きのうは3209歩でした。posted at 04:15:28
RT @tuka_hiro: 初日に見ました、今年は鮮やかな色の作品が多いです。 twitter.com/akira_yanai/st…posted at 06:27:12
RT @MiraiMangaLabo: さっきの政治家の表現の自由をまず担保、こっちでは芸術 は現実の政治とは距離取った方がよくね、と、いくつかの発言がまとまって「空気」と言う一番ゲスな「政治」を醸成するのに物書きはしばし加担するんですよ。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…posted at 06:27:43
RT @KAGAYA_11949: 天の川とオーロラ、川面に映るベガ。 (先日、アイスランドにて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。 pic.twitter.com/qshRvYOvbAposted at 06:38:35
RT @gaitifuji: buuさん書き起こしによる、本日行われた野党合同ヒアリング質問通告漏洩問題調査チーム合同会議の模様であるが、これを読んでいると、この国の議会制民主主義が完全に壊れているんだなと言うことがよくわかるし、経産省とその周辺にいる連中が国を内側から壊しているんだなと言うことも同時にわかる twitter.com/buu34/status/1…posted at 06:47:19
RT @doshinweb: 旧天北線代替バス存続危機 輸送量足りず補助対象外に 沿線の大幅負担増必至:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/357566 pic.twitter.com/ImxXbnHjSTposted at 06:50:32
RT @Kotaro_Art: 【秋色】知事公館庭は秋まっさかり。紅葉の美しさをmimaのカフェ・きねずみからも堪能できますよ。庭の通り抜けは11月いっぱい。都心のオアシスで過ぎゆく季節をじっくり味わってください。 pic.twitter.com/8e5Z6ZOKjFposted at 06:50:25
RT @m_masago: 札幌網走間は6時間…。posted at 06:52:46
RT @ishigule: あゝ。なんと・・・ 「さっぽろ八月祭」を主催する札幌駅前通地区活性化委員会の白鳥健志会長はこう話す。 このままいけば来年は五輪と重なる。毎年、音楽家の大友良英さん率いるバンドの生演奏が恒例だが、白鳥会長は「開催日が決まらないため大友さん側と調整できない」とこぼした。 twitter.com/doshinweb/stat…posted at 06:53:46
RT @makotoaida: 僕が明日パフォーマンスをやる予定が、やれず、その代わりに40分間韓国の方にご説明するのがこれです。ネトウヨが発狂し、韓国のアートピープルにも嫌われる、八方美人ならぬ「八方醜男」のオレらしい作品です。ネトウヨ来やがれ! m-aida-2019.tumblr.com/post/188492436… News ⋮ LOOP altspaceloop.com/newsposted at 06:56:07
RT @RyusukeIto: 【札幌開催『生頼範義展』雑想:2】1935年生まれの生頼先生はおそらく、小松崎茂たちが雑誌『機械化』(1940〜45年)等で発表した、今でいうメカイラストへの憧憬がある世代。(画風は違うが1936年生まれの長岡秀星も同様。)図解や図鑑、生涯のモチーフ・戦艦や航空機への萌芽もそこにあるのでは。posted at 06:56:21
しかし、よく考えたら、ビアガーデンやさっぽろ八月祭よりもオリンピックの方が優先されるのが当然、って、おかしいだろ。別に札幌がやりたいって言ったわけじゃない。もう少し、以前からやってる催しに対して、謙虚さはないのか。あまつさえ札幌ドーム改修に何億円とか、ふざけてる。posted at 07:13:15
RT @senji11: なんかデモ弾圧で「機動隊が小突いて抗議したら逮捕かよ」というツイがよく流れてるけど、経験的にはあらかじめ逮捕方針あれば、機動隊が小突いてきて「あ、触った!コーボー!」てなもの。友人もそれで何人もやられてる。こちら側の行為は因果関係の「因」と何の関係もないのだよ。posted at 07:25:49
まあ、ドーム改修の話はまだ決まったことではないんだろうけど。ただし、「ゴールはスタジアムで」という決まりなら、毎年の北海道マラソンと同じコースにはできない。posted at 07:29:48
札幌【開催中】埋もれた木工作家展~小西康裕個展=10月22日~27日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)posted at 08:40:00
RT @MiraiMangaLabo: 中国の若い世代の一部には表現の自由や香港の問題を無意識に避ける傾向が確かにある。その行動は政治から距離を取る身振りが身についてしまった日本の若者に重なる。中国も日本も「政府の嫌がる政治」を忌避するように生きてそれを意識をしなければ相応の「自由」が謳歌できる社会になっている。posted at 09:57:07
