人間はみな風景をつぎつぎに喪失していく。それは時間への焦燥といいかえてもよい。時間とは、無限につづいていくものではなく、むしろそれぞれに迫りくるものだと思う。失われていく風景への追想は、同時に来たるべき死への風景を予感することでのような気もする。(森山大道『犬の記憶』)
posted at 01:38:42
きのうは9237歩でした。
posted at 09:22:56
RT @nekonoizumi: 「染谷學『道の記』以来9年ぶりの新作写真集。 9年の間に続けた旅は「艪」「ほうたれ」「六の舟」の3つの写真展で発表されてきたが、本作はその作品から45点を選び出し構成されている。…」 ⇒染谷學 『ほうたれ』 蒼穹舎 honto.jp/netstore/pd-bo… www.sokyusha.com/detail/pg42961…
posted at 09:24:48
RT @morita11: “金森修の「亜人論」 : 「異人」概念の拡張に向けて | CiNii Research” cir.nii.ac.jp/crid/139057324… ※本文リンクあり
posted at 09:26:50
RT @sotozaki31: 苗穂の古民家を再活用したアートスタジオ&ギャラリースペース「0地点」面白かった。もっと作者さんとお話ししたかったな〜。 pic.twitter.com/tSvJiW1FY6
posted at 09:40:42
RT @shirahamamasaya: 「かつて、ここには」本日最終日です。 作家紹介、最後の1人は大橋英児です。自販機のある風景で海外でもよく知られてますが、今回はその別のプロジェクト「囚人道路」のシリーズです。 今では痕跡が少ないその跡地を肉眼の視覚を超えた高解像度で迫ります。 pic.twitter.com/vGxdZZmKT8
posted at 09:41:29
RT @ShinHori1: 「日本国憲法はGHQに押し付けられた」という理屈で徹底して筋を通すなら、当時の政府要人は「我々は民主憲法を作れず、GHQ案を与えられるまで国民主権や基本的人権尊重を明記することも思い至りませんでした。我々の不徳、国辱であり、国民に大罪をお詫びする」といって切腹か出家すべきだったのでは。
posted at 09:42:06
RT @ShinHori1: ⇒ 押しつけ憲法が恥だというなら、それは「GHQに憲法を押しつけられたこと」が恥なのではなく、「GHQに押しつけられるまで、日本政府が国民主権や基本的人権尊重を思いつかなかったこと」が恥なのである。そこの一番重要な基本ラインがわかってないから、いろいろと見当違いの議論が出てくる。
posted at 09:42:16
RT @kiyoministar: #高橋弘子個展 #ギャラリー犬養 大きな作品を前にアレコレ思考して、絵に引き込まれる。作家ご本人とお話ししてどっぷりと個展空間、展示してある作品たちが押し寄せてくる感じ。日々うすうす感じていたものが蘇ってきた←私個人の感想です。 pic.twitter.com/eVbNfe6h6a
posted at 09:42:57
RT @kostnice: 本日オープン日です!御予約はこちらから☞ www.parabolica-bis.com/SHOP/ev_395.html ※当日お急ぎの場合はお電話にて ☎︎03-5835-1180(12時〜18時) 🌹中川多理「夢の棲む街」人形展🌹 〜山尾悠子『新編 夢の棲む街』出版記念〜 【出展作品】薔薇色の脚No.22 pic.twitter.com/EbTvd0tp9o
posted at 10:14:42
■刈田順也 & 小助川裕康2人展 yamayama (2022年4月23日~5月8日、札幌) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… @akira_yanaiより ★blog 書きました。本日終了
posted at 10:49:12
@hiyohiyomaru 南4条通り、もう行かなくなるかなと思うと、かなしくてたまりません。
posted at 10:49:47
札幌【開催中】小島加奈子絵画展 とーぼくばあさん -しこつ湖の森の絵物語=4月14日~5月10日(火)午後0時半~10時(日祝日~9時)、水曜と4月26日休み、カフェエスキス(中央区北1西23 cafe-esquisse.net 愛知生まれ、空知管内由仁町の画家 neckaboo.jimdo.com 07年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/1…
posted at 11:30:00
RT @eijiisomura: >スイスは誰が善玉で誰が悪玉かが明らかなウクライナのような戦争で中立でいられるのか自問自答している 中立国が中立に縛られないのは安保理決議で(侵略の)認定があったとき。その安保理の常任国が侵略国のとき安保理はいかなる認定もなしえない。国連の限界が中立国にも重くのしかかっている。 twitter.com/bbcworld/statu…
posted at 12:50:04
RT @ksasao: 鳥獣戯画の画像データがダウンロードできる! twitter.com/eiyolibrary/st…
posted at 12:50:12
RT @OmoriHanon: 5月8日付北海道新聞日曜書評欄「鳥の目虫の目」で佐藤亜紀『喜べ、幸いなる魂よ』を紹介しました。🐧🐝 pic.twitter.com/U894NKSgMo
posted at 12:50:58
