北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

文化振興費を増額へ

2010年12月21日 22時49分54秒 | 新聞などのニュースから
 朝日新聞2010年12月21日の記事から

 財務省は2011年度政府予算案で、文化振興費を過去最高の1030億円ほどにする方針を固めた。各分野で予算の圧縮が検討されているなかで異例の増額だ。文化遺産の保存や美術館の充実、アニメや映画などの「クール・ジャパン」を支える人材育成にお金をかけ、文化・芸術分野の強化につなげる。

 文化振興費は10年度も過去最高の1020億円だったが、11年度はさらに増やす。とりわけ、文化庁が「元気な日本復活特別枠」で要望した事業を優先する方向だ。

 特別枠では、日本の文化施設に国内外の観光客を呼び込むため、文化遺産の展示施設の整備や案内板の外国語表記、国際的な芸術祭の支援などを盛り込んでいる。日本が強いアニメや、世界で注目されている現代美術などに携わる若手の育成強化も入っている。

 民主党は文化振興策としてクール・ジャパンを掲げ、日本の食やアニメ、ファッションなどに投資し、海外に売り込む方針を打ち出している。文化庁の文化審議会の文化政策部会も「文化予算の拡充が必要」としていた。


 この記事は、当地で配られる北海道、毎日、読売、日本経済の各紙には載っていませんでした。
 こういう方面は、やはり朝日は強いなあ~と感じます。

 もちろん、一義的には喜ばしいし、良い話だと思うのですが、借金まみれの国の財政状況を考えれば複雑な気持ちです。

 記事には「美術館の充実」が挙げられています。
 国立美術館だけに予算がまわるのでは、たまりません。
 地方自治体の財政も窮迫しており、もう長いこと「購入費ゼロ」というような地方美術館はもはや珍しくありません。
 ぜひ、地方の美術館や事業にもいくらか予算が回るような方策を考えてほしいものだと思うのです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。