静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

漁師の学校に来ること...4

2017年08月03日 07時00分00秒 | 所感

漁師になるための学校、漁業学園。
こんにちは、園長の青木です。

今週は漁師をめざす人が学園に来ることについてお話ししています。

学園に来る生徒の中には、中学や高校時代にパッとしなかった人も少なくありません。
スクールカースト【中学、高校で自然にはっせいする人気度合いの序列(じょれつ)】でつらい思いをしたこともあるんじゃないかな。
学園くらい小さな学校で年齢もバラバラだと、スクールカーストはありません。
安心してください。
そして、中学でめだたなかった生徒が、学園では優等生(ゆうとうせい)、あるいは大活躍(だいかつやく)もめずしくないのです。
学園の優等生というのは、良い漁師になる可能性(かのうせい)が大きい人です。
それは、必ずしも「頭がよい」とか「運動能力がすぐれる」など、ふつうの中学、高校のモノサシとは別のものが問われます。
「手先が器用(きよう)で、おぼえが早い」
これは、漁師にとって大事なことです。
「大きな声であいさつができる」
これも大切。
さらに
「指示をされなくても、動くことができる」
ここまで来ると、優秀(ゆうしゅう)です。

例えば
「竿(さお)をもってこい」
と言われて、歩いて持ってくるのか、走って持ってくるのか?
もちろん、走って持ってくる人は先輩(せんぱい)漁師が良く思ってくれます。
こんなことは、ふつうの学校では評価(ひょうか)されませんよね。
でも、学園は漁師になる学校ですから評価されますよ。

漁師になるには、たくさんのことが要求(ようきゅう)されます。
中学、高校で優等生、さらにスクールカーストの上位にいた人も学園の評価はわかりません。
どうすれば良いかのヒントは先生が教えてくれます。
それを受け止めて、行動した人が学園の優等生になります。

あなたの漁師の適性が学園で花開くかも知れません。

8月19、20日は模擬授業(もぎじゅぎょう)も体験できるオープンキャンパスを行います。
学園がどんな学校か、しっかり見てください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/harunokengakukai.html
加えて、8月の学園見学会平日版も14日から18日まで開催します。
土曜、日曜は来ることができない方は、こちらへご参加ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/kengakukai-aug.html
なお、どちらも事前に申し込みが必要です。
詳しくはホームページをご覧ください。

お問い合わせ、お申し込みは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする