きのうは4434歩でした。posted at 06:04:58
さすが! twitter.com/siretoknote/st…posted at 06:06:18
@ss013644 建物の外観という意味でした(^-^; これだと「ハウス感」がないので(笑)posted at 06:07:41
RT @tsuda: 森喜朗会長のための五輪が自らのセクシスト発言が海外に伝わることによって終了が決定的になるというのは、いかにも「神の国」感あるな。諸行無常。posted at 06:09:31
RT @amneris84: 勝手に名前を使われた、と5人が告訴。うち1人は、署名集めを担う「受任者」としても名前が記載され、複数人の署名を集めたことになっていた、と →知事リコール署名巡り市議ら告訴 愛知、名前や印鑑の無断使用で(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/6b31b…posted at 06:21:44
RT @satanui11: 翁長氏が生前「沖縄は基地で持っている、米軍で持ってると言う認識は完全な間違い」と言っていたのが私には印象深いです。観光や経済開発を含め、むしろ沖縄経済は地力があるのであり、市街地の基地が「経済上でも」邪魔なんだという趣旨に聞こえましたposted at 06:31:11
RT @atsushilonboo: 【ご報告】 犬山市の方には大変申し訳ないですが… JOC森会長の発言を受け、 聖火ランナー辞退します。 youtu.be/3uKnDJWVTV8 pic.twitter.com/UPaAsvpqaaposted at 06:32:55
RT @bubu_de_la_ma: Tokyo Olympics Chief Yoshiro Mori in Furor Over Sexist Comments - The New York Times www.nytimes.com/2021/02/03/spo…posted at 06:33:41
RT @NatsukiYasuda: 過去、森喜朗氏は「子どもを一人もつくらない女性が、年とって税金で面倒みなさいというのはおかしい」など女性蔑視の発言を繰り返してきました。そこから何も学んでいないのでしょうか。 digital.asahi.com/articles/ASP23…posted at 06:34:02
RT @NatsukiYasuda: 「女性は子どもを生む機械」とか、「生んで国家に貢献」とか、「子どもを産まなかった方が問題」とか、公職、政治家からの蔑視、差別発言は繰り返されてきた。そして多くが、「”誤解”を与えたのならお詫びし撤回する」と、”受け取り方”の問題にすり替えられてきてしまったのではないだろうか。posted at 06:34:16
RT @tomo_kosuga: 最近見つけた深瀬昌久のネガに刻まれた手記。92年、彼はこの手の文章を数多く書き残した。思いついた順から書き殴った感じは、彼が60年代初頭に写真で試みたオートマティスムを彷彿させる。 pic.twitter.com/kUEd0s4Cnaposted at 06:41:34
RT @shintak400: ここにいたって「森会長が女性差別発言」とヘッドラインで断言できないメディアも罪深い。今見たのは「森会長の女性巡る発言 蔑視か」。「か」じゃないよ。posted at 06:53:37
RT @amneris84: 日本スゴすぎる →発見遅れたCOCOA不具合、厚労省「実機テストせず」:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASP23… #新型コロナウイルスposted at 06:54:15
@siretoknote 遠軽、湧別方面には全然ないんですよね(笑)。posted at 07:14:18
RT @RyuichiYoneyama: この発言は、男女差別以前の問題として、「会議で発言するのはいけない(望ましくない)」と言うことで、要するに権力者の言うなりシャンシャン推奨、極論すれば民主主義そのものを否定していると言えます。この様な人をJOCの会長に据える自民党の在り方が強く問われます。 digital.asahi.com/articles/ASP23…posted at 07:17:50
RT @TomoMachi: 当初、トランプを支持したオルト・ライトはトランプが破壊的だから支持する冷笑的なニヒリストで、トランプによって近代が滅びることを望む加速主義者、暗黒啓蒙者でもあった。しかしトランプを真剣に崇拝する信者たちが増大し、その愚劣さを見て当初のシニカルな支持者たちは冷めていった。 twitter.com/NaruKikuchi/st…posted at 07:18:46
RT @miura_hideyuki: ここでこの記事が効いてくるのか……→「日本オリンピック委員会が1989年の発足以来、報道陣に原則公開してきた理事会を来月から全面非公開にすることを決めた」「採決で反対したのは、小谷実可子氏、高橋尚子氏、山口香氏、山崎浩子氏の4理事でいずれも女性」 mainichi.jp/articles/20190…posted at 07:57:20
RT @miura_hideyuki: ここまでくると、もう森氏は辞任しかないと思う。個人的には、しっかりと国内外に反省する姿勢を打ち出すためにも、次のトップは下の記事中の、小谷実可子、高橋尚子、山口香、山崎浩子4氏のどなたかがふさわしいように思う twitter.com/miura_hideyuki…posted at 07:57:31
福富のせがれは、音をひとつしか出せないのか。何年トランペット吹いてるんだ(笑)。 #おちょやんposted at 08:58:11
森喜朗氏の発言、当地に届いた読売新聞には全く掲載されていないことに驚く。渋谷の落書き一掃とか、巨人が宮崎キャンプで世話になった宿屋の話題が載ってて、なんで?北海道新聞も意外と小さめの扱い。「天皇中心の神の国」発言のときは1面だったよな。posted at 09:03:28
なお、森喜朗氏が総理大臣を辞めたのは「神の国」発言のせいだと思っている人がいるようですが、翌年の2001年、ハワイ沖で米原潜が日本の実習船えひめ丸に衝突し高校生9人が死亡した際、ゴルフをプレーし続けていたことが辞任の決定打になっています。posted at 09:17:41
「夢パズル」 旭川の野外彫刻(24) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/9… @akira_yanaiより ★blog 書きました。posted at 09:28:23
RT @matisumism: 札幌の近代美術館近くにある喫茶店を貸し切ってフリータイムのお絵かきイベントをするにあたりご質問がメールで届いたのですが、大変分かりやすく的を射たご質問文でしたのでご承諾を頂いてこちらにも引用します! お気にかけて頂き感謝です🙏 pic.twitter.com/W660BXgNHBposted at 09:40:47
RT @product1954: 記者「銀座クラブはしごについて大臣の受け止めを」 麻生「あんたそういう質問多いね。テレビ朝日か性格か知らんが」 職員があわてて駆け寄り“不祥事への回答”を渡すと「夜の8時以降だったっけな。会食は控えるよう」としぶしぶ謝罪する麻生。日本の恥は森喜朗だけではない news.yahoo.co.jp/articles/dd310…posted at 09:58:17
RT @doshin_digital: 北海道「警戒5」下回る 全7指標、3カ月ぶり:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/507995posted at 09:59:06
■鎌田光彦写真展「SILENCE/MOVE HOKKAIDO JAPAN」(2015年11月28日~12月10日、札幌) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4… ★私のblog できのう最も多いアクセスのあった記事。鎌田さんが夕方、UHBテレビに出ていたためでしょう。やっぱりテレビの影響力は大きいなあ。posted at 10:19:31
RT @MAUP_PR: 【芸術理論・新刊】向井周太郎著『形象の記憶 デザインのいのち』【2021年2月発売開始】|お知らせ|武蔵野美術大学出版局 www.musabi.co.jp/news/20201210-…posted at 10:23:20
RT @MAUP_PR: 【芸術随筆・新刊】水上泰財著『ずっと人間描かれ』【2021年2月発売開始】|お知らせ|武蔵野美術大学出版局 www.musabi.co.jp/news/20201204-…posted at 10:23:21
RT @miura_hideyuki: ここまでひどいとは……→市選挙管理委員会に情報開示請求をしたところ、署名していない5人の名前があった。印鑑や指印も押されていた。5人のうち1人は、署名集めを担う「受任者」としても名前が記載され、複数人の署名を集めたことになっていた news.yahoo.co.jp/articles/6b31b…posted at 12:07:46
RT @yu_miri_0622: 森喜朗氏の年齢や性別ではなく、彼の言動と思想を丁寧に批判しましょう。 雑な言葉に対抗出来るのは、丁寧な言葉しかありません。 特に、文学や言論に身を寄せる者は。posted at 12:08:36
RT @SIAF_info: SIAF TV プログラム全貌公開! 盛り沢山な番組表で気になるプログラムをチェック!ゲスト、トークから中継、料理番組まで(!?)配信予定。 🚩感想やコメントはハッシュタグ「 #SIAF2020特別編 」でツイート!番組内で紹介します! pic.twitter.com/9wkY0V0RASposted at 12:09:02
RT @takedasatetsu: もちろん、菅義偉首相(当時は官房長官)が、2015年、ある芸能人の結婚発表を受けて、「この結婚を機に、ママさんたちがいっしょに子供を産みたいという形で国家に貢献してくれればいいなと思っている」と発言したことも忘れていませんよ。posted at 12:09:36
RT @SIAF_info_EN: During the showcase “#SIAFDocument” (February 5–14), we open “SIAF TV STUDIO” on-site for streaming a wide range of programs featuring directors, participating artists, and special guests. *Some of the programs will be done in English. Check the program bit.ly/3cFlRtq pic.twitter.com/qlpg8r3re9posted at 12:10:21
RT @yu_miri_0622: 「女は」「在日は」「朝鮮人は」「被災地は」「被災者は」「福島は」「浜通りは」 個人を大きな属性で括ること、大きな主語で語られることには、全力で抵抗する。 同様に「老害」という言葉にも抵抗をおぼえる。 「男は」「日本人は」「老人は」と一括して批判すると、雑な言葉になる。posted at 12:11:29
菅原綾希子さんは北海道教育大の出身。秋田の作家のようです。 twitter.com/bijutsutecho_/…posted at 12:15:10
RT @TomoMachi: 町山は在日朝鮮人だ、の次は、ADHDだ、ですか。あのですね、菊地成孔さん、ほんと、そういうことは言うべきではないですよ。議論する際に「彼女は女性だから」とか「彼はゲイだから」とか、本人の意志や選択に基づかない属性を指摘するのは、どんな文脈であれ、議論のルール違反なんですよ。 twitter.com/NaruKikuchi/st…posted at 12:15:54
RT @hirokim21: 彼は「テレビがあるからやりにくい」「文科省がうるさくいう」「新聞に書かれますけど」など、自分が立場ある人間として守るべき規範に対して完全に意識的に挑発的な態度を取っている。うっかりではない。この挑戦を漫然と見逃すことの影響はあまりに大きい。女性にも男性にも。許容すべきではない。posted at 12:18:10
RT @hirokim21: 女性を「役立つ/役立たない」で見下す最悪の目線。 「(組織委に女性が)7人くらいおりますが、みんなわきまえておられて。みんな競技団体からのご出身であり、国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですから、お話もシュッとして、的を得た、そういう我々は非常に役立っておりますが」posted at 12:18:15
RT @hirokim21: この一連の発言が「うっかり」やいわゆる「無意識の差別」ではないことはきわめて重要なことで、あえてやっているわけです。意識的に「こういうことを言ってもいい社会」に戻そうとしている。自分の地位や権力も理解しながら意図的にバックラッシュをやっているわけです。元首相が。だからダメなんだ。posted at 12:18:35
RT @bijutsutecho_: 森村泰昌、小野祐次、米田知子の3名によるグループ展「シュウゴアーツショー」が開催(シュウゴアーツ、2月6日~27日) bijutsutecho.com/exhibitions/7321 @ShugoArtsposted at 12:22:32
北区・東区在住の中央バス利用者ならではと思います(笑)。しかし、住んでる方には失礼ですが、あんな遠いところに団地を造成したのはなんでだろうと思います。 twitter.com/OmoriHanon/sta…posted at 12:52:48
新聞の劇評記事のとなりに「山田耕筰氏」に関する記事が載っていた。さりげない「エール」へのオマージュなのかも。 #おちょやんposted at 12:55:54
@OmoriHanon なるほど!(って、誰がうまいことを笑)posted at 12:56:31
RT @tanajun009: ご飯を食べながらテレビを見ていたら、総長選考問題を取り上げていた。解説者が「左翼特定政党に近い人を選挙で選んできた歴史があったから」とか、頓珍漢なことを言い出す。学術会議問題もそうだけど、少なくとも現在はもう左右のイデオロギーの問題じゃないのに。posted at 12:58:02
RT @blogdexjp: 「老害」という言葉で批判が続くと「次は自民党より若い政党にするか」と維新を選ぶ発想につながるので嫌だし、「上級国民」という言葉を使ってると言われてる側がそのうち「自分は上級」とまんざらでもない振る舞いをし始めそうで嫌だし、キャッチーなフレーズは多用しすぎない方がいいと思っていますposted at 14:21:21
RT @ngkmkmatsuri: 「失言した僕ですが身内の女性にこってり叱られたのでみんなも許してちょうだいね(てへぺろ)」みたいなお約束ムーブ、世界や社会はあなたの身内ではないので全く関係ないですとしか言いようがない。posted at 14:26:05
RT @hrkw4th: 開館まで約1年の大阪中之島美術館。そのコレクションや建築を紹介するトークイベントが集中開催|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/news/…posted at 14:27:26
RT @rkayama: そもそも橋下徹氏をはじめ「妻(オカン)に怒られた」と言えば失言や失態を許す、という男の甘えをマスコミ含めみんなで許してきたのが間違い。 twitter.com/rkayama/status…posted at 14:28:05
RT @Yasu9412: フランスのこの新聞記事の中で、「性差別の高速道路を時速320kmで突っ走っている姿を捉えられた森喜朗」っていうキラーフレーズが誕生してるんやけど。 そしてこの記事のオチは、日本が男女平等ランキングで153ヵ国中121位、企業や政治における女性幹部の割合は131位、という話題なのであった🥲posted at 14:52:30
RT @honnoinosisi555: 「(モーパッサンが:引用者注)原稿を執筆中にペンを止めて悩んでいると、部屋に誰かが入って来た。それはもう一人のモーパッサンで、今書いている小説の続きをすらすらと語り出した。彼は驚きながらもそれをメモし、短編小説『オルラ』として完成させたという。」(『ヨーロッパの都市伝説』P127) pic.twitter.com/hVZhrq4MvMposted at 14:54:23
