進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

外房出航地休止になりました(涙)

2020年04月18日 | その他

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

今回は残念なお知らせです。

我々がホームにしている出航地が、

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の流れで休止となりました。

4月17日(金)が最終日。

4月18日(土)からしばらくの間、駐車場入り口にバリケードを築いて閉鎖されます。

ぐっちゃんはこのブログでホームの名称も場所も正確に書いてはいませんが、

房総半島でミニボート釣りをしている人ならほぼ知っているであろう有名なゲレンデです。

そして外房で唯一のトレーラブルボート出航場所でもあります。

有名海水浴場の隣にある漁港で、夏場は港内含めて海水浴場になります。

海水浴場用の大きな駐車場もありますが、

我々のゲレンデも夏には海水浴客の駐車場になります。

今回は、海水浴客用の大駐車場も、我々のゲレンデの駐車場も、

緊急事態宣言の一環で閉鎖されることになったようです。

 

前回、九十九里や南房でサーファーにコロナ患者が出たと書きました。

おそらく、千葉県内のほとんどの海水浴場やサーフィンポイントは、

駐車場閉鎖などの形で利用できなくなると想像されます。

海の上で孤独に過ごすミニボート釣りは、

新型コロナウイルス感染のリスクはほとんどないでしょうが、

問題は都会の人間がウイルスを持って現地に行き、

高齢者が多い地方でウイルスをバラまいてしまう事です。

現地の人たちが我々を含むレジャー組に対し、

「来てほしくない」と考えるか、「来て経済を潤してほしい」と考えるか。

もう一点は、全国的に緊急事態宣言の元、自宅待機の風潮の中で、

感染リスクが少ないからとボート釣りをすることへの是非。

一例を上げれば、ゴルフ場で感染することはまず少ないでしょうが、

ゴルフ場で倒れて入院しコロナ感染が判明した石田純一が猛パッシングを受けたように、

今は遊んでいる時じゃない、という風潮はどこかにありますよね。

まあ、彼の行動には避難を浴びても無理はない部分がありますけど。

 

ゲレンデの閉鎖は当面緊急事態宣言が出ている5月6日までですが、

おそらくはその後も継続されるでしょう。

春のヒラマサシーズンは絶望的です。

それどころか、この地を大いに潤す海水浴シーズンすら、

閉鎖されたままの可能性があると思います。

 

このブログを読んでいるミニボーターの方々に連絡の意味も込めて書きました。

現地の方々の苦渋の決断を理解し、自粛に協力願います。

 

NEO-Gucchan号もしばらくお休みですね。

 

季節は確実に春から夏に向かって進んでいて、

こゆきの散歩コースにはこんなきれいな菜の花畑もあったりします。

でも、同時に散歩コースの運動広場は、

 

入場規制されています。

 

しばらくはこゆきとまったり過ごすしかなさそうですね。

 

今回は残念なお知らせでしたが、

自粛があれば必ず解禁もあります。

少しでも早く解禁の記事が書けたらいいなと思います。

その時までは、国民、いや全世界の人が我慢ですね。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする