 3等 当選番号:(下4けた) 5635  当選本数:360,415本(1万本に1本)
 4等 当選番号:(下2けた) 29、70 当選本数:72,083,060本(100本に2本)

 

 寒い日が続き、雪を被っても青々とした葉に赤い実を付けているマンリョウ。この姿を見ると何か元気がでる・・元気出して行こう!!。
 マンリョウ(万両)はセンリョウ(千両)とともにお正月の縁起物である。マンリョウは葉の下方に実を付け、はセンリョウは葉の上方に実を付ける。マンリョウ(万両)・センリョウ(千両)の他に、ヒャクリョウ(百両、別名:唐橘(からたちばな)、ジュウリョウ(十両、別名:薮柑子(やぶこうじ)、イチリョウ(一両、別名:蟻通(ありどうし)がある。いずれも縁起物。

Manryou301291  マンリョウ(万両)
別名:藪橘(やぶたちばな)
ヤブコウジ科ヤブコウジ属
常緑小低木、丈は0.3m~1.0m
開花時期は7月~8月頃
花は小さい(径0.8cm)
花色は白色で赤の点々がある
実は0.7cm位、12月頃から色付く
果実の色は赤が基本種で、実色が白のシロミノマンリョウ、黄色のキミノマンリョウがある


Manryou301292 Manryou301293


40歳までの禁煙なら余命正常化

2013-01-28 | 健康・病気

 1月14日に降った雪はなかなか融けない(仙台で積雪20~30cm)。融けても直ぐに新しい雪が積もるからだ。
 先日(1月24日)の「40歳までの禁煙なら余命正常化」、米国やカナダの専門家による研究発表で、米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」電子版に掲載された。
 喫煙者の平均余命は、喫煙したことがない人に比べて10年以上短くなると言う。34歳以下で禁煙に成功した人は喫煙を続ける人より平均余命が10年長くなり、全くたばこを吸ったことがない人とほとんど同じ生存確率を示したという。禁煙に成功した年齢が、35~44歳の場合でも喫煙を続ける人より平均余命が9年長くなる。45~54歳の場合でも6年、55~64歳でも4年と平均余命を取り戻せると言う。しかし、肺がんなどのリスクは禁煙後も長期間続くため、分析に当たった専門家は「40歳までなら吸っても大丈夫」などと安心するべきではないとの事。
 調査は、1997年~2000年に面談調査を受けた米国の25歳以上の男女約20万人の喫煙歴や死因を分析した。
 ◆平均余命(日本 、2011年簡易生命)
 平均余命は、ある年齢の方がその後何年生きられるかを理論的に計算したもの
 年齢  男性  女性
  0  79.44  85.90  平均寿命
 10  69.77  76.24
 20  59.93  66.35
 30  50.28  56.56
 40  40.69  46.84
 50  31.39  37.32
 60  22.70  28.12
 70  14.93  19.31
 80   8.39  11.38
 90   4.14   5.46
 平均寿命:米国(男性76.2歳、女性81.1歳)
      英国(男性78.2歳、女性82.3歳)
      フランス(男性78.2歳、女性84.8歳)
      ドイツ(男性77.5歳、女性82.6歳)
      イタリア(男性79.4歳、女性84.5歳)
 ◆年代別の喫煙率(2010年)
     平均  20代  30代  40代  50代  60代  70歳以上
 男性 32.2  34.2   42.1  42.4  40.3  27.4   15.6
 女性  8.4   12.8  14.2  13.6  10.4   4.5    2.0

 

 車道の雪は概ね融けたが、歩道にはまだ雪が積もっている所がある。庭や畑の大部分はまだ融けていない。
 散歩でお花などは雪に覆われて見つからない。雪が降る前にはフユサンゴがまだ赤橙色の実を付けていたがこの雪で落ちてしまった。(写真は雪が降る前に撮影したもの)
 フユサンゴは、12月10日(世界人権デー、ノーベル賞授賞式など)の誕生花で、英名はChristmas cherry(クリスマスチェリー)。

Fuyusango301281  フユサンゴ(冬珊瑚)
別名:玉珊瑚(タマサンゴ)
   ソラナム(Solanum)
英名:Christmas cherry
ナス科ナス属
ブラジル原産、明治の中頃に渡来
常緑低木
丈は約50cm、鉢花の矮性種は約20cm
開花期は8月から9月、花は白い星形
開花後に実を付ける(径1~1.5cm)
実は最初緑色で黄色 → 橙色となる
実の鑑賞期は10月~12月


Fuyusango301282 Fuyusango301283


築地初セリでマグロ1億5千万円

2013-01-06 | ニュース

 東京・築地の中央卸売市場で5日早朝に、今年初の取引となる「初競り」があり、青森県大間産クロマグロが1億5540万円(222kg、キロ当たり70万円)で競り落とされた。これまでで最も高く、3年連続の最高値更新となった。
 競り落としたのは、昨年も最高値で落札した、すしチェーン「すしざんまい」運営の喜代村。
  ◆築地マグロ初競り
   2011.1.5 北海道戸井産  3,249万円(342kg)
   2012.1.5 青森県大間産  5,649万円(269kg)
   2013.1.5 青森県大間産  15,540万円(222kg)
 マグロと言えば昨年(2012年)の12月に、「完全養殖マグロ、自然環境でも生存確認、世界初の海洋放流実験で実証」と近畿大学が発表している(2012年12月13日、近畿大学プレスリリース)。高くなるマグロもリーズナブルな価格となるかな。
 近畿大学水産研究所 (所長:宮下盛)は、天然資源の減少が危惧されるクロマグロについて、天然資源に依存しない完全養殖によって生産された種苗(幼魚)を海洋へ放流する実験を(独)水産総合研究センター国際水産資源研究所と共同で、全米熱帯マグロ類委員会(IATTC)の協力を得て実施した。完全養殖クロマグロを自然界の海洋に放流する実験は、世界で初めて。
 放流した種苗の一部(2尾)が、自力で餌を捕食しないと餓死するとされる放流後30日を経過後、海洋で遊漁者と定置網により生きて捕獲された。この事は、完全養殖によって生産された種苗(幼魚)が、自然環境下でも自ら餌を捕食して生存できることが判明したと言える。実験は現在も継続中であり、今後も放流した種苗が海洋で捕獲される可能性があるとの事。

 

 マンションの玄関前に植えられていたオモト(万年青)。名(万年青)の如く、青々しい葉を見せている。根元近くには赤橙色の実が付いている。
 オモトは、葉の美しさや赤橙色の実を付けることから縁起のよい植物とされており、江戸時代から園芸植物として栽培されている。現在でも園芸種として人気のある植物で、品種改良により200種とも1000種とも言われる品種があるとの事。
 オモトは実の色より葉を楽しむ観葉植物と言え、草丈から大葉オモト(30cm~50cm)・中葉オモト(15cm~30cm)・小葉オモト(3cm~15cm)に分けられている。

Omoto301061  オモト(万年青)
英名:Lily of China
学名:Rohdea japonica
ユリ科オモト属
耐寒性常緑多年草
開花時期は5月~6月
花は葉の間から花茎を伸ばし、淡い黄緑色の小さな花が円筒状に密生する
果実は10月~12月に赤橙色となる


Omoto301062 Omoto301063


12年連続で交通事故死者数が減少

2013-01-05 | ニュース

 今日(1月5日)は小寒(しょうかん)。この日から立春の前日までが「寒(かん。寒中・寒の内とも)」。全国的にも冷え込み、今季一番との報道があった。仙台は最高気温4℃位と真冬日とならなかった。風が穏やかだったので、陽射しが暖かく感じた。
 警察庁のまとめ(速報値)によると、2012年の交通事故死者は4,411人(前年より201人(4.4%)減)と12年連続で減少との事(1月4日発表)。
 負傷者も824,539人(前年比3.5%減)、交通事故件数は664,907件(前年比3.9%減)といずれも8年連続で減少した。
 交通事故死者のうち、65歳以上の高齢者が2,264人(前年より2人増)と全体の51.3%となり、過去最高の構成比率となった。警察庁の担当者は「高齢者人口の増加などが背景にあるのではないか」との事。

