goo blog サービス終了のお知らせ 

歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

秋の景色

2011-11-05 | まち歩き

 雲り空だ。暑くもなく寒くもない気温だ。でも着実に秋は深まってきた。
 秋の風景は昔懐かし故郷の景色と重なる。・・小さい頃の景色は昔昔となってしまった。

Akinokesiki1105
 土手の横の柿の木

 葉が落ち始めた
 葉に隠れていた柿の実が見えてきた
 鳥が寄ってないのでまだ甘くない


 

 低い垣根から軒下にお花を植えている鉢が見える。チョット丈があるクロサンドラ、周りの花より目立つ。濃い緑色で強い光沢の葉、オレンジ色の花、花が付く穂を覆う苞(ほう)が特徴的だ。

Crossandra1104
クロサンドラ
キツネノマゴ科クロサンドラ属
常緑多年草、耐寒性はない
種やさし木で殖やせる
丈は20cm~100cm
花期は5月~11月
花色は橙色・黄色
花径は数cm


Crossandra1105  インド・スリランカが原産国で20世紀の初頭に渡来。
 別名は沢山ある。サマーキャンドル、ファイヤークラッカーフラワー、ジョウゴバナ(上戸花)、ヘリトリオシベ(縁取雄)など。
 クロサンドラの品種は沢山ある。その中の幾つかが園芸種として栽培されている。花色は橙・黄色が主であるが、翡翠色の品種もあるとの事。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