予告の通り、ご案内をいただいている展覧会などの予告を今月から復活します。
この1年余り、多忙を口実にサボっていて申し訳ございません。
とりあえず、終了日順で並べています。
新しい情報が入り次第、順次更新していきます(2月の分は別のエントリに移行しました)。
今後、どうすれば読みやすく、使いやすくなるか、試行錯誤していきたいと考えています。
札幌●mima-no-me #みまのめ vol.9=昨年12月26日(土)~2月25日(日)午前9時半~午後5時(入館30分前)、月曜・年末年始休み(祝日は開館し翌火曜休み)、mima道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb/ @Kotaro_Art )。岡崎莉望、川尻舜、梶田みなみ、中村まり子の若手4氏。一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料
札幌●川尻舜アーティスト・トーク=1月13日(土)午前11時、mima道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb/ @Kotaro_Art )。同館で2月25日まで開催中の「mima-no-me #みまのめ vol.9」関連事業。要観覧料(一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料)。土曜は高校生無料
札幌●New Point vol.21=1月9日(火)~14日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。道内在住・ゆかりの26人がジャンルや世代を超えて出品する新春恒例のグループ展 19年→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2450f1f6057532cfa0e176086c2fdc64 會田千夏、朝地信介、糸井崇史、伊藤祐司、今西美紀子、苛原治、上嶋秀俊、梅田力、梅田真紀、小川豊、かかずいさち、河口真哉、河口真由美、菅定、ko-aya、駒澤千波、櫻井亮、篠木正幸、中村修一、名畑美由紀、畑江俊明、楓月まなみ、本田詩織、牧野秀昭、水戸麻記子、渡部陽平
札幌●SASAKI KAZUKO たゆたう=1月9日(火)~14日(日)午前10時~午後6時(最終日~5時)、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階 https://www.daimarufujii-central.com/ )。自宅で飼っていて成長したデメキンを墨で描き、ゆらゆらと泳ぐ姿に自らの心のありさまを重ねた。日本画約25点。
札幌●第55回 全国学生書道展=1月12日(金)~14日(日)午前10時~午後6時(初日午後1時~、最終日~4時)、市民ギャラリー(中央区南2東6 https://sapporo-shimin-gallery.jp/ @s_c_gallery ) https://www.shodoh.net/ @hyoronsha
札幌●特別展 AINU ART モレウのうた=1月13日(土)~3月10日(日)午前9時半~午後5時(入場30分前)、月曜・2月13日休み(2月12日は開館)、北海道立近代美術館(中央区北1西17 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/knb @dokinbi )。一般千円、高大生600円、小中生300円。モレウ(渦巻き文様)をキーワードに、現代のアイヌアートと先人の木彫や衣料を紹介
札幌●AINU ART モレウのうたオープニングイベント「トゥレッポん with キンビ Kids」=1月13日(土)午前10時半~正午、北海道立近代美術館(中央区北1西17 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/knb @dokinbi )。ウポポイのキャラクター、トゥレッポんとあそぼう。「アイヌ語巨大カルタ」は幼児から大人、「アイヌ刺繍&トンコリ・ムックリちらっと体験」は小学生以上
札幌●所蔵品展「恋する画家の陶酔ざんまい」=昨年12月16日(土)~2月25日(日)・3月1日(金)~4月18日(木)午前9時半~午後5時(入館30分前)、月曜・年末年始休み(祝日は開館しmima道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb/ @Kotaro_Art )。要観覧料(一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料)。土曜は高校生無料
札幌●ギャラリー・トーク「陶酔と絵画のあいだ」=1月14、28日、2月18日、3月10、24日(いずれも日曜)午後2時、mima道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb/ @Kotaro_Art )。要観覧料(一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料)。所蔵品展「恋する画家の陶酔ざんまい」(~4月18日)の関連事業
札幌●長谷川哲個展 [HOME]=1月20日(土)~2月11日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、火曜休み、GALLERY創(中央区南9西6 sou.agson.jp @GALLERY__SOU )。 https://satohasegawa.blogspot.com/p/top.html 1946年生まれ。第3回エジプト国際版画トリエンナーレでグランプリ。愛知、道内、台湾など各地で撮影したHOMEの風景を加工した作品。初日午後6時、ギャラリートーク(聞き手=写真作家ウリュウユウキ https://www.yuukiuryu.com/ )
