歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

2017年の世界自動車販売実績で、独フォルクスワーゲンが2年連続で首位

2018-01-31 | 社会・経済
 2017年の自動車大手の自動車販売実績が、出そろった(1月30日)。
 独フォルクスワーゲン(VW)が中国など新興国の成長を取り込み、2年連続で首位となる。
 日産自動車グループ(仏ルノーと、三菱自動車を傘下に収めた3社連合)が前年の3位から2位に浮上した。
 トヨタ自動車は、中国市場でライバルに後れを取り6年ぶりに3位に後退した。
 因みに、世界の自動車市場は米ゼネラル・モーターズ(GM)が2007年まで77年間、販売首位に君臨していた。リーマン・ショックが起こった2008年にトヨタが首位となった。近年はVWとトヨタが1000万台前後で首位を競う構図が続いていた。
 ○独フォルクスワーゲン(VW)
 2017年の世界販売台数は、1074万1500台(16年比4.3%増)と過去最高。
 シェア首位の中国で5.1%伸び、年間販売台数を20万台強上積みした。新興国も好調で、ロシアは14.8%増、ブラジルも19.5%増だった
 ○日産自動車グループ(ルノー・日産・三菱自連合)
 2017年の世界販売台数は1060万8366台(前年の996万台から増)。
 2016年に日産が34%を出資した三菱自も貢献し、初めて年間販売台数が1000万台を突破した。
 小型セダンが好調な日産の中国販売が12.2%増え、日本メーカーで中国首位となった。ルノーは欧州や中南米に加え、アフリカや中東、インドで販売台数を伸ばした。三菱自も強みの東南アジアなどで台数が伸びた。
 ○トヨタ自動車
 2017年の世界販売台数は1038万6000台(前年比2.1%増)。世界で1023万台を販売した14年以来、3年ぶりに過去最高を更新したが、順位は16年の2位から後退した。
 中国販売の伸びが8万台弱にとどまるなど新興国における成長力で上位2社と差が開いた。トヨタ単体の世界販売の4分の1を占める米国でも得意とする乗用車の市場が縮み、0.6%減と2年連続でマイナスとなった

希少金属を使わなくても発光効率が高く長寿命の有機EL素子を開発

2018-01-30 | 科学・技術
 山形大学の城戸淳二教授と笹部久宏准教授は、希少金属(レアメタル)を使わなくても発光効率が高く長寿命の有機EL素子を開発した。山形大発ベンチャーのフラスク(山形県米沢市)と共同で開発したもので、有機ELの発光層に九州大学の安達千波矢教授が開発した特殊な材料を活用した。水素、炭素、窒素などで構成される「熱活性化遅延蛍光(TADF)材料」で、電気をほぼ100%の効率で光に変換できる。
 緑色を出す有機EL素子を試作し、性能を解析した。レアメタルを含まないと発光効率は10%程度だったが、20%以上に高まった。寿命も延びて約1万時間光った。
 緑色を出す素子では発光効率が1.5倍以上、寿命が4倍になり、レアメタルを含む実用品と同程度の性能を達成した。現在の有機EL素子はレアメタルのイリジウムなどを発光層に用いており、高価なのが課題だった。数年後に他の色の素子でも技術を確立し、省エネで安い有機ELディスプレーの実現に役立てる、と言う。
 ◆有機エレクトロルミネッセンス(organic electro-luminescence: OEL)
 有機物に電圧をかけると発光する。有機ELとは発光を伴う物理現象であり、その現象を利用した有機発光ダイオード(ゆうきはっこうダイオード: OLED)や発光ポリマー(はっこうポリマー: LEP)とも呼ばれる製品一般も指す。
 発光素子は発光層が有機化合物から成る発光ダイオード(LED)を構成しており、有機化合物中に注入された電子と正孔の再結合によって生じた励起子(エキシトン)によって発光する。日本では慣習的に「有機EL」と呼ばれることが多い。
 テレビなどの有機ELパネルは、バックライトや発光に必要な放電スペースが不要なため、非常に薄く作ることができる。また、他の方式に比べ、構造が単純なので薄型化、軽量化が可能である。
 液晶パネルでは、「バックライト」から光を出し、「液晶」で明るさを調整する。光が「カラーフィルター(赤・青・緑)」を通ることで映像が表示される。部品が多いので、薄型化に限界がある。

株式時価総額1兆円企業が過去最多の152社

2018-01-29 | 社会・経済
 株式時価総額とは、ある上場企業の株価に発行済株式数を掛けたものである。一般に、企業の利益や資産が大きいほど時価総額も高くなる。株価は時に過大・過小評価される場合があるが、時価総額は企業尺度・企業の実力・市場の期待値を反映した尺度の一つと言える。
 昨年10月に、東証1部の上場企業数(外国企業を除く)は2029社と96年12月5日時点から約6割増え、時価総額も635兆円と約270兆円増と約7割増えた。
 企業の規模を見ると、1月26日時点で時価総額が1兆円以上の日本企業の数(1兆円クラブと言う)が増えており、1年前に比べ29社増え152社となった。「1兆円クラブ」の社数は、東京証券取引所上場企業全体の4%に相当する。
 しかし、海外市場と比較すると日本企業は見劣りする。「1兆円クラブ」の米国企業は600社(ニューヨーク証券取引所とナスダック合計)近くで、全体の14%を占める。欧州市場(取引所大手ユーロネクスト)は約90社で、全体に占める比率は12%。中国市場(上海・香港など)の「1兆円クラブ」の企業は比率は4%で日本と同水準だが、社数は約230社と日本を超えている。スマートフォン決済で成長する騰訊控股(テンセント)など時価総額が10兆円を超える企業も多数ある。
 ◆時価総額上位 (2015年6月30日時点)
 出典元: フィナンシャル・タイムズ・グローバル500
 順位 企業名 国・地域  主な産業       時価総額(百万米ドル)
 1、アップル  米国    ハードウェア&機器  724,773.1
 2、エクソンモービル 米国 石油・天然ガス    356,548.7
 3、バークシャー・ハサウェイ 米国  保険    356,510.7
 4、アルファベット 米国 ソフトウェア&コンピュータサービス 345,849.2
 5、マイクロソフト 米国 ソフトウェア&コンピュータサービス 333,524.8
 6、ペトロチャイナ 中国 石油・天然ガス     329,715.1
日本(国内全市場における時価総額 2015年12月2日終値ベース)
 順位 企業名   主な産業  時価総額(百万円)
 1、トヨタ自動車 輸送用機器   26,103,140
 2、三菱UFJフィナンシャル・グループ 銀行 11,456,935
 3、NTTドコモ   通信           9,897,783
 4、日本電信電話(NTT) 通信        9,880,307
 5、日本たばこ産業(JT) 食料品      8,896,000

北アルプスに国内4例目の氷河確認

2018-01-28 | 日記・エッセイ・コラム
 日本で初めて氷河を調査発見したのは、2009年から調査を続けてきた立山カルデラ砂防博物館(富山県立山町)である。極東アジアでの氷河は、ロシア・カムチャツカ半島が南限とされ、日本に現存しないとされていた。ここで発見されたのは、立山連峰の三つの雪渓(せっけい)の雪氷体で、GPS(全地球測位システム)で1年以上ゆっくりとした移動(流下)を確認したものである。剱岳(つるぎだけ、2999m)北方稜線東側の三ノ窓雪渓・小窓雪渓、雄山(おやま、3003m)東側の御前(ごぜん)沢雪渓の三雪渓である。三ノ窓雪渓・小窓雪渓では厚さ30m以上、長さ900m~1200mの氷体があり、1ヵ月間に最大30cm超の流動を確認した。御前沢雪渓下の氷体は長さ400mで、2010年・2011年に1ヵ月当たり7~9cmの流動を確認した。3つの氷体は、、国内初の氷河と日本雪氷学会が認めた(2012年5月発行の雪氷学会誌に掲載)。
 今回氷河と確認されたのは、長野・富山両県にまたがる北アルプス・鹿島槍ケ岳(標高2889m)のカクネ里雪渓(長野県大町市)で、信州大学や同市などへの取材で分かった。国内では前述の立山連峰の3ヵ所(富山県)に続き4例目である。日本地理学会が発行する地理学評論に論文が掲載された。
 カクネ里雪渓は標高1795~2160mで、氷体は雪渓の下層にある。厚い所で約40m、長さは約700mにおよび、多量の雪が解けずに残った万年雪が押し固められてできた。
 信大などの調査団は2015年9~10月ごろ、カクネ里雪渓の5ヵ所に全地球測位システム(GPS)を取り付けたポールを立て、24日間で12~17cm動いていることを確認した。
 調査団長を務めた信大理学部の小坂共栄特任教授は「氷河は相当の期間をかけてできる。氷の中に雪が降った時代の空気が閉じ込められており、年代ごとの大気の状況の変化を調べることができる」と説明する。
 ★氷河・氷床
 寒冷地(高緯度(極地)や高山)では降った雪が、長期間に亘り融けることなく雪氷体(雪と氷の大きな塊)となることがある。氷河は、これが自重で長期間(1年以上)に亘り連続して流動(流下)するものである。因みに、夏でも雪が残る高い山の谷・沢を雪渓と言う。
 氷床とは陸地が大規模(面積5万km2)に雪氷体で覆われた状態である。現在でも極地(南極・北極)で見られる。南極の氷の厚さは平均2450m(最大4000m以上)で、棚氷(氷床が海まで延びる)もある。約1万年前以前の最後の氷期(ウルム氷期)では陸地の約3割が氷床となっていたと考えられている。

 皆様、お元気ですか。
 私は月の半ばに風邪を引き、散歩できずに寝床にいた。風邪を引いたのは、10年ぶり位かな。
 今日は、朝早くに起床し、朝日を見た。ヤット起きれた。

子供の大人になったらなりたい職業

2018-01-14 | 世相
 大手生命保険会社の第一生命が行った保育園・幼稚園児と小学生を対象としたアンケート調査で、男の子は「学者・博士」、女の子は「食べ物屋さん」がトップだった。アンケート調査は、毎年行っているもので、今年は7月~9月にかけて寄せられた回答のうち1100人分を分析した。
 この結果から、男の子は
 1位 学者・博士:8.8% 15年ぶり。日本人が平成26年から3年連続でノーベル賞受賞が影響か
 2位 野球選手:7.2%
 3位 サッカー選手:6.7%
 女の子は
 1位 食べ物屋さん:11.3% 21年連続で1位
 2位 看護師さん:9.5%
 3位 保育園・幼稚園の先生:6.9%
 今回の調査結果について、第一生命は「昔から変わらず続く夢がある一方で、その時の世相が子どもたちの夢にも大きく影響を与えるとも感じました」と言う。

 朝から快晴。雪は融けて積もってはいない。寒さは厳しい、吐く息が真っ白となる。
 1月14日は、どんと祭。どんと祭は、宮城県を中心とする祭りで、他地域で左義長などと呼ばれる祭りに類似する。
 ポスター:岩切八坂神社のどんと祭

 祭りは、神社の境内で正月飾りを焼き、御神火にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願する祭である。中でも、仙台市の大崎八幡宮の「松焚祭:まつたきまつり」が宮城県最大規模と言う。この祭りが終わると、お正月も終わり・となる。


空間を飛び回る蛍のようなLED光源

2018-01-13 | 科学・技術
 東京大学高宮真准教授、川原圭博准教授、星貴之客員研究員と慶應義塾大学の筧康明准教授らの研究グループは、手で触れる空中ディスプレイ向けに3次元空間を飛び回るLED内蔵のミリメートルサイズの発光体を作製することに成功した(1月9日公開)。蛍のように光ることからゲンジボタルの学名より「Luciola(ルシオラ)」と名付けた。
 これまでの超音波集束ビームを使用した小型浮遊物体は、高精度に浮遊・移動できるが電子回路を持たず、直径数mm以下のごく軽いものに限られていた。今回は、無線給電(無線給電電源からの専用ケーブルなどを使わずに無線で電力を伝送・供給)を使用し、LED点灯に必要な無線給電用受信回路の専用IC化の2点を工夫したことで小型・軽量化を実現し、超音波による微弱な力で浮き上がらせた。
 発光体は、直径4mmの半球形状、重さ16mg。空中浮遊は、人間の耳には聞こえない40キロヘルツの超音波スピーカーを17個X17個の2次元格子状に並べた17cm四方の超音波アレーを2台、20cm距離を離して対向して設置し、各超音波スピーカーを駆動する電気信号の位相を制御することにより2台の超音波アレーの間の空間の1点に超音波ビームの焦点を集める。この超音波ビームの焦点に物体を差し入れると、物体が空中浮遊する。さらに、超音波スピーカーの位相を制御して超音波ビームの焦点を動かすと、物体をミリメートル単位の高精度で空中を移動させることができる。
 今後は、空中ディスプレイの表現力をより高めるために、発光物体の個数を増やすことによる発光画素の多点化に取り組む予定と言う。世界初の「空中移動する小型電子回路内蔵発光体」の特徴を生かし、手で触れる空中ディスプレイ向けの発光画素への応用が期待される。

 朝から良く晴れた、青空が一杯に広がる。気温は低く、朝は吐く息が真っ白だ。
 お庭で、赤い実を付けた”マンリョウ”が凛として立っている。”マンリョウ”は葉の下方に実を付け、葉の上方に実を付けるのはセンリョウ。マンリョウ(万両)・センリョウ(千両)は共にお正月の縁起物である。
 この他の旧貨幣名が付いたものには、ヒャクリョウ(百両)、ジュウリョウ(十両)、イチリョウ(一両)がある。これらの名は、樹の高さ・果実の多さ・果実の付き方に因んだようだ。
 マンリョウ(万両) 別名:藪橘(やぶたちばな)、ヤブコウジ科
 センリョウ(千両) 別名:草珊瑚(くささんご)、センリョウ科
 ヒャクリョウ(百両) 別名:唐橘(からたちばな)、ヤブコウジ科
 ジュウリョウ(十両) 別名:薮柑子(やぶこうじ)、ヤブコウジ科
 イチリョウ(一両) 別名:蟻通(ありどうし)、アカネ科
 
 マンリョウ(万両) 、ヤブコウジ科ヤブコウジ属
 常緑小低木(樹高:~1.0m)
 開花時期は7月~8月
 花は径0.8cm位、花色は白色で赤の点々がある
 果実は径0.7cm位、11月・12月頃から色付


2017年の訪日客が最高の2800万人超え、中韓が大幅増

2018-01-12 | 旅行
 2017年の訪日客数が5年連続で過去最高を更新し、16年に比べ約2割増の2800万人強(2867万人と推定)になったことが分かった。年間の消費額も4兆円(2016年は3兆7476億円)を超えたようだ。欧米からの誘客でも底上げが進んでおり、政府は2020年に人数で4千万人、消費で8兆円の目標達成をめざす。
 訪日客数の増加率は17年1~11月(観光庁の発表)で、韓国が2016年の同じ時期に比べ41%、ベトナムが31%、インドネシアが30%、香港が23%、中国が14%と高い伸びを示していた。欧米からの観光客も増え、米国が11%、英国・フランス・ドイツ・イタリアなどの欧州勢が5~7%増えた。
 観光庁は昨夏に欧米からの誘客を強化する「欧米豪市場推進室」を新設。国別に観光市場の特性を分析し、東京や関西の大都市に続き、北海道といった地方にも足を運んでもらう環境を整えている。
 ◆2016年 国別国際観光到着数ランキング表(単位:万人)
 日本は、2,404万で世界15位であった(トルコ除く)。
 順位  国名  2015  2016
 1位 フランス 8,445  8,260
 2位 アメリカ 7,747  7,561
 3位 スペイン 6,852  7,556
 4位 中国   5,689  5,927
 5位 イタリア 5,073  5,237

 週末は天気が大荒れとの予報。太平洋側は少し穏やかなのかな。でも、とても寒い、寒い。
 ”マサキ”にはまだ実(朔果:さくか、乾性の子房の発達した果実、熟すと割れて種を撒く)が付いている、でも新芽が見え春の準備が始まっている。花は6・7月頃咲くが小さくて淡緑白色なので目立たない。果実は秋に熟し、裂開して橙赤色の仮種皮におおわれた種子が見える。これがとても可愛い。
 マサキは常緑なので、”マサオキ(真青木)”から”マサキ”となったと言う。刈込みに強く、密生し、大気汚染や潮風にも比較的強いので生垣・庭木などに使われる。
 マサキ(柾、正木)
 ニシキギ科ニシキギ属
 耐寒性の常緑低木
 原産地は極東アジアの日本・朝鮮・中国
 開花時期は6月~7月
 花は径7mm程の4弁花、花色は淡緑白色
 果実は朔果で、径5~8mm程の球形
 熟すると果実は3~4つに割れ、赤橙色の仮種皮に包まれた種子が見える