RT @Noriyoshi_Ohrai: 「THE ILLUSTRATOR 生賴範義 展」札幌ESTA11Fプラニスホールで開催中!!!11月4日まで!!!半世紀以上に渡る魂の画業を体感してください! #ohrai #生賴範義 #札幌ESTA #プラニスホール www.gengaten.info/2019/10/post-6… pic.twitter.com/XTPapKVL9gposted at 10:01:01
RT @yangyonghi: 「あいちトリエンナーレ2019」文化庁助成金(7800万円)取り消し、映画『宮本から君へ』(スターサンズ・KADOKAWA 製作)文化庁助成金(1000万円)取り消し、 「KAWASAKIしんゆり映画祭」(川崎市600万円、文化庁助成金98万6000円支給)での『主戦場』上映中止。 露骨過ぎて笑うわ!posted at 10:07:19
RT @bijutsutecho_: Noismの活動、存続が決定 bijutsutecho.com/magazine/news/… 新体制で初となる、Noism0、Nosim1の公演「森優貴/金森穣 Double Bill」はりゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館(12月13日〜15日)、彩の国さいたま芸術劇場(2020年1月17日〜19日)で開催posted at 10:41:34
RT @MiraiMangaLabo: 「上映に介入したつもりはない。懸念を伝え、最終的には主催者が決定したものだ」と市側。こういうのを圧力と普通言う。明らかに「不自由展」が「前例」。「前例」は行政に取っても同調圧力。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191024-…
posted at 11:15:08
札幌【開催中】内山礼子フェルト作品展 層~stratum=10月24日~30日(水)午前10時~午後8時(最終日~5時)、さっぽろ東急6階プレミアムスクエア(中央区北4西2 www.tokyu-dept.co.jp/sapporo )。札幌出身、アイルランド在住で国際的に活躍。壁を飾る作品からバッグ、ショール、ストールまで。会期中作家在廊
posted at 11:41:00
RT @onishi_waka: 本日朝刊掲載の拙稿です。五十嵐太郎さんと林道郎さんにお話をうかがいながら、あいちトリエンナーレについて考えました。 トリエンナーレ、いまの社会あらわ 「公共=お上から与えられるもの」:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1…
posted at 13:09:30
札幌【開催中】第16回『創の会』絵画展=10月22日~27日(日)午前10時~午後6時(最終日~5時)、スカイホール(南1西3 大丸藤井セントラル7階 www.daimarufujii.co.jp/central/skyhall )。小川智/河瀬陽子/小林義晃/猿谷慶子/高間恭子/千葉晃世/日向良子/平山康勝の写実系の8氏。小川さん3月→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b…
posted at 13:38:00
RT @chounamoul: この十年での論文の引用件数の変化。日本の落ち方がすごい。ここまではっきりと科学技術政策で惨めに失敗してる国、他にない。 pic.twitter.com/P5WbXkd8El
posted at 13:47:06
RT @you_yuusya: 「蓼喰ふ虫も酒器好き2019」10/26土〜11/6水/清水剛、田久保静香、竹村智之、保木詩衣吏、松尾一朝/札幌市白石区本郷通11北1-1/0118392277/bit.ly/you_yuusya_blog #工芸 #札幌 #ギャラリー #陶芸 #硝子 #ぐい呑み #カップ #ビヤグラス #盃 #酒器 #pottery #guinomi #glass #ceramics #cup #sake pic.twitter.com/iymJNwWbFi
posted at 13:49:14
RT @Kitsch_Matsuo: どうしても何かと比べたいなら、 「俺とか二階氏とかじゃなく」等とすべきでは。 【「品が良い所…川崎、北九州とかじゃなく」 麻生氏発言】朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASMBS…
posted at 14:16:46
RT @taroigarashi: いま現在は何が排除されたかがわかる=可視化されているので、事件として報道されているが、そのうち行政と企画者の忖度が徹底して内面化されると、攻撃される可能性のある作品は、最初から芸術祭や映画祭の選択肢に含まれないようになる。そうなると、もはや何が排除されているかも見えなくなるだろう
posted at 14:20:24
RT @taroigarashi: 電凸や河村たかしの背景について、日本のマスメディアよりも、かなり突っ込んだ内容になっている。apjjf.org/2019/20/McNeil…
posted at 14:24:34
上川管内東川町【開催中】バックボックス NEXT展=10月1日~27日(日)午前10時~午後5時、月曜休、せんとぴゅあ I(北町1 town.higashikawa.hokkaido.jp )。絵画やインスタレーション。赤石操/今荘義男/亀井由利/河口真哉/河口真由美/故郷II/田中郁子/楓月まなみ/山岸靖司。札幌展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2…
