中高年が「ネットで出来た友人なんて所詮は上辺だけ、虚構の存在。現実で出来た友人ほどの価値は無い」みたいな事を言う度に、成る程こういう人達が画面の向こう側に「生きてる人間の存在」を感じとれずにSNSで暴言を吐き散らすようになるのだなと実感する。
今日は院ゼミでした。うちの院生たち(中国の留学生多数)マジメなので教師が何かいうとすぐに自説を翻して同意してしまう。「教師も間違ったこと言うんやで。それに抗って間違い指摘するのが学生の仕事」といつも言うがそれもメモしている。「権力者に従うのが正しい」という空気は学問の毒なんです
Fire devastates New Delhi's National Museum of Natural History. smithmag.co/HdTEgb pic.twitter.com/fNgbA9oNUO
美術は天地の共有なり。豈東西の区別あるべけんや。宗派は弊の家宅なり。(岡倉天心)
【HBO】尋常ならざる我が国の言論状況――【シリーズ植村隆の闘い 第1回】 hbol.jp/91832 @hboljpさんから
@noiehoie さんが連載を新たに始めた。
【今日から開催】4/27(水)~5/1(日)「第57回 北海道書道展(招待・会員作品)」
10:00~18:00(最終日16:00迄)/会場:1階 第1~3展示室/
内容:書道/入場料:一般500円、高校生以下無料、障がい者無料(付添1名迄)
眠い。(/0 ̄)
午前中からこのありさまでは、先が思いやられる。(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
「つかまえる 風水森をめぐるイメージ」展は6月5日(日)まで、「木の造形セレクションⅠ」展は10月16日(日)まで開催しております。
みなさん、ぜひご覧ください。
札幌・テンポラリースペースにて鼓代弥生さん個展『木彫平面作品展-駅-』鑑賞。板を塗って彫る作品。生命感あふれる鮮やかな色彩が白い壁にとてもよく映えます。弥生さん作成の太鼓も展示されてます。5/1まで。 pic.twitter.com/etNfjoySI9
菅野さんのおっしゃる通り、靖国参拝は「イヤガラセ」の側面がある。日本の無名戦士の墓たる千鳥ヶ淵墓苑の意義が、靖国をめぐる論争(ゴタゴタ)の陰に隠れたのも大きな問題だと思う。「公共性」は千鳥ヶ淵の方があるのに、それを誰もが活かせなかった(神社かつあの戦争観の靖国にはない)。
神社の公共性で思い出したが、広島県護国神社は、原爆で壊滅して、戦後復興した時、神式、仏式両方の慰霊行事を行ったんだよね。二つの宗教だけとはいえ、これなんかある種の公共性の模索だったと評していいように思う(白川哲夫君の本で教えてもらった)。靖国は、あんな博物館まで作って(以下略)
日本会議や日本青年協議会を、「保守」とか「右翼」だと思って見るから見誤るんだよ。ありゃ、「日の丸と君が代が大好きな新左翼」なの。
新左翼である証拠に、彼らはまず何よりも「左翼への攻撃」を重要視する。日の丸と君が代を多用するのも「それが左翼他セクトへの攻撃として効く」からにすぎない
石原慎太郎は、選挙でライバルになった新井将敬の選挙ポスターに、「朝鮮からの帰化人」というシールを貼ってまわった。あの黒シール事件で最も激しく石原慎太郎を糾弾したのが、野村秋介であったことを、民族派の同志各位は思い出して欲しい。
笑い事でも表現の自由でもなく、これは絶対に許してはいけない。我々の社会はすでに石原慎太郎によるこれと同種の嫌がらせで、新井将敬という有能な政治家を失っているのだから。twitter.com/happy_ichikawa…
この4月から三社連合(東京・中日新聞、北海道新聞、西日本新聞)の論壇時評を担当することになりました。第一回目の原稿が、本日から掲載され始めているようです。テーマは「日本会議」です。
諸君らが信じるか信じないかは別として、朝 毎 読 のメジャーメディアで、もっとも早く「日本会議に気をつけろ」と、日本会議という四文字を使って書き残したのは、加藤紘一なのだ。加藤紘一が日本会議の危険性を書き残したのは、魚住昭より早いのだ。
@MaoHamaguchi 本日4月27日より濱口真央個展「箱庭の蝶Ⅲ」が始まりました。私は、全日会場にてお待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します。 pic.twitter.com/OUlXXCwpHJ
富士フイルムフォトサロン札幌
fujifilm.co.jp/photosalon/sap…
『キミ、何ヲ想フ。』
2016年6月3日~8日
10:00~19:00 pic.twitter.com/InRdNg3sJg
さいとうギャラリー
no1-street.jp/archives/galle…
『伴野久美子”和の試み”展ⅩⅣ』
2016年5月10日~15日
10:30~18:30(17:00) pic.twitter.com/FkZ6WlJqKm
@tmkono これ、ディズニー関連会社のアプリで、LINEはほとんど関係ないんですよねw おツムが薄い、ってことでしょうか?(ってもう誰かが言ってるような気がする)。
札幌東急美術画廊にて「生田宏司 メゾチント新作と自選展」を観た。メゾチントならではの深く柔らかい黒の中に佇む梟や猫。よく観ると毛並みの方向にベルソーを走らせているのが分かる。多色刷りもインクが濁っておらず瑞々しい印象。プロの確かな高等技術を生で感じとることが出来た。本日17時迄。
5/28頃発売の『flowers』7月号に40年ぶり、萩尾望都先生の「ポーの一族」の続編・新作が掲載されます。前編40ページです。明日、4/28に発売される『flowers』6月号に予告が出ています。1944年戦火を逃れてウェールズに来たアランとエドガーのお話しです。
熊本城修復、いばらの道 期間10年超、費用最大200億円か(西日本新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160425-… 国立競技場の建設費を考えると安く見えてしまう。