昨年1月~11月の110番通報は828万件、緊急性がない通報は162万件

2018-01-10 | 社会・経済
 1月10日は「110番の日」である。110番の適切な使用を推進しようと、1985年(昭和60年)に警察庁が定めた。
 警察庁の統計によると、ここ10年の110番通報の受理件数は900万件前後であり、平成27年は約923万件だった。これは約3.4秒に1回、国民約13.8人に1人の割合で通報したことになる。
 昨年(2017年)1月~11月に全国の警察が受理した110番通報は828万2235件で、前年同期より13万7503件(1.6%)減少した(1月10日、警察庁のまとめ)。このうち携帯電話やスマートフォンからの通報は全体の71.5%となる592万1703件で、割合、件数ともに過去最多だった。
 事件や事故で緊急対応を要する内容は全体の80.4%の665万5309件。
 内訳は、
  交通事故・違反などの「交通関係」:275万2527件
  犯罪に関する参考情報や不審者情報などの「各種情報」:120万3834件
  最も増えたのは「災害関係」:6万8999件(4901件(7.6%)増)
 緊急性がない通報や「交際相手がほしい」などのそもそも警察が対応する必要がない通報は、162万6926件(21万4831件(11.7%)減った)。このうち、いたずらなどの「虚報・誤報」が15万7687件。警察庁は、緊急性のない場合は相談専用ダイヤル「#9110」番を利用するよう呼びかけている。

 今日の午前は雨が止んだり降ったり。午後からからは晴れが多くなる。
 日の出の頃は、雨が止み、日の出が見えた。

リチウムイオン電池の正極を改良し、約5倍の速さで充放電

2018-01-09 | 科学・技術
 岡山大学の寺西貴志助教らはリチウムイオン電池を普及品の約5倍の速さで充放電する技術を開発した。
 研究チームはリチウムイオンを引き寄せる性質がある金属酸化物に注目。チタンやバリウムなどが含まれた物質で、これを粒子にして正極表面に付け、効率よくリチウムイオンを集められるようにした。実験では正極材料に一般的なコバルト酸リチウムを用い、小型電池を試作した。コバルト酸リチウムに粒子を付けた改良型は通常の約5倍の速さで充放電できた。
 リチウムイオン電池はリチウムイオンが電解液を通じて正極と負極の間を行き来し、充電や放電を繰り返す。電気自動車(EV)は、給油が容易なガソリン車などに比べ、急速充電でも数十分かかる。この技術を生かせば充電時間を短くでき、EVの発進や加速には多くの電力が必要で、電池から急速に放電しなくてはならない。放電が速い新技術によって加速性能なども高められる。
 この技術で、電気自動車(EV)向けに数年後の実用化を目指す。

 今日の天気は、晴れ~曇。気温は最高気温11℃と冬にしては少し暖かい。東京の最高気温が17℃(4月の気温)と沖縄より暖かいとか!!。
 郊外に出て、山を見たら雪山だ。やっぱり冬だ。