RT @gekkanbijutsu: 「SIX ARTIST 夢の中の夢」は、渋谷BUNKAMURA ギャラリーで昨日スタート。蒼野甘夏、岡本東子、クスミエリカ、daikichi、チン・ペイイ、ディー・チンの6人展。さながら一ブースだけのアートフェア。チンさんが描いたネコ図の缶バッヂが100円で買えるレアなガチャポンはマストバイです。14日まで。 pic.twitter.com/SmDtRi0MT2posted at 15:01:20
サイード『オリエンタリズム』の最大の主張の一つは「雑な十把ひとからげはろくなことがない」だった。ほんとにそう思う。posted at 15:38:08
RT @gb_memorial: 本日午後6時より後楽園ホールにおきまして「ジャイアント馬場23回忌追善興行」を開催いたします。ジャイアント馬場の冠がつく興行はこれが最後となります。皆様に故人を深く偲んでいただけるような試合、追悼セレモニーを提供したいと思っております。全試合終了まで、どうぞお付き合いください。 pic.twitter.com/flNg60CRHYposted at 15:54:47
RT @DavidPicasso4: @washingtonpost I lived and worked in Japan. The men there love very long meetings. I had to struggle to keep awake. Women have nothing to do with it.posted at 16:26:13
RT @DavidPicasso4: @washingtonpost People at the meeting would sit around quietly not saying anything for a long time. They would be absorbed in deep thoughts but then agree with whatever their boss finally said. Probably the women added new ideas and that wasn't appreciated.posted at 16:26:33
RT @TessEractica: @washingtonpost I know a woman who was told that. She brought a voice-activated tape recorder and a decibel meter to the next meeting. She showed them with hard data that she spoke the same amount and at the same volume as the men. They just imagined she was talking more.posted at 16:26:40
サイードがこのとおり書いていたわけではありません。私なりの超要約です。すみませんがあしからず。posted at 16:50:46
「発言の一部を切り取って批判するな!」って無理やり擁護する人ってたまにいるけどさあ、元の全文読んだらよけいひどいってことばっかしだよね、最近。posted at 17:34:09
おめでとうございます! 賞もさることながら絵が愉快ですねえ。 twitter.com/12GAW/status/1…posted at 19:37:57
RT @hahaguma: this.kiji.is/72998003197196…「「いえいえ、森さん、女性は簡潔に話せますよ。例えば、あなたにお答えするには『黙りなさい』で十分」。フランスの欧州担当相を務めた女性のロワゾー欧州議会議員はツイッターで不快感を表明した。」posted at 19:55:13
RT @michinara3: 88歳の母は非常(非情)に冷めた眼で森喜朗を見ている・・・老害という言葉をよく聞くが、年を取っていくことは自然なことで、それ自体は非難されるべきではない。地方には高齢で活躍する人たちが多くいる。スポーツ選手とかは引退の時期を自然に受け入れるが、政治家とか権力者はそれが中々出来ない。posted at 19:58:30
酒の席などで、早大出身者がいると「♪都の西北、早稲田のとなり~」と、天才バカボンのパパが通っていた大学の校歌を歌いだす人が一定数いるが、森氏を見ていると、その大学のラグビー部はひょっとして実在したのかも…と思えてならない。posted at 20:06:10
@Shirosan001 残念な人ってまさか筆者自身なのでは?(笑)posted at 20:10:00
RT @amneris84: 総務大臣時代、バンドをやめて「ブラブラしていた」長男を総務大臣秘書官(公務員)にしたという経緯を考えると、問題になっている総務省幹部への豪華接待の件は、とても「別人格」だから、で片付けるわけにはいかないでせう。菅氏長男の接待を、総務省幹部が断れますかね? twitter.com/hatakezo/statu…posted at 20:29:37
「国民の世論が問題」という問題発言をしておきながら、数日後にその世論を完全に敵に回してしまうような超絶問題発言をしてしまうのがすごい。並みの人間には真似できない。posted at 20:37:42
RT @yujinfuse: 日本政府は正式に決まってから説明するのが「説明責任」だと考えているようだが、決まる前に説明して決定までのプロセスに民意を反映させるのが本来の民主主義。しかし、なるべく民意はブロックして霞が関と永田町だけで決めてしまいたいというのが日本政府。だからこそ、メディアの役割が大きい。
posted at 21:03:46