札幌●写真展 “Future is in the Past” 未来は過去にある。=1月20日(土)~2月25日(日)午前10時~午後7時、14日休館、旧永山武四郎邸・旧三菱鉱業寮(中央区北2東5)。大橋鉄郎、今義典、酒井広司、鈴木涼子、露口啓二、畑江俊明、赤川綾乃、今泉菜採、稲田健汰、大橋輪、方川結以花、加藤未夢、酒井愛未、杉尾はな、梨木愛奈、藤本遙、奈良岡美咲、南有咲、木工詩諸里
札幌●写真展 “Future is in the Past” 未来は過去にある。オープニングレセプション&アーティストによるフロアレクチャー=1月20日(土)午後5時~6時半、旧永山武四郎邸・旧三菱鉱業寮(中央区北2東5)
札幌●大型カメラワークショップ=2月3日(土)午後4時半~6時半、旧永山武四郎邸・旧三菱鉱業寮(中央区北2東5)。無料。1月22日午前10時から旧永山武四郎邸で受け付け、先着6人。フィルムカメラの経験者。写真展 “Future is in the Past” 未来は過去にある。の関連事業
札幌●アーティストによるフロアレクチャー=2月11日(日)午後5~6時半、旧三菱鉱業寮(中央区北2東5)。鈴木涼子さん。25日まで開催中の “Future is in the Past” 未来は過去にある。の関連事業
札幌●JOMON 見えないものを視覚化する II―歴史とデジタルデータをめぐる3つの方法=1月11日(木)~20日(土)午後0時半~7時半、火曜休み、道教大アーツ&スポーツ文化複合施設HUG(中央区北2東4 https://i-campus.hokkyodai.ac.jp/hug/ @hug_hue )Ip yuk-Yiu(葉旭耀)の映像や早川裕弌のジオラマ展示など。30日までオンラインデマンドセミナーも開講
札幌●第55回 国際現代書道展=1月17日(水)~21日(日)午前10時~午後6時(初日午後1時~、最終日~4時)、市民ギャラリー(中央区南2東6 https://sapporo-shimin-gallery.jp/ @s_c_gallery ) https://www.shodoh.net/ @hyoronsha 第50回→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b4a620c7d8235227d1c52d5fd7f2d713 道内はもとより海外からも。旭川に3月巡回
札幌●だっきゅう展 2nd Reborn=1月16日(火)~21日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
札幌●アーティスト・トーク「ものづくりの現場から」=1月27日(土)午前11時~11時40分、道立近代美術館(中央区北1西17 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/knb @dokinbi )。講師は貝澤徹さん(1958~)。平取町二風谷の木彫家。特別展「AINU ART モレウのうた」関連事業。要観覧料(一般千円、高大生600円、小中生300円)
札幌●梶田みなみアーティスト・トーク=1月27日(土)午前11時、mima道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb/ @Kotaro_Art )。同館で2月25日まで開催中の「mima-no-me #みまのめ vol.9」関連事業。要観覧料(一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料)。土曜は高校生無料。14年→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/fb67442e21e04c8027f8d20e10d6ce0e
札幌●アーティスト・トーク「ものづくりの現場から」=1月27日(土)午後2時~2時40分、道立近代美術館(中央区北1西17 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/knb @dokinbi )。講師は下倉洋之さん(1975~)。釧路市阿寒湖畔の金工家。特別展「AINU ART モレウのうた」関連事業。要観覧料(一般千円、高大生600円、小中生300円)
札幌●中田やよひ展―見えるもの見えないもの=昨年12月25日(月)~1月28日(日)午前10時~午後7時(最終日~4時)、会期中無休、ニューオータニイン札幌(中央区北2西1)地下。「北海道の画家を応援するプロジェクト」の一環。静物と、そのまわりをとりまく空気感を繊細かつ大胆に描く札幌の画家。全道展会員。07年個展→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/52951409c30023adc57feae06598f8ad
札幌●高梨美幸個展 森が奏でる静寂のリズム=1月23日(火)~28日(日)午前11時~午後6時(26日~7時、最終日~5時)、ギャラリーエッセ(北区北9西3 esse.co.jp/gallery @Gallery_Esse )。森の風景と人物像を組み合わせ、深みのある詩的な絵画をつくる。札幌在住、新道展会員 www.miyuki-takanashi.com 17年小品展→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/22e4a06b4bfcc58490a57e51b7bc5f08
札幌●水彩倶楽部 シーズンズ 第11回展=1月23日(火)~28日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
札幌●北海道のアーティスト50+6人・冬展=1月22日(月)~2月4日(日)午前11時~午後6時(最終日~4時)、レタラ・スペース(中央区北1西28 retara-space.site )。道内各地から58人が集結。今回は1人2点で2段掛け
札幌●カミムラルイ個展―青の再構築=1月9日(火)~2月10日(土)正午~午後5時(12日を除く金曜~7時、最終日~4時)、日月曜休み、ギャラリーエッセ・ミニギャラリー(北区北9西3 esse.co.jp/gallery @Gallery_Esse )。97年生まれ、札幌の版画家。青を基調に洗練された画面
旭川●椎名澄子彫刻展 風にふれて=昨年10月21日(土)~2月18日(日)午前9時~午後5時(入館30分前)、月曜・年末年始休み(祝日は開館し翌火曜休み)、中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館(春光5の7 https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/sculpture/index.html )。450円、高校生300円、中学生以下無料。72年生まれ、東京芸大卒、旭川市立短大教授。少年少女や、植物と融合した人物など、やさしいブロンズ像。14年個展→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e9cbe331f759ec0deb8227cd139f7ec4
札幌●青舎又猫個展 -Burlesque-=1月19日(金)~2月18日(日)カフェ午前11時~午後5時(ランチ~2時半)、バー午後5時~午前0時、RYS' cafe Bar(中央区北4西24 https://rys-cafe.bar/ 西28丁目駅からの道順→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3b1eec0d0059adbb6f7c944e0dd6d9e7 )。 www.facebook.com/aoyamataneko ネコを擬人化したイラスト、絵画を描く。江別在住
札幌●明和電機ナンセンスマシーン展=昨年12月16日(土)~3月3日(日)、月曜・年末年始休み(祝日は開館し翌火曜休み)、札幌芸術の森美術館 artpark.or.jp 札幌国際芸術祭SIAF2024の一環。おかしな楽器や器械が大集合。アートユニットの30年の集大成的な展示。会期中サイン会やミニライブ、ワークショップなど多数。一般1500円、SAIFパスポート道民割2千円(前売り1800円)など。中学生以下無料 @MaywaDenki
札幌●AINU ART モレウのうた連携企画展「うけつぐ」=1月22日(月)~3月4日(月)午前11時~午後7時、土日祝日休み、グランビスタギャラリーサッポロ(中央区北1西4 札幌グランドホテル本館1階)
この1年余り、多忙を口実にサボっていて申し訳ございません。
とりあえず、終了日順で並べています。
新しい情報が入り次第、順次更新していきます(2月の分は別のエントリに移行しました)。
今後、どうすれば読みやすく、使いやすくなるか、試行錯誤していきたいと考えています。
札幌●mima-no-me #みまのめ vol.9=昨年12月26日(土)~2月25日(日)午前9時半~午後5時(入館30分前)、月曜・年末年始休み(祝日は開館し翌火曜休み)、mima道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb/ @Kotaro_Art )。岡崎莉望、川尻舜、梶田みなみ、中村まり子の若手4氏。一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料
札幌●川尻舜アーティスト・トーク=1月13日(土)午前11時、mima道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb/ @Kotaro_Art )。同館で2月25日まで開催中の「mima-no-me #みまのめ vol.9」関連事業。要観覧料(一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料)。土曜は高校生無料
札幌●New Point vol.21=1月9日(火)~14日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。道内在住・ゆかりの26人がジャンルや世代を超えて出品する新春恒例のグループ展 19年→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2450f1f6057532cfa0e176086c2fdc64 會田千夏、朝地信介、糸井崇史、伊藤祐司、今西美紀子、苛原治、上嶋秀俊、梅田力、梅田真紀、小川豊、かかずいさち、河口真哉、河口真由美、菅定、ko-aya、駒澤千波、櫻井亮、篠木正幸、中村修一、名畑美由紀、畑江俊明、楓月まなみ、本田詩織、牧野秀昭、水戸麻記子、渡部陽平
札幌●SASAKI KAZUKO たゆたう=1月9日(火)~14日(日)午前10時~午後6時(最終日~5時)、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階 https://www.daimarufujii-central.com/ )。自宅で飼っていて成長したデメキンを墨で描き、ゆらゆらと泳ぐ姿に自らの心のありさまを重ねた。日本画約25点。
札幌●第55回 全国学生書道展=1月12日(金)~14日(日)午前10時~午後6時(初日午後1時~、最終日~4時)、市民ギャラリー(中央区南2東6 https://sapporo-shimin-gallery.jp/ @s_c_gallery ) https://www.shodoh.net/ @hyoronsha
札幌●特別展 AINU ART モレウのうた=1月13日(土)~3月10日(日)午前9時半~午後5時(入場30分前)、月曜・2月13日休み(2月12日は開館)、北海道立近代美術館(中央区北1西17 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/knb @dokinbi )。一般千円、高大生600円、小中生300円。モレウ(渦巻き文様)をキーワードに、現代のアイヌアートと先人の木彫や衣料を紹介
札幌●AINU ART モレウのうたオープニングイベント「トゥレッポん with キンビ Kids」=1月13日(土)午前10時半~正午、北海道立近代美術館(中央区北1西17 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/knb @dokinbi )。ウポポイのキャラクター、トゥレッポんとあそぼう。「アイヌ語巨大カルタ」は幼児から大人、「アイヌ刺繍&トンコリ・ムックリちらっと体験」は小学生以上
札幌●所蔵品展「恋する画家の陶酔ざんまい」=昨年12月16日(土)~2月25日(日)・3月1日(金)~4月18日(木)午前9時半~午後5時(入館30分前)、月曜・年末年始休み(祝日は開館しmima道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb/ @Kotaro_Art )。要観覧料(一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料)。土曜は高校生無料
札幌●ギャラリー・トーク「陶酔と絵画のあいだ」=1月14、28日、2月18日、3月10、24日(いずれも日曜)午後2時、mima道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb/ @Kotaro_Art )。要観覧料(一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料)。所蔵品展「恋する画家の陶酔ざんまい」(~4月18日)の関連事業
札幌●長谷川哲個展 [HOME]=1月20日(土)~2月11日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、火曜休み、GALLERY創(中央区南9西6 sou.agson.jp @GALLERY__SOU )。 https://satohasegawa.blogspot.com/p/top.html 1946年生まれ。第3回エジプト国際版画トリエンナーレでグランプリ。愛知、道内、台湾など各地で撮影したHOMEの風景を加工した作品。初日午後6時、ギャラリートーク(聞き手=写真作家ウリュウユウキ https://www.yuukiuryu.com/ )
札幌●写真展 “Future is in the Past” 未来は過去にある。=1月20日(土)~2月25日(日)午前10時~午後7時、14日休館、旧永山武四郎邸・旧三菱鉱業寮(中央区北2東5)。大橋鉄郎、今義典、酒井広司、鈴木涼子、露口啓二、畑江俊明、赤川綾乃、今泉菜採、稲田健汰、大橋輪、方川結以花、加藤未夢、酒井愛未、杉尾はな、梨木愛奈、藤本遙、奈良岡美咲、南有咲、木工詩諸里
札幌●写真展 “Future is in the Past” 未来は過去にある。オープニングレセプション&アーティストによるフロアレクチャー=1月20日(土)午後5時~6時半、旧永山武四郎邸・旧三菱鉱業寮(中央区北2東5)
札幌●大型カメラワークショップ=2月3日(土)午後4時半~6時半、旧永山武四郎邸・旧三菱鉱業寮(中央区北2東5)。無料。1月22日午前10時から旧永山武四郎邸で受け付け、先着6人。フィルムカメラの経験者。写真展 “Future is in the Past” 未来は過去にある。の関連事業
札幌●アーティストによるフロアレクチャー=2月11日(日)午後5~6時半、旧三菱鉱業寮(中央区北2東5)。鈴木涼子さん。25日まで開催中の “Future is in the Past” 未来は過去にある。の関連事業
札幌●JOMON 見えないものを視覚化する II―歴史とデジタルデータをめぐる3つの方法=1月11日(木)~20日(土)午後0時半~7時半、火曜休み、道教大アーツ&スポーツ文化複合施設HUG(中央区北2東4 https://i-campus.hokkyodai.ac.jp/hug/ @hug_hue )Ip yuk-Yiu(葉旭耀)の映像や早川裕弌のジオラマ展示など。30日までオンラインデマンドセミナーも開講
札幌●第55回 国際現代書道展=1月17日(水)~21日(日)午前10時~午後6時(初日午後1時~、最終日~4時)、市民ギャラリー(中央区南2東6 https://sapporo-shimin-gallery.jp/ @s_c_gallery ) https://www.shodoh.net/ @hyoronsha 第50回→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b4a620c7d8235227d1c52d5fd7f2d713 道内はもとより海外からも。旭川に3月巡回
札幌●だっきゅう展 2nd Reborn=1月16日(火)~21日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
札幌●アーティスト・トーク「ものづくりの現場から」=1月27日(土)午前11時~11時40分、道立近代美術館(中央区北1西17 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/knb @dokinbi )。講師は貝澤徹さん(1958~)。平取町二風谷の木彫家。特別展「AINU ART モレウのうた」関連事業。要観覧料(一般千円、高大生600円、小中生300円)
札幌●梶田みなみアーティスト・トーク=1月27日(土)午前11時、mima道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb/ @Kotaro_Art )。同館で2月25日まで開催中の「mima-no-me #みまのめ vol.9」関連事業。要観覧料(一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料)。土曜は高校生無料。14年→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/fb67442e21e04c8027f8d20e10d6ce0e
札幌●アーティスト・トーク「ものづくりの現場から」=1月27日(土)午後2時~2時40分、道立近代美術館(中央区北1西17 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/knb @dokinbi )。講師は下倉洋之さん(1975~)。釧路市阿寒湖畔の金工家。特別展「AINU ART モレウのうた」関連事業。要観覧料(一般千円、高大生600円、小中生300円)
札幌●中田やよひ展―見えるもの見えないもの=昨年12月25日(月)~1月28日(日)午前10時~午後7時(最終日~4時)、会期中無休、ニューオータニイン札幌(中央区北2西1)地下。「北海道の画家を応援するプロジェクト」の一環。静物と、そのまわりをとりまく空気感を繊細かつ大胆に描く札幌の画家。全道展会員。07年個展→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/52951409c30023adc57feae06598f8ad
札幌●高梨美幸個展 森が奏でる静寂のリズム=1月23日(火)~28日(日)午前11時~午後6時(26日~7時、最終日~5時)、ギャラリーエッセ(北区北9西3 esse.co.jp/gallery @Gallery_Esse )。森の風景と人物像を組み合わせ、深みのある詩的な絵画をつくる。札幌在住、新道展会員 www.miyuki-takanashi.com 17年小品展→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/22e4a06b4bfcc58490a57e51b7bc5f08
札幌●水彩倶楽部 シーズンズ 第11回展=1月23日(火)~28日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
札幌●北海道のアーティスト50+6人・冬展=1月22日(月)~2月4日(日)午前11時~午後6時(最終日~4時)、レタラ・スペース(中央区北1西28 retara-space.site )。道内各地から58人が集結。今回は1人2点で2段掛け
札幌●カミムラルイ個展―青の再構築=1月9日(火)~2月10日(土)正午~午後5時(12日を除く金曜~7時、最終日~4時)、日月曜休み、ギャラリーエッセ・ミニギャラリー(北区北9西3 esse.co.jp/gallery @Gallery_Esse )。97年生まれ、札幌の版画家。青を基調に洗練された画面
旭川●椎名澄子彫刻展 風にふれて=昨年10月21日(土)~2月18日(日)午前9時~午後5時(入館30分前)、月曜・年末年始休み(祝日は開館し翌火曜休み)、中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館(春光5の7 https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/sculpture/index.html )。450円、高校生300円、中学生以下無料。72年生まれ、東京芸大卒、旭川市立短大教授。少年少女や、植物と融合した人物など、やさしいブロンズ像。14年個展→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e9cbe331f759ec0deb8227cd139f7ec4
札幌●青舎又猫個展 -Burlesque-=1月19日(金)~2月18日(日)カフェ午前11時~午後5時(ランチ~2時半)、バー午後5時~午前0時、RYS' cafe Bar(中央区北4西24 https://rys-cafe.bar/ 西28丁目駅からの道順→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3b1eec0d0059adbb6f7c944e0dd6d9e7 )。 www.facebook.com/aoyamataneko ネコを擬人化したイラスト、絵画を描く。江別在住
札幌●明和電機ナンセンスマシーン展=昨年12月16日(土)~3月3日(日)、月曜・年末年始休み(祝日は開館し翌火曜休み)、札幌芸術の森美術館 artpark.or.jp 札幌国際芸術祭SIAF2024の一環。おかしな楽器や器械が大集合。アートユニットの30年の集大成的な展示。会期中サイン会やミニライブ、ワークショップなど多数。一般1500円、SAIFパスポート道民割2千円(前売り1800円)など。中学生以下無料 @MaywaDenki
札幌●AINU ART モレウのうた連携企画展「うけつぐ」=1月22日(月)~3月4日(月)午前11時~午後7時、土日祝日休み、グランビスタギャラリーサッポロ(中央区北1西4 札幌グランドホテル本館1階)