インフルエンザウイルスが子孫ウイルスに遺伝情報を伝える仕組み明らかに

2018-01-08 | 医学
 東京大学・河岡義裕教授と京都大学・野田岳志教授らの研究グループは、インフルエンザウイルスが子孫ウイルスに遺伝情報を伝える仕組みを明らかにした(1月5日発表)。
 あらゆる生物は、子は親からゲノム(遺伝情報)を受け継ぐ。ウイルスも同様に、子孫ウイルスは親ウイルスからゲノムを受け継ぐ。インフルエンザウイルス(A型・B型)は8本のRNAをゲノムとして持っているが、8本に分かれたRNAがどのように子孫ウイルス粒子に伝えられるか、その仕組みの詳細は明らかにされていなかった。
 本研究グループは以前、子孫インフルエンザウイルス粒子の中のRNAの解析を行い、子孫ウイルスが“1+7” という特徴的な配置(中心の1本のRNAを7本のRNAが取り囲む配置)をとった8本のRNAを取り込むことを明らかにした(平成18年1月26日発表)。今回はさらに、ウイルスRNAを1本欠き7本しかRNAを持たない変異子孫ウイルスにも、“1+7” 配置にまとめられた8本のRNAが取り込まれることを明らかにした。この8本目のRNAとして取り込まれたのはインフルエンザウイルスのRNAではなく、感染細胞のリボソームRNAであった。
 今回の発見から、インフルエンザウイルスが子孫ウイルスにゲノムを伝えるとき、8本のRNAを“1+7” に集合させる過程が重要であることがわかった。さらに、ウイルスのRNAが足りないときには、“1+7” 配置にまとめるために感染細胞のRNAを奪う仕組みを持つことが明らかになった。この成果は、ウイルスRNAの集合を標的とした新規抗インフルエンザ薬の開発に繋がることが期待される。
 ◆インフルエンザウイルス (influenzavirus)
 人間に感染して、感染症であるインフルエンザを引き起こすウイルス。
 ウイルスの分類上は「エンベロープを持つ、マイナス鎖の一本鎖RNAウイルス」として分類されるオルトミクソウイルス科に属する、A型インフルエンザウイルス (influenzavirus A) 、B型インフルエンザウイルス (influenzavirus B) 、C型インフルエンザウイルス (influenzavirus C) の3属を指す。ただし一般に「インフルエンザウイルス」と呼ぶ場合は、A型・B型のものを指し、C型を含めないことがある。
 遺伝子上の違いでは、A型、B型のゲノムは8分節(HA, NA, PA, PB1, PB2, M, NP, NS)、C型のゲノムは7分節(HE, PA, PB1, PB2, M, NP, NS)。A型のNA分節にはNA一遺伝子のみがコードされているが、B型ではNAとNBの2つの遺伝子がコードされている。

 今日の天気は曇~晴れ。成人の日である。
 少し前、雪が積もらない日に、露地栽培の”イチゴ”に花が咲いていた。この花を見て、正月始めのビニールハウスでの”イチゴ”摘みを企画した。入場者が多かったので、入場せずに、”イチゴ”だけを買い、美味しく頂いた。
 ここでの”イチゴ”は、狭義には、オランダイチゴ属の栽培種オランダイチゴ (Fragaria ×ananassa Duchesne) である。”イチゴ”として流通しているものは、ほぼ全てオランダイチゴといえる。広義には、オランダイチゴ属 (Fragaria) を言う。
 名(イチゴ)の由来は、「いちびこ」の略から。「いちび」は一位樫(いちいがし)で、「こ」は実を指す。”イチゴ”の実が一位樫の実に似ていることから。
 因みに、食用となる部分は花托(花床とも言う)であり果実ではない。イチゴの果実は一見して種子に見える一粒一粒であり、痩果と言う。
 イチゴ(苺、莓)
 英名:Strawberry
 学名:Fragaria × ananassa
 バラ科オランダイチゴ属
 多年草
 原産はアメリカ大陸
  日本には江戸時代終わりにオランダから渡来した
  本格的に栽培されたのは1872年(明治5年)から


2017年の交通事故死は3,694人、過去最少の1949年(3,790人)を下回る

2018-01-07 | 社会・経済
 警察庁のまとめで、2017年の全国の交通事故死者は3,694人で、前年より210人(5.4%)少なかった(1月4日)。これまで最少だった1949年(3,790人)を68年ぶりに下回った。過去の最高は、1970年の16,765人。
 全国の交通事故死は上半期(1~6月)に1,675人で、前年同期から8.3%減となっており、下半期(7~12月)も2,019人と2.8%減だった。死者のうち65歳以上の高齢者は2,020人(全体の54.7%)で、前年より118人(5.5%)減った。飲酒運転による死亡事故は201件で、前年より12件減へり、1993年の1,480件をピークに減少傾向である。因みに、交通事故死者数は1948年から集計している。これまで最少だった1949年は全国の自動車保有台数が約30万台で、現在の約8100万台の0.4%程である。
 都道府県別の死者数は、愛知が200人で15年連続のワースト1、埼玉177人、東京164人と続く。
 政府は2020年までに年間の死者を2500人以下とする数値目標を掲げている。警察庁は高齢者の事故防止対策を強化するなどして目標達成を目指す。

 今日の天気は、朝から晴れ、雲が少ない快晴だ。気温は、最高気温6度・最低気温-1℃の予報。寒いね。
 正月7日は五節句のひとつ、人日(じんじつ)・七草の節句。朝に無病息災を祈って、春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)を入れて炊いた粥(七草粥)を食べる。この行事は、平安時代から始まり、室町時代の汁物を原形とし、江戸時代より一般に定着した。
 お店でセットとなった「春の七草」(宮城県蔵王町 春の七草保存会)を購入し、七草粥を作る。
 ◆春の七草
 セリ(芹):芹 (せり)、セリ科
 ナズナ(薺):薺(なずな)、別名:ぺんぺん草、アブラナ科
 ゴギョウ(御形):母子草(ははこぐさ)、キク科
 ハコベラ(繁縷):はこべ、ナデシコ科
 ホトケノザ(仏座):田平子(たびらこ)、キク科
           シソ科のホトケノザではない
 スズナ(菘):蕪(かぶ)、アブラナ科
 スズシロ(須々代):大根(だいこん)、アブラナ科


脊髄損傷を抗体で機能回復、サルで成功

2018-01-06 | 医学
 国内の事故やスポーツなどで脊髄の中枢神経が傷つく脊髄損傷。慢性期脊髄損傷患者の人数は20万人以上おり、毎年5千人超が新たな患者になっていると推計される。哺乳類の脳や脊髄の神経はいったん損傷すると、損傷部にかさぶたのような物体ができて再生を妨げるため、ほとんど元に戻らない。近年では集学的医療の進歩によりその平均余命は飛躍的に向上しているが、損傷脊髄そのものを治療する方法は、いまだ確立されていない。
 京都大の高田昌彦教授や大阪大のグループが発表(1月5日付けの英専門誌電子版に掲載)。
 脊髄損傷で手・指がマヒ(運動機能を失った)したサルに対し、神経の再生を促す抗体を投与したところ、指の機能を回復させることに成功した。
 グループは脊髄損傷後に、損傷部に増加し神経の修復を妨げる”RGMa”というタンパク質に着目。このタンパク質の働きを抑える抗体をマウスから作製し、サルに使用した。いずれも手の指がまひした脊髄損傷直後のアカゲザル4頭に対し、4週間にわたりチューブを使って直接患部に抗体を投与。その結果、約2ヵ月半後には、小さな隙間に入れた餌を指でつまみ上げる細かい動作ができるようになり、損傷前に近い状態まで運動機能が回復した。グループは、傷ついた神経が投与後に再生し、筋肉の動きなどを支配する神経と接続したことを確認した。健康なサルと比較すると、少なくとも8割以上の機能が回復した。
 この研究グループは田辺三菱製薬とヒト用の抗体を開発。脊髄の中枢神経が、がん転移による圧迫で損傷した患者に対し、早ければ年内にも阪大が中心となって臨床試験(治験)を始める。
 ◆RGMa(Repulsive guidance molecule-a)
 胎生期における網膜の神経細胞の軸索誘導や神経管の閉鎖に関与。
 神経細胞の突起伸長の阻害、細胞接着、細胞遊走など多彩な機能をもつ細胞膜たんぱく質。免疫応答を制御する機能もある。

築地最後の初競り、大間産クロマグロが1匹3645万円

2018-01-05 | ニュース
 築地市場で5日早朝、今年最初の取引となる「初セリ」が開かれ、1匹405キロの青森県大間産クロマグロが1匹3645万円(1キロあたり9万円)の最高値で競り落とされた。10月に豊洲に移転するため、築地での初セリは今回が最後となる。(2017年12月に、都と市場業界団体が豊洲市場を2018年10月11日にオープンすることで合意した。)
 最高値がついた巨大マグロは1994年に大間町で水揚げされた過去最大の440キロに迫る大きさ。築地のマグロ専門仲卸大手、やま幸が落札した。1キロあたりの単価が最も高いマグロを落札したのは寿しチェーン「すしざんまい」を運営する喜代村で、同じく大間産のクロマグロ(1匹190キロ)を1キロあたり16万円、1匹3040万円で競り落とした。
 今年(2018年)の1匹あたりの価格は昨年(2017年)年のおよそ半分ほどである。今年の価格は、「入荷が非常に多かったため、買い付けが分散した」(卸大手)と言う。
 ◆築地マグロ初競りの最高値
  2018.1.5 青森県大間産  3,645万円(405kg)
  2017.1.5 青森県大間産  7,420万円(212kg)
  2016.1.5 青森県大間産  1,400万円(200kg)
  2015.1.5 青森県大間産   451万円(180kg)
  2014.1.5 青森県大間産   736万円(230kg)
  2013.1.5 青森県大間産  15,540万円(222kg)
  2012.1.5 青森県大間産  5,649万円(269kg)
  2011.1.5 北海道戸井産  3,249万円(342kg)

