@Sightsongs 電源を入れても勝手に落ちちゃうんですよ。バックアップをとってない写真が大量に入っているので、壊れると困るのです。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年11月3日 - 20:56
ArtReviewが2017年の「Power 100」(アートワールドで最も影響力のある100人)を発表。1位はなんとヒト・シュタイエル。 日本人は草間彌生が55位、長谷川裕子が90位にランクイン… twitter.com/i/web/status/9…
— 橋爪勇介 (@hashizume_y) 2017年11月3日 - 12:10
かつて大平総理急逝の混乱の中、総理大臣臨時代理として党務を執り仕切った伊東正義先生(宏池会)。清貧を絵に描いたような政治家だった。
— 北山秋禅 #立憲Backers (@KMGI1961) 2017年11月3日 - 19:54
政界のみならず国民からも次期総理を乞われるも、「本の表紙を変えても、中身を変えなければ駄目だ」と固… twitter.com/i/web/status/9…
【明日のMJ】セリア、客層分析やめるってよ…。100円ショップ大手のセリアが店頭のPOSレジを使って客の年代や性別の情報を集める作業をやめました。今の消費者の好みに年齢は関係ないとの判断から。商品開発も変わります。生身の現場を見た… twitter.com/i/web/status/9…
— 日経MJ (@nikkeimj) 2017年11月2日 - 19:00
記事の中身以前に、この見出しにゴーサインが出るのがすごい。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年11月3日 - 21:05
道新でやってる拓銀の最期の頭取の回想録の連載面白いな。大変だと思うが頭取やってくれって具体的なことは何も言わずに頼まれてまあなんとかなるだろと引き受けたら不良債権が一兆円くらいあることが頭取になってから調べたらわかったとか貧乏くじ感がすごい。
— いつだって僕らの恋は10センチだっ太郎 (@foxnumber6) 2017年11月3日 - 11:58
記事にして頂きました。
— カワサキ (@kawasakicheese) 2017年11月3日 - 20:29
コメント力ってどうやったら磨かれますかー! 誰か教えれー!
“羊飼い”と小説家を両立。河﨑秋子さんに聞く「兼業作家」という生き方|ライフハッカー[日本版] lifehacker.jp/2017/11/171102… @lifehackerjapanより
“羊飼い”と小説家を両立。河﨑秋子さんに聞く「兼業作家」という生き方|ライフハッカー[日本版] lifehacker.jp/2017/11/171102… @lifehackerjapanさんから
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年11月3日 - 21:16
編集者から「作家は上京せず、北海道にいてください」と言われるのか~。時代は変わった。
「THE ドザえもん展 TOKYO 2017」12/2~12/23
— eitoeiko (@eitoeiko) 2017年11月3日 - 13:31
eitoeiko.com/picture/etc/th…
写真は岡本光博「ドザえもん」。
photo courtesy of Haruka Iharada pic.twitter.com/ZtjsWEqXBW
【開催中】林啓一 ペーパークラフト展「空のいちばん青い場所」10月31日〜11月12日。10:30〜22:00(日曜20:00)ト・オン・カフェ(南9西3)
— まちなかアート (@machinakaart) 2017年11月3日 - 23:06
machinakaart.com pic.twitter.com/qUjGBmLdLY
既に何人もの人が指摘しているように、大統領補佐官や首相補佐官は「VIP」などではない。ではなぜ、安倍晋三氏はここまで彼女にかしずくのか? 米国の忠犬という比喩もあるが、縁故主義の価値観があらゆる行動の基本原理になっているからだろう。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2017年11月3日 - 21:51
twitter.com/HON5437/status…
最近安倍支持者のツイートを観察していて思った。彼らの多くには、安倍批判(政府批判)する人間=左翼=共産主義者=全体主義者=北朝鮮や中国シンパという短絡があり、ついでに脱原発派もその中に入れているようだ。冷戦が終わって30年近くになるのに、頭の中が更新されていないのは驚異的。
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2017年11月3日 - 01:18
安倍政権を批判する僕らの多くは、日本が安倍政権によって、北朝鮮や中国のような独裁的な国に変えられようとしているのが嫌だからこそ、声を挙げている。なのに僕らがまるで北朝鮮や中国の工作員のように言われる状況は、あまりに事実があべこべで、皮肉だとしか言いようがない。
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2017年11月3日 - 01:35
手塚先生お誕生日おめでとうございます! pic.twitter.com/Jn4sHL3oTH
— つのがい@ブラック・ジャック連載中です (@sunxoxome) 2017年11月3日 - 19:45
【創業110周年・1】小社は、1907(明治40)年11月3日、ちょうどいまから110年前、英語研究社として創業しました。創業者は新潟は長岡出身の小酒井五一郎。神田の書籍取次店の上田屋の住みこみ店員を経て、小社を興しました。写真は… twitter.com/i/web/status/9…
— 研究社 (@Kenkyusha_PR) 2017年11月3日 - 10:37
自分の娘を補佐官に任命したトランプ大統領の感覚はともかく、その公私混同の象徴であるイヴァンカ補佐官を「華がある」だとかいって持ち上げているうちの国のメディアのバカさ加減には失望を禁じ得ない。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2017年11月3日 - 22:27
なるほどね。僕自身も見事にミスリードされました。しかし安倍さんはイバンカを持ち上げるつもりで、彼女が運営にも関わってない基金に言及したわけで、ある種のミスリードを狙ったのだと思う。それに釣られたのは、我ながら情けない。buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2017年11月3日 - 22:55