 ◆交通事故死者数の都道府県別
 最多1位 愛知県 235人(前年比10人増) 2年連続
 最多2位 北海道 200人(前年比10人増)
 最多2位 埼玉県 200人(前年比7人減)
 最多4位 東京都 183人(前年比32人減)
 最多5位 大阪府 182人(前年比15人減)
  ・
 最少1位 鳥取県 30人
 最少2位 徳島県 32人
 最少3位 山形県・福井県 37人
 ◆交通事故死者数の推移
  (一般社団法人UTMS協会 日本の交通事情より)
                      2000年   2005年   2010年
 運転免許保有者数(万人)     7,469     7,880    8,101
 交通事故件数(件)        931,934   933,828   725,773
 交通事故死者数(人)        9,066     6,871    4,863
 人口10万人当り事故死者数(人)  7.14    5.38      3.80
 過去最悪は、1970年の交通事故死者数が16,765人

 

 川沿いの駐車場として使っている空き地に大きなビワの木がある。高さは優に10mはあるだろう。花が咲いており、実が沢山付きそうだ。
 ビワは実を結ぶまでが遅いと言われ、実生苗の結実には7年~8年の歳月を要する(一説には十三年)とある・・育てたことがないので判らない。
 中国原産で、日本へは9世紀には渡来していたと考えられている(日本自生説もある)。しかし、現在日本で栽培されている品種は、江戸時代末期(天保~弘化)に中国からの大果品の種子から育成されたものである。この「唐枇杷」と呼ばれる品種から改良されて、現在の二大品種(茂木と田中)が生まれた。

Biwa301051  ビワ(枇杷、比波)
バラ科ビワ属
学名:Eriobotrya japonica
好石灰岩性の常緑高木
(果実もビワと呼ぶ)
開花時期は11月~12月
蕾は毛で覆われている
花は白い五弁花、葯には毛が密に生えている
花は両全花なので自家受粉が可能
果実の成熟は5月~6月、黄橙色の実となる
名(ビワ:枇杷)の由来は、葉の形が楽器の琵琶(びわ)に似ているからとの事


Biwa301052 Biwa301053


2012年の十大ニュース

2013-01-03 | ニュース

 年が明けたから数日前の出来事でも昨年は云々となる。
 昨年(2012年)の12月28日に発表された「2012年の十大ニュース」。選んだのは、共同通信社・全国の加盟新聞社・民放契約社の編集・論説担当者らとの事。
 何時の時代でも”ニュース”の主役は政治・経済・事件であるが、2012年は山中伸弥教授のノーベル賞受賞、ロンドン五輪でのメダル38個獲得と明るいニュースが選ばれた。
 ◆国内のニュース
 1位 衆院選で自公が政権奪還、第2次安倍内閣発足
 2位 尖閣、竹島の領有権問題で日中、日韓関係が悪化
 3位 消費税増税法が成立、2段階で10%へ
 4位 iPS細胞の山中伸弥教授にノーベル賞
 5位 原発利用で国論二分、敦賀原発は廃炉濃厚
 6位 ロンドン五輪でメダル最多の38個
 7位 新型輸送機オスプレイを沖縄配備
 8位 尼崎連続変死事件、主犯格容疑者は留置場で死亡
 9位 家電メーカー総崩れ、エルピーダは破綻
 10位 東電が実質国有化、電力各社料金値上げへ
 番外 笹子トンネルで天井板落下、9人死亡
 ◆国外のニュース
 1位 米大統領選でオバマ氏再選
 2位 中国で習近平氏の新指導部発足
 3位 北朝鮮で金正恩氏の新体制発足、ミサイル発射強行
 4位 欧州債務危機深刻化、ギリシャ総選挙で緊縮派政権発足
 5位 シリアの内戦状態泥沼化、邦人ジャーナリストが銃撃死
 6位 アウン・サン・スー・チー氏国会議員当選、ミャンマーで民主化進む
 7位 ロシアで大統領選、プーチン氏が4年ぶり復帰
 8位 中国の経済成長率減速、対日関係悪化の影響も
 9位 日本含むチームがヒッグス粒子とみられる新粒子発見
 10位 韓国大統領選で与党の朴槿恵氏当選、初の女性大統領に
 番外 米東部の小学校で男が銃を乱射、子供を含む26人殺害

 

 サザンカ(山茶花)は咲く花が少ない晩秋から初冬にかけて咲き始め、翌年の1月・2月までと長い間咲いている。同じツバキ科ツバキ属のツバキ(椿)は2月頃より咲き出す。
 両者はとても良く似ているので、私は早春の頃に咲いている花がサザンカ(山茶花)なのかツバキ(椿)なのか判らない事が多い。でも落花すると判る・・椿:花びらが全部付いたまま落花(首落ち)、山茶花:花びらが1枚ずつ散る。武士は椿の首落ちを嫌ったとか・・この説は幕末から明治時代以降の俗説、江戸時代に忌み花とされた記述は見付からないとの事。

Sazanka301031  サザンカ(山茶花)
別名:岩花火(いわはなび)
   姫椿(ひめつばき)
   藪山茶花(やぶさざんか)
ツバキ科ツバキ(カメリア)属
学名:Camellia sasanqua
常緑小高木、丈は0.5~1.2m程
原産地は日本
開花時期は10月~翌2月
花径は数cm
花色は白・桃・赤


Sazanka301032 Sazanka301033 Sazanka301034 Sazanka301035


仙台初売り

2013-01-02 | まち歩き

 今日は午前中は晴れ、風もなく穏やかな天気。午後2時頃より雪ではなく雨。
 午前は晴れの予報だったので、仙台駅構内のエスパルと駅前通りの商店街の初売りに出かけた。
 仙台初売りは仙台藩時代からの伝統行事で、豪華景品などが付くことで有名だ。普通は、この豪華景品(概ね、販売価格の1割以上)付きは、「不当景品類及び不当表示防止法」に抵触するので、販売できない。しかし、公正取引委員会は、”仙台初売り”だけは「旧仙台藩領内などで見られる初売りは、伝統行事」と看做し、特例で「初売り開始日から、3日間以内」で認めている。その地域は、「旧仙台藩・・旧一関藩含む、宮城県全域」である。
 私も豪華景品に誘われ・・女房孝行も兼ねて・・荷物運搬係として・・出かけた。・・ああ、シンド。

Hatuuri301021 Hatuuri301022 Hatuuri301023
 エスパルの開店は8:00から。入口が数か所あり、概ね数千人が並んだ様だ(私の予想)。


Miseloc301021 Miseloc301022
 ロクシタンの福袋販売、限定200個(後で+50個)、ギリギリで買えた
 ロクシタンは、フランスの化粧品のメーカー。・・有名なんだ

<be clear="all"></be>

Misekaki301021 Miseita301021
 エスパルで、牡蠣のカキ徳と果物のイタガキの福袋


Nakaketyou301021 Nakaketyou301022
 駅前のアーケードのある商店街、名掛丁。福袋販売で”おおわらわ”


謹賀新年、平成25年

2013-01-01 | 日記・エッセイ・コラム

 謹賀新年 平成25年元旦
 健やかで実り多い年となりますように

 元旦には例年塩釜神社に初詣する。今日の天気は雲が少しあるも晴れ。雪は先日の雨で融けたので積もってはいない、でもとても寒い。手がかじかみ、上手く撮影ができない。

Siogamaji301011
 まだ月が出てた
 (AM 7:00)


Siogamaji301012
 初日の出

 日の出は6:53頃だが
 雲が多かったので日は
 まだ雲の中


Siogamaji301013
 初詣
 しおがまさま

 塩釜神社の拝殿は現在工事中
 なのでシートで覆われていた


Siogamaji301014
 境内で見た
 平成25年厄年表(数え年)

 厄年にあたる方は、
 体調変化に気をつけよう

Tarayou301011
 拝殿前のタラヨウの巨木
 宮城県指定の天然記念物
 実が沢山ついている


 タラヨウ(多羅葉)
 モチノキ科モチノキ属
 常緑高木、樹高20m
 雌雄異株
 花期は4月~5月頃
 果実は小さな(数mm)球形で沢山つき、秋の終わり頃に赤くなる
 別名は「エカキバ、ハガキの木」。葉は20cm位の長楕円形で肉厚・光沢がある。この葉の裏面を傷つけると黒くなって字が書ける。郵便局ではタラヨウを”郵便の木”に指定しており、葉は葉書(特殊郵便扱い)として扱ってくれる。


Tarayou301012 Tarayou301013