血液のカフェイン濃度からパーキンソン病を診断する手法を発見

2018-01-04 | 健康・病気
 パーキンソン病
 世界中で約1000万人(2030年には3000万人)が罹患している神経疾患である。日本人の1000人に1~1.5人(60歳以上では100人に1人)が発症していると言われ、わが国で2番目に多い神経変性疾患である。この病気は進行性の運動機能障害と、典型的症状としての制御不能な震えを特徴とし、中枢神経細胞の機能障害、次いで神経変性、細胞死をもたらすものである。
 最近の研究より、パーキンソン病患者の中脳黒質神経細胞数の減少が、上記症状発現の少なくとも10年以上前から進行していることが明らかになっており、できるだけ早期にその予兆を見つけ、治療介入する「先制医療」の重要性が示唆されている。2002年頃からカフェインの適切量(コーヒー1日1~2杯程度)の摂取がパーキンソン病発症予防効果を示すことが複数の疫学的研究からわかってきたが、そのメカニズムは不明であった。
 順天堂大などのチームが米科学誌に発表した(1月3日付け)。
 「患者はコーヒーなどに含まれるカフェインを小腸から吸収する力が弱いため血中濃度が低く、発症につながっている可能性がある。血液のカフェイン濃度を調べて神経難病のパーキンソン病を診断する手法を発見した。」
 チームは、コーヒーなどのカフェインにパーキンソン病の発症予防効果があるとの報告に着目。患者108人と健康な人31人から血液を採取し、カフェイン濃度を比較した。摂取するカフェイン量はほぼ同じでも、患者の血中濃度は健康な人の3分の1だった。さらに9種類の関連物質の濃度も患者では低く、これらを調べることで、発症初期でも病気を診断できると確認した。カフェインには脳の神経の細胞を保護する作用があり、小腸からの吸収力が低い人は神経が傷つきやすいとみられる。
 チームの服部信孝・順天堂大教授は「皮膚からカフェインを吸収させて血中の量を増やせば、発症を予防したり、進行を遅らせたりできるかもしれない」としている。
 ◆カフェイン
 世界中で最も消費されている精神興奮作用を持つ化合物。アデノシン受容体(A1およびA2Aサブタイプ)拮抗作用を持ち、本作用により神経細胞への興奮作用を示すとされる。
 カフェインはヒト体内で合成することはできず、シトクロムP450であるCYP1A2によりその95%が分解される。心血管系への作用、抗腫瘍作用、神経保護作用等が報告されているが、とくに男性パーキンソン病患者での発症予防・症状改善効果が強く示唆されている。

 昨日は朝から雪。その雪が今日も道に残っている。夜に、スーパームーンが見えるかな。
 ◆スーパームーン (Supermoon)
 「スーパームーン」という用語は天文学ではなく、占星術に由来する。天文学では近点の満月を、Perigee full moon、新月をPerigee new moonと呼称している。
 スーパームーンは、満月または新月と、楕円軌道における月の地球への最接近が重なることにより、地球から見た月の円盤が最大に見える。天文学的に外からの視点で説明すると、太陽-地球-月系において、月が地球に対する近点(近地点)にあると同時に、太陽と地球に対し月が衝(望)となった時の月のことである。

2018年仙台初売り

2018-01-02 | まち歩き
 今日は晴れ。風がほとんどなく、積雪もない。
 今日は正月の2日。仙台の初売り。荷物運搬係として、仙台駅付近のお店に出かけた。
 今日の目当ては、「茅乃舎だし」の福袋。1万円の福袋は残念ながら終わり、5千円福袋があった。その他の買い物もした。
 朝食を食べなかったので、コーヒー店で朝食。
 仙台初売りは仙台藩時代からの伝統行事で、豪華景品などが付くことで有名だ。豪華景品(概ね、販売価格の1割以上)付きは、「不当景品類及び不当表示防止法」に抵触するので、販売できないが、公正取引委員会より”仙台初売り”だけは「伝統行事」と看做し、特例で「初売り開始日から、3日間以内」で認めている。