静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

研修生の受け入れも今年で3年目です

2018年08月31日 09時20分45秒 | 実習

一昨年は1名、昨年は3名。
そして今年は5人の予定です。
何かというと農林水産省の研修生です。
昨年は学園としても初めての女性研修生の受け入れを行いました。
でも・・・学園生活、ちょっと女性にはハードだったようです。

と言う経緯があったものの、今年も女性研修が来ることになりました。
一人は今週から学園で研修がスタートです。
小柄なSさん、茨城県出身です。小さく見えるのは、遠近法じゃないですよ
3時頃、学園に着きましたが、さっそく実習に参加してもらいました。

ちょうど、この日からカツオの一本釣りの竿(ハネ)づくりがスタート。
端止めという、竿の先端部に糸を巻き付ける部分を行います。


実質一週間の短い研修ですが、いくつかロープワークも覚えてもらう予定です。
初日から生徒との会話も弾んでいましたよ。


学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
詳しくはホームページをご覧ください。
10月はAO入試がありますよ!
www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940

 園長のつぶやき
農林水産省には入省2年目職員対象に農村、漁村での一ヶ月間のホームステイ研修があります。
いつも仕事をする東京霞ヶ関ではわからない、一次産業の現場を経験できるのはすばらしいですね。
そこで会うのは現役の漁師です。
しかし、学園にいるのは漁師の卵。
入省2年目の職員が、自分より若い漁師の卵の実態を知るチャンスはとても貴重だと思います。
だってね、霞ヶ関にも漁師は行きますよ。
でも、それは組合長だったり、漁業会社の社長です。
現役の若い漁師に会うことなんて、めったにないんです。
また、学園の生徒にとっても貴重な機会です。
学園生で「中学、高校で優等生だった」なんて、ほとんどいませんからね。
頭脳明晰で中央省庁に採用されたエリートと話ができ、どんな人なのかを知るのは大事です。

一昨年の研修生は、今でも当時の生徒(第47期生)と連絡を取ったり、会うこともあるそうです。
でも、昨年はそこまでの関係にはなりませんでした。

今年はどんな関わりを持ってくれるのか?
楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする