というわけで、少なくとも私の場合、フォロワーの皆さんは意外とブログまでリーチしないということが、あきらかになったような気がする。
やっぱりブログの情報拡散力は3年前に比べ、落ちているということなのか。あと、今回は、故意にFacebookをネグるという挙に出たが、専らFacebookにいる人も、ブログまでは来ない人が多いのだと思う。
いま、ガラケーにショートメールがきた。お誕生日おめでとう、とあったけど、何かの間違いですね。
話を戻すと、まあ、これだけ反響が少ないということは、すでに札幌では忘れられかけているのかもしれないですね。
別にひがんでるわけではありません。ねむいので寝ますね。おやすみなさいノシ
札幌です。あれ、帯広なんて書いたつもりないのに、何でこんなことに…。すみません<(_ _)> QT @umemarg: @akira_yanai 公募展関連の展覧会はほとんど見に行きませんが、環というのは札幌じぁないんですか?
【告知】第14回“グループ環”絵画展 (2013年6月11~16日、札幌) goo.gl/MYqqx
帯広ではなく、札幌です。もちろん。 RT @akira_yanai ブログ、本日3本目のアップです。 RT @akira_yanai 【告知】第14回“グループ環”絵画展 (2013年6月11~16日、帯広) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/1…
どどどどどうも! 今田さんに文字を見られるのは恥ずかしいですが、よろしくお願いしますね。 RT @hokkaidodeshodo: @akira_yanai おおおおおおかえりなさいませ……!また芳名帳の頭を見る楽しみができました!いずれ会場で声をおかけします!
『色彩からみる近代美術―ゲーテより現代へ』前田富士男編(三元社)が出来上がりました。(bit.ly/18mg8Ct)
捉えがたい色彩を「知覚の現象学」から問い直し、近代美術の理解を刷新する研究集成。 色彩考察のための基本資料となる「用語集」「主要研究資料」を所収。
こんな本が出ていたなんて、全然知らなかった。即座にポチる。 " 北海道近代化の幕開け―福士成豊、田本研造、「御雇外国人」が記録した 及川邦廣 amazon.co.jp/dp/483281303X/… @AmazonJPさんから "
けさの北見も雲一つない快晴。これまでの負債は返そうとしているかののような好天が続く。
仕事ができない人はすぐクビになるのにデンマークが「世界一幸福な国」になれた理由|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/372… @dol_editorsさんから
★こういうの読むと、やっぱり日本って異質なのかなと思う。
北海道新聞6月9日 本の森 愛の徴─天国の方角(近本洋一)光る牙(吉村龍一、講談社)ある殺人者の回想(勝目梓、講談社)ギッちょん(山下澄人、文芸春秋)立身出世と下半身(澁谷和美、洛北出版)少子化論(松田茂樹、勁草書房)友罪(薬丸岳、集英社)したたかな韓国(浅羽祐樹、NHK出版)
毎日新聞6月9日今週の本棚。荷風俳句集(加藤郁乎編、岩波文庫)鼻の先から尻尾まで─神経内科医の生物学(岩田誠、中山書店)「昭和」を送る(中井久夫、みすず書房)欧米政治外交史(益田実・小川浩之編著、ミネルヴァ書房)快楽(青山七恵、講談社)京舞井上流の誕生(岡田万里子、思文閣出版)
『絵画サークル 向日葵展 』2013年6月13日(木)~6月18日(火)10:30-18:00(16:00) 札幌市中央区南2条西1丁目7番地8 山口中央ビル6階 アートスペース201 011-251-1418
『三大学合同写真展 テーマ「色」展 北海学園Ⅱ部・文教大学・北海道工業大学 』2013年6月13日(木)~6月18日(火)10:00-19:00(17:00) 札幌市中央区南2条西1丁目7番地8 山口中央ビル5階 アートスペース201 011-251-1418
@Akashitakosabur えっ、私はまだ返信してないのですが…。わかりました。「流れ」については、2日の読売国際面にわかりやすいまとめがあり、ようやく自分にもつかめました。過激なことを言う人は日韓双方にいるので、足を取られないようにしなくては、とあらためて思いました。
~お知らせ~
道都大学のシルクスクリーン(中島ゼミ)のグループ展で作品を出品させて頂きます。
第一回ナカジプリンツ
会期: 6.26(wed)ー7.8(mon)
時間: 13:00~22:30
アクセス: ギャラリー犬養 pic.twitter.com/yg3hTnFdyQ
6月15日(土) 14:00~17:00 シンポジウム「日本写真の1968」 パネリスト:土屋誠一、小原真史、冨山由紀子、金子隆一、モデレーター:倉石信乃 同展チケット半券をお持ちの方はどなたでも参加可。激論にご参加ください。詳細はsyabi.com/contents/exhib…