RT @yujinfuse: ウクライナの人々を戦争による被害から一刻も早く救わなければならない、そのためにもウクライナを中立化に導かなければならないと主張しているが、それで戦争が終わるのならとっくに終わっているだろう。 ロシアに罰を与えるのか、ウクライナを救うのか(ハンギョレ新聞) news.yahoo.co.jp/articles/31e5c…
posted at 12:51:41
RT @yujinfuse: 停戦協議がなかなか進まないのは、ウクライナが中立化を拒否しているからではなく、ロシアがウクライナ側が絶対に容認できない領土に関する要求を突き付けているからである。ロシアの侵攻の目的が、ウクライナの中立化ではなく、ウクライナからの領土の奪取にあることこそが問題なのだ。
posted at 12:51:49
RT @deankirby_: Exclusive: A @theipaper investigation has uncovered 66 camps in remote parts of Russia where thousands of Ukrainians have been taken as regional officials follow orders from Moscow to disperse them across the country. 1/ inews.co.uk/news/putin-mar…
posted at 12:52:22
RT @product1954: i newspaper(@theipaper)の調査により、ロシア各地に66カ所のウクライナ人キャンプ・収容所があることを突き止めた。 各地域当局はモスクワの命令に従い、数千人のウクライナ人を連行し、ウラル山脈を越え、遠くカムチャッカ半島まで全国に分散。彼らは書類もお金もなく孤立している。13の連ツイ必読 twitter.com/deankirby_/sta…
posted at 12:52:50
RT @Junya_to_you: 円山のギャラリーレタラで開催中の 辻悠斗・仲村うてな二人展『光のあと』を鑑賞。 街に散在する生活の断片のようなものを捉えるおふたりの視点が僕は大好きで、絵から写真から、そこに在る息づかいを想起するひとときでした。 5/15(日)まで 12~18時(最終日17時) 北1西28 MOMAplace 3F pic.twitter.com/pyJZr8CCgD
posted at 12:55:36
RT @iBOXhue: 開催中!【美術】「アトリエBeehive展2022」 会期:5/7(土)~5/19(木) 時間:10:00~18:00(※最終日は17時まで) 会場:茶廊法邑(札幌市東区本町1-1) 観覧無料・火曜休 本校金属工芸研究室の佐々木けいし先生や、本学卒業生が出品します。 pic.twitter.com/0oVeRn7Xh7
posted at 14:20:35
RT @iBOXhue: 明日から!【美術】「新入生歓迎展2022」 会期:5/9(月)~5/31(火) 時間:10:00~16:00 会場:森の岩ギャラリー(北海道教育大学岩見沢校構内) 観覧無料・土日休館 美術文化専攻有志13名による作品展です。一般の方も是非ご覧ください。 @sinkanten2022 pic.twitter.com/9zEkurIsGa
posted at 14:20:41
RT @iBOXhue: 《美術》【i-BOX】2022年度学生展示企画Part.2 枝元善藏「Short pieces」 会期:5/17(火)~5/30(月) 時間:10:00~12:00、13:00~16:00 会場:北海道教育大学岩見沢校i-BOX(JR岩見沢複合駅舎2階) 油彩画研究室4年生による作品展です。 pic.twitter.com/nkYINS1dtW
posted at 14:20:54
RT @iBOXhue: 新着!《写真》中島聡一朗写真展「一捉」 会期:5/31(火)~6/26(日) 時間:9:00~17:00 ※月曜休 会場:利根別原生林ウォーキングセンター(岩見沢市緑が丘73-2) 観覧無料 入学以来、利根別原生林の撮影を行ってきた中島聡一朗さん(AP研究室3年)による写真展です。 pic.twitter.com/WYljWXS9A5
posted at 14:21:04
RT @0_chiten_: 昨日のオープンスタジオでは、多くのお客様にご来場いただき大変ありがたい限りでした。本日5/8も11:00〜20:00でオープンしておりますので、お出かけの際はぜひぜひお立ち寄りください! pic.twitter.com/yvOH8rWNuh
posted at 14:21:10
札幌の簾舞のうどん屋「塩屋」がまさかの大混雑。もともと「こちらにお名前を記入しお待ちください」みたいなシステムのあるような店ではないので、玄関付近は人がたむろして、どうにもならない。2階ギャラリーの祭太郎個展をさっと見て、帰ってきました。
posted at 14:50:09
RT @honkyochi: ファミリーヒストリーの北村一輝回、大阪で部屋を借りようとしても下宿屋の入り口に「琉球人お断り」て紙が貼ってあるとか、若い頃の父親がその親から「沖縄の女性との結婚は…周囲に何と言われるか…」と反対されるとかの直球のエピソード満載で「朝ドラでは完全に排除されてる要素だな…」となった。
posted at 14:52:29
RT @yajipoi0810: 「声を上げることさえためらう社会は、私たちにとって理想的だろうか。1人の声は共感を集めれば大きな声となり、政治を動かすこともある。(中略)国や自治体がすべきことは、不適切だと思う声を規制することではなく、市民が安心して意見を交わせる環境を保護することだろう」 www.hokkaido-np.co.jp/article/678107
posted at 14:52:43
RT @yajipoi0810: 北海道新聞のネット版は、無料登録で全文読めます。ヤジ排除問題に関心のある方は登録しておくとなにかと便利ですよ。 道警ヤジ排除に「違法」判決 異論封殺する社会危うい 報道センター・水野可菜(05/08 10:50) www.hokkaido-np.co.jp/article/678107
posted at 14:53:01
RT @tanosensei: 番組側が予めストーリーを決めていて、専門家がそれを軌道修正しようとしても頑としてストーリーを曲げない場合は途中で降りるしかない。NHKだと番組制作は外部の制作会社がやってることも多いけど、こちらが強く「そのストーリーはおかしい」と言えば、NHKのプロデューサーが介入して修正してくれる。
posted at 14:53:24
RT @K_Kimura_Kobe: 例えばうちの研究科が置かれた状態だと、「教授」が辞めても、予算が継続的に削減される状態では、「准教授」しか採用できない。同じく「准教授」が抜けたら「助教」になる。なので誰も昇進できない。外部資金を取っても継続性がないので「任期付き」にしかならない。将来に希望が持てる訳がない。
posted at 14:54:54
大学予算が毎年減っていくのが当たり前の国が、国際競争に勝てるわけがない。
posted at 14:56:36
@conmeodenquynho そうです。彼はもともとアート畑の人間なので。 なぜか、札幌郊外の住宅街の奥まった場所にあるうどん屋で毎年春に絵画展を開いてるのです。
posted at 15:00:59
RT @akomaki: 「ロシア軍によって平穏を取り戻しつつある」 開いた口がふさがりません。 twitter.com/rusembassyj/st…
posted at 15:01:23
RT @Yama_to_Sima: なぜ日本は今も昔も兵站無視の精神論で戦おうとするのだろうか。 twitter.com/akira_yanai/st…
posted at 15:10:26
@conmeodenquynho その認識で合ってます(笑)。 塩屋は、簾舞の旧道から枝道に入った行き止まりの道にあり、最初は迷うと思います。山菜うどんがとてもおいしいです。 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/8… udon-sansai-shioya.com
posted at 15:17:54
RT @Satoru_Wada: 北大インターナショナルハウス北8条(旧代ゼミ学生寮)の解体始まる。 この街区は大友堀が北東に向かって流れていた跡なので、再開発の前にできれば全面発掘調査をしていただけたら!(1980年に部分的な調査はされたけれど) pic.twitter.com/U9D17cJpLE
posted at 15:18:24
RT @uhbnews_uhb: 【速報】北海道 感染3115人 死亡2人 10日ぶり3000人超える 函館市204人 #北海道ニュースUHB #北海道 #コロナ #感染 #速報 www.uhb.jp/news/single.ht…
posted at 15:25:13
RT @dorakue_y: 0地点をちょっと覗きに。 今にも崩れそうな古い民家に、若手アーティストが集まって制作をする場所。 ここを起点にあーだこーだ言いながら作品を作って、これからいろんな場所へ行くのだろう。 羨ましいな。というのがまずの感想。 プラハを見てきた世代だから、こういう行動にすっごく期待をしている pic.twitter.com/wsy0I2Eysc
posted at 16:28:30
「0地点」オープンスタジオ (2022年5月7、8日、札幌) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4… @akira_yanaiより ★blog 本日2本目。眠い目をこすりながら書いたら、意外と長文になりました。
posted at 17:23:42
RT @anatatachi_ohno: RT 緊縛にしろSM文化にしろ密室で同好の志が集う文化だったのが、こうして大々的にオープンな場でやったら批判を招くのは必至。「わかる人だけで楽しみたい」ではなく、「大勢の人をびっくりさせたい、注目されたい」になった時点で、タガが外れる。
posted at 19:24:01
東京・御茶ノ水【あすまで】樹村みのり展―その優しさ、芯の強さ―第3期「人間と社会」=4月15日~5月9日(月)午後2~8時(土日祝は正午~午後6時)、火水木曜休み、明治大学米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館(千代田区神田猿楽町1-7-1 www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa… )。原画は4期に分けて展示。6月6日まで
posted at 20:55:00
RT @YayoiKodai: キラキラした水色や苔のような奥行きのある画面を思い出します。入り口にあった、個展のポストカード1枚ずついただいてきました。「好きなことをどんどんやんなさい。好きなことだけやったらいいよ」とアドバイスをいただきました。 twitter.com/akira_yanai/st…
posted at 21:34:22
RT @ma20201127: 本日設営して来ました。 今回は新札幌の街切りです。 8日から15日まで展示しております! よろしくお願いします。 @CN28sapporo さま 札幌市中央区北五条西25丁目 1-12 東和ビル3F pic.twitter.com/v11su0UgtX
posted at 21:35:11