ネット上では「どうせこのまま開催するんだろうな」「開催すれば成功だと言われるのだろうな」等、あきらめを誘う消極的追認の言説をよく見るが、たかがスポーツ祭りですら「もう準備が進んだのだから」「もう資金が投入されたのだから」で引き返せないなら、次の戦争もまた同じことの繰り返しだろう。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2017年9月16日 - 15:17
予算がないとは言わせない。消失した吉田茂邸を新築するお金はあったのに。誰も住まない豪邸を。町民ホールなし、町営住宅なし、学校にプールなし、中学に給食室なし。中学は地域の防災拠点でもあるのに。そこに自炊する施設がないとは。これは給食… twitter.com/i/web/status/9…
— 大磯の中学に安全な給食を (@oiso_u) 2017年9月16日 - 08:22
今日の茶廊
— 茶廊法邑 (@sarohoumura) 2017年9月16日 - 19:16
「佐藤武」さんの個展の中で
天野武子さんの茶廊演奏が
行われました。
70人もの方々がいらして頂き
耳で聞き、心に響き、腹がえぐられる
感動を頂きました。
企画してくださった佐藤先生
ありがとうございました。 via…… twitter.com/i/web/status/9…
国公立大学・博物館等が保管するアイヌ民族の遺骨は1600体にのぼります。それらには明治時代以降に墓地から盗掘されたものも多く、大半が供養もされずにずさんな保管状態に置かれてきました。日本政府はそれらの遺骨をアイヌ民族に返還する方針を固めています。
— 丹菊逸治 (@itangiku) 2017年9月16日 - 18:37
北朝鮮のミサイルについて、「日本上空を通過する際に何か起きたら破片が日本に落ちてくる」と思ってる人と、「破片が大気圏に突入してもすべて燃え尽きるから安心」と思ってる人がいて、どっちも相手を「非科学的」と非難してるのを見て頭抱える。どっちも非科学的や!
— 山本弘 『BISビブリオバトル部』 (@hirorin0015) 2017年9月16日 - 18:52
「破片が日本に落ちてくる」と思ってる人には「慣性の法則を知らんのか」と言いたくなるし、「破片が燃え尽きる」と思ってる人には「燃え尽きるのは小さい流星体だけで、大型の人工物が地上まで落ちることなんかしょっちゅうある」と教えてやりたい。
— 山本弘 『BISビブリオバトル部』 (@hirorin0015) 2017年9月16日 - 18:59
@tukamotouni つーか、塚本さん、世代的にこの元ネタ知らないのでは(笑)?
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年9月16日 - 20:39
札幌【あす】対話による鑑賞ワークショップ=9月17日(日)午後2時~3時半、北翔大学北方圏学術情報センターポルトギャラリー(中央区南1西22)。同日まで開催の「局地風」関連イベント。無料。山崎正明企画。学校現場で鑑賞美術教育に取り組む人に、特におすすめ
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年9月16日 - 20:50
札幌【あす、会場注意】New Eyes 家族の肖像 アーティスト・トーク=9月17日(日)午前11時~午後0時半、道新プラザDO-BOX(中央区大通西3 北海道新聞本社北1条館)。無料。本郷新記念札幌彫刻美術館 @sapporochobi