posted at 14:32:00
札幌【開催中】中谷有逸展=10月22日~27日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3ラ・ガレリア5階)。1962年道展会員となり、60年近くにわたり道内版画界を牽引してきた帯広の作家。近年は古事記をテーマにした連作に取り組む。17年個展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/d…
posted at 14:37:00
RT @hik_kitai: 萩生田文科相、重大な発言をしています。 「地理的・経済的な不公平がある、という議論もある。でもそれを言ったら、『あいつ予備校に行ってる、不公平じゃないか』という話になる。身の丈にあって勝負してもらえばいい」との主旨の発言。(29:30あたり) 「身の丈にあった」って、どういう意味ですか? twitter.com/primenews_/sta…
posted at 14:37:40
千葉駅前と聞くと、昔京成に「国鉄千葉駅前」という、プライドも何もかなぐり捨てたような名前の駅があったことを思い出す(笑)。 twitter.com/YahooNewsTopic…
posted at 14:41:47
RT @hik_kitai: 両親が都内の有名私大を卒業してる私が言うのもアレなんだが、大学受験は、言ってみれば「身の丈」を打ち破る人生最大級のチャンスだと思う。それを真っ向から否定するのが文科行政のトップ。
posted at 14:42:32
RT @afpbbcom: 欧州議会、無期懲役の著名ウイグル人学者にサハロフ賞授与 www.afpbb.com/articles/-/325… 北京の大学の元経済学教授で、トフティ氏は2014年、中国の裁判所から「国家分裂罪」により無期懲役の判決を言い渡された。外国政府や人権団体からはこの判決について非難の声が上がっていた。
posted at 14:43:08
RT @a_kitagawa: 写真として括られた創作行為は、つくる側も見る側も言説に乗せやすい、それが本質的な意味とも取れるほどに。 でもそれでいいのか、相変わらず歯痒さというか、不満はある。
posted at 20:24:36
RT @a_kitagawa: 市内で写真を見る。風景がそうであってほしいと願う写真家の意識は簡単には消せないという、事実の重み。そこにパレイドリア的な視座が交差する。あるいはそう仕向けられているとして、得られるものはやはり意識を超えた陶酔とは異なる気がする。
posted at 20:24:44
RT @1256owta: 今日は久々に旭川。 旭川は学校司書設置率100%らしい!すごすぎる! 中央図書館で話を聞いてるんだけど、旭川の図書館では300人のボランティアが活動していて、読み聞かせ団体が12団体もあるらしい! 文化度高くて驚くばかり。 pic.twitter.com/rHYVuPHekV
posted at 20:28:21
RT @SIAF_info: \事務局スタッフ募集(業務委託)/ 札幌国際芸術祭2020の開催に向けた各種準備をサポートしていただく、事務局スタッフの募集を開始しました。 申込期限:11月15日(金) 詳細はウェブサイトよりご確認ください。 bit.ly/2qEFxYt pic.twitter.com/XiIqxTBaZj
posted at 20:28:57
RT @maonnote: 萩生田「身の丈に合った試験を」 「身の丈」とは親の財力。 親の財力によって子供の教育機会に差が生じることを文科大臣が認めてしまった。 これは国民にひとしく「能力に応ずる教育を受ける機会」を保証し、社会的地位によって差別されてはならないという日本国憲法の精神に明確に反する発言です。 twitter.com/redfield_ken/s…
posted at 20:29:33
RT @RyuichiYoneyama: これ相当ひどい発言だと思います。「予備校に通う」はいわば「練習」なので一定の条件の違いは止むを得ない所もあります。サッカー少年の誰もがJ1ユースで練習できる訳ではありませんから。しかしこれは「試験」つまり「試合」の話なので条件の違いによる不公平は可能な限り小さくなければいけません twitter.com/hik_kitai/stat…
posted at 20:29:47
RT @kei_fukuchi: "本来なら行政不服審査制度を利用できないはずの沖縄防衛局(国)が、制度を利用したことは違法だと県は訴えた。ところが判決は、埋め立て承認を巡り国とそれ以外で相違があることを認めておきながら、「本質部分における相違ではない」と県の主張を退けた。全く理解不能だ。" ryukyushimpo.jp/editorial/entr…
posted at 20:31:17
RT @mas__yamazaki: 「正直、誰のための儀式か分からなくなってきてる。『あの方』ばっかりテレビに映ってて」 左右の御仁に挟まれて堂々とテレビでこれを言える室井佑月さん、やっぱりすごい。応援しています。 pic.twitter.com/DU3zxagez7
posted at 20:31:39
RT @girl_mendoi: 電車で痴漢に遭う友人が本気で悩んでいたので、「鞄か携帯にピーポ君(警視庁のキャラクター)のマスコットとか付けてみれば?」と話してみたところ… 本当に被害に遭わなくなったらしい! お悩みのみなさん、えらい効果的らしいですよ〜!
posted at 20:33:58
RT @KazuhiroSoda: それにしても、「主戦場」の上映に横槍を入れた川崎市の担当者や、上映中止の決定をしたしんゆり映画祭の中山代表。厳しい言い方ですが、ほかでもない、あなたがたがその手でこの国の「表現の自由」を殺そうとしているのです。その自覚はあるのだろうか?
posted at 20:34:28
RT @KazuhiroSoda: もし裁判で係争中の事業に公金を支出するのが不適切だというのなら、たとえば原発も直ちにやめるべきだよね。だいたい川崎市が進めている事業で、誰かから訴訟されている案件はないのだろうか?あるのなら、それはただちにやめるべきですね。でないとダブルスタンダードです。
posted at 20:34:38
RT @mas__yamazaki: 文科省は全面陥落という様相になってきた。杉田水脈議員が科研費に言いがかりをつけたのは、そう遠くない過去だったが、その後情勢が大きく変わった。重要な転機はやはり「あいちトリエンナーレ事件」だろう。この事件の余波はまだまだ続く。事なかれ主義の役人たちが、我も我もと政権になびいていく。 pic.twitter.com/CWYKbcqTVi
posted at 20:34:56
RT @matsuikei: いや、これは無理筋ですよ。一般論もなにも、〈内閣府からの漏洩〉という個別の問題についての質問の答えなんだから。一般論だと逃げることはできないでしょう。 www.asahi.com/articles/ASMBT…
posted at 20:35:14
RT @domoboku: ◆筑駒の高2の主張 ①新しい入試制度は不公平で ②適切に採点されそうになく ③思考力はロクに測れない問題設計 ④文科省は思考力を働かせた議論を この高校生、経済格差で受験すらできなくなる子を「身の丈に合った受験を」と切り捨てる冷血無能文科大臣と入れ替えたい。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
posted at 20:35:53
RT @kyodonohate: 「『反日プロパガンダと国民が思うものを愛知県が主催者として展示するのは大反対だ』と述べた吉村洋文大阪府知事は判例や憲法の教科書を読み、自らの発言を再考してほしい」 表現の自由と検閲禁止、理解欠いたまま あいちトリエンナーレ企画展再開も | 2019/10/11 - 47NEWS this.kiji.is/55492127863549…
posted at 20:36:15
RT @hik_kitai: 予備校っていうのは、言ってみれば業者が勝手にやってることで、「○○予備校の△△講座を受けたら✕✕大学で加点される」みたいな仕組みはない。 でも、新制度では、経済的余裕のある人(複数回受験できる人)は合否判定において有利になる。ワイロを渡せば受かりやすくなるようなものだと思う。
posted at 20:37:46
網走【あすから】南隆雄 陰・像・陽=10月26日(土)~11月10日(日)午前10時~午後4時、28日と4日休み、市立美術館(南6西1 www.city.abashiri.hokkaido.jp/270kyoiku/040b… )。大阪生まれ、パリ在住で、映像や音響の存在論を考察した作品で知られる南の、近作の映像と立体作品
posted at 20:50:00
美唄【あすワークショップ】Nonlocality=10月16日~27日(日)午前9時~午後5時、火曜休、アルテピアッツァ美唄 artepiazza.jp 伊藤恵里、音羽紅子、唐神知江、久藤エリコ、高田K子の5氏。26日午後2~4時ワークショップ、27日午後1時アーティストトーク blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 20:50:00
札幌【あすまで】池袋モンパルナス最後の画家 第2回西田宏道(ひろじ)水彩画展=10月1日~26日(土)午前11時~午後6時、日月曜・祝日休み、ギャラリー北のモンパルナス(西区二十四軒4の3 ameblo.jp/kita-mont/ )。2013年に93歳で歿するまで池袋モンパルナスのアトリエ付き住宅に住んだ孤高の画家
posted at 20:55:00
網走【あすから】南隆雄 コレクション・サーベイ=10月26日(土)~11月10日(日)午前9時半~午後4時半、無休、北方民族博物館(潮見309 @HoppohmMuseum )ロビー。さっぽろ天神山アートスタジオに招かれ滞在していた南(1976~)が、同館収蔵品を題材に作ったビデオインスタレーション。思わぬイメージの連鎖
posted at 20:55:04
札幌●中村裕作陶展=10月22日(火)~28日(月)午前10時~午後7時(最終日~4時)、三越本館9階ギャラリー(中央区南1西3 www.mitsukoshi.co.jp/sapporo )。やわらかな風合いで北国の風土を感じさせる茶器などを作る札幌の陶芸家。北海道陶芸会会長 hokkaido-pottery-society.jimdo.com 昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/c…
posted at 21:02:09
こちらこそご案内をありがとうございました。中田さんも、季節の変わり目、お気をつけください。 twitter.com/qmhGbQbzr9TLC4…
posted at 21:37:43
■CROSS WAVE 2019 (9月23~28日、東京・銀座) 2019年秋の旅(31) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/7… ★blog を書きました。北海道在住と出身の5人による、見応えあるグループ展。
posted at 21:41:54
RT @TamasakaTomozo: もちろん受験というのは平等でもなんでもなく、親の学歴や収入が子供の学歴や収入に大きな影響を与えることは、各種の調査や研究で明らかになっているのだけど、行政がやるべきことは、その格差をできる限り小さくすることであって、より大きくすることではない。
posted at 21:42:15
RT @shirousa4949: おしらせ〜明日26日チカホ北三条広場hand to heartに 初チカホのアカバネちゃんと出ます🐰 19時まで。カボチャは、食料。 #htoh #札幌地下歩行空間 #陶工房白うさぎ pic.twitter.com/tLGpbW56I8
posted at 22:24:08
RT @nekonoizumi: 「琉球の染色芸術「紅型」の歩んだ道のりを、実践者であり研究者でもある鎌倉芳太郎、城間栄喜、芹沢銈介の熱情の生涯、また、その時代背景と共に紐解いていきます。」 ⇒中川なをみ 『よみがえった奇跡の紅型』 あすなろ書房 www.amazon.co.jp/o/ASIN/4751529…
posted at 23:20:37
RT @nekonoizumi: 目次あり。「文化財の調査研究や保存修復及び保護行政に携わってきた著者が、全国各地で調査と考究を重ねた仮面彫刻に関する論考を、豊富な図版と共にまとめる。下巻には「能面・狂言面」に関する論を収録」 ⇒田邉三郎助 『論集日本の仮面 下巻』 中央公論美術出版 honto.jp/netstore/pd-bo…
posted at 23:20:43
RT @nekonoizumi: 「スタイリッシュな左翼モボ、大阪ゆかりの稀代の彫刻家。浅野孟府の生涯と作品。 大正時代に新興美術運動の担い手としてさっそうと登場し、二科彫刻部の草創期に活躍した浅野孟府。…」 ⇒浅野詠子 『彫刻家 浅野孟府の時代 1900~1984』 批評社 comingbook.honzuki.jp/?detail=978482…
posted at 23:21:09
RT @nekonoizumi: 「…戦時中は円谷英二が特技監督を務めた東宝映画『ハワイ・マレー沖海戦』の特撮美術も担当し、真珠湾の模型などを制作した。 浅野孟府が大阪野崎に構えたアトリエには小説家の大岡昇平や洋画家の鳥海青児らが訪れ、文化サロンを形成していた。若き日の師・戸田海笛、…」
posted at 23:22:10
「ハワイ・マレー沖海戦」の特撮セットって、戦争が終わった後でアメリカ人が「お前らいつハワイに撮影に来てたんだ?」と日本人を問い詰めたほど本物そっくりだったという伝説があるくらいだからなあ。ほんとかどうか知らんけど。
posted at 23:25:45
RT @kumallika: 故郷Ⅱ(永桶宏樹・麻里佳) 労働の未来展 SCARTSモールB 札幌市北1西1札幌文化芸術交流センター 10/25-31 900-1900 初日1400- 最終日-1700 21世紀のプロレタリア美術? 労働者と消費者の二面性とか 美化された労働の本質とか 解りやすいし楽しい大衆向けのタッチ おすすめします🙆
posted at 23:43:21
@nupkanay 生野は難度高過ぎます(笑)。
posted at 23:46:47
RT @kumallika: 富原加奈子 WINTER LANDSCAPE グランビスタギャラリーサッポロ 北1西4札幌グランドホテル1F 10/17-31 1100-1900最終日-1700 とにかくかっちょいい シンプルな表現 スチールのメッシュ状のやつ(酷い表現)とか おすすめします
posted at 23:47:04
RT @Craft_SAP: ■みんなのしょっき ―器とカトラリー展―■ 2019年10月12日(土)~27日(日) 11~16時(火曜休) [会場]イル・ドーノ千歳店/千歳市みどり台北5 pic.twitter.com/Ateps6F928
posted at 23:47:44