進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

東京湾マダコ遊漁船2020年2回目♪

2020年08月11日 | 遊漁船の釣り

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

8月10日月曜日、山の日で祝日です。

昨年からタコ釣りにどっぷり嵌っているKenKen君に誘われて、

またしても浦安の吉久さんのお世話になってタコ釣りに出かけました。

 

相変わらず混んでいます。

前日の夜中にKenKen君が場所取りしてくれて、

ミヨシの右舷側にKenKen君、左舷側にぐっちゃん。

ミヨシの左舷で自撮り。

一時期に比べタコの数も減ってきていて、

広く探れる=エギをキャスティングできる釣り座が絶対有利。

さて、どうなりますか。

例によって東京ディズニーリゾートを横目に南東へ進みます。

遊漁船の速度は35km/hくらい。

NEO-Gucchan号と同じくらいですね。

約25km離れたポイントまで45分ほどで到着します。

 

ところで、ぐっちゃんのロッドはシマノのLIGHT GAME SS 190H。

タイラバから水深200m電動リールでのヤリイカまで、

ジギング、キャスティングロッド以外で最も活躍している船ロッドです。

前回、前々回のタコ釣りでもこのロッドで頑張ったのですが、

雑な扱いを長くしてきた漬けが来たのか、

2ndガイドと3rdガイドの間のソリッド部分に縦のひびが入り、

ヒビが入っていたところが最初のポイントに向かう船の揺れで折れてしまい、

釣り初めてしばらくして4thガイドが外れてしまうという、

出鼻をくじかれる痛いトラブル。

3rdガイドをトップ代わりにして、

残された3、5、6、7…ガイドで釣りをする羽目になりました。

前回少しコツを掴んだと思っていたぐっちゃんですが、タコ釣りは甘くありません。

ロッドの破損というトラブルもあってか、

1ヶ月半前とはタコの数も活性も違うという事を差し引いても、

ここまで釣れないかー、というくらいの大苦戦。

周りはポツポツ釣っているのに、ぐっちゃんだけ蚊帳の外。

KenKen君はさすがに通いこんでいるだけあって、

開始早々に良型をゲット。

その後も爆発はしませんが、コンスタントに数を伸ばします。

ぐっちゃんは12:00過ぎまでボーズ(汗)

女性や子供まで1杯は上げているというのに…。

 

この日の千葉地方の最高気温は34℃。

船の上は日差しを避けることができないので、

SPF50+の日焼け止めを塗っていてもジリジリ焼けていくのがわかります。

この日は風も弱くて暑さに拍車がかかります。

普段はたいして飲み物をとらないぐっちゃんも、

この日は2リットル近く飲みました。

それでいて、船の上にいた8時間、一度もトイレに行きませんでした。

どんどん体から水分が奪われるわけです。

 

12:30すぎ、ようやく、

ぐっちゃんに初タコ。

ポイントは、

こんな感じの岸壁際でした。

 

暑さとタコの活性の低さで苦労しながら、

最終的にKenKen君はツ抜けの10杯。

ぐっちゃんは何とか帳尻あわせの4杯でした。

 

14:30納竿。

石油コンビナートを背景に浦安に戻ります。

最高速は36km/h、

片道25kmの往復とポイントを頻繁に変える移動で、約75kmの移動距離でした。

この日のeTreckのログです。

ポイントの拡大はこちら。

こうやってログを見てみると、

本当に無駄なくくまなくポイントを回ってくれているのがわかりますね。

 

持ち帰ったタコは内臓を取り除いて、

冷凍用の袋に入れて冷凍庫へ。 

 

実は15日にレンタルボートでまたタコ釣りをしようとKenKen君に誘われています。

ロッドが折れてしまったので、

帰り道の釣具屋で、

シマノ タコエギBB175Sです。

通販でも品薄で手に入らないと思っていたので、

釣具屋で見つけてビックリ即決でした。

これでひと安心。

でも、深場用のロッドはまた再検討しなきゃですね。

 

次回釣行は15日のレンタルボートか、

それまでに他の釣りを挟むか、

悩みどころですね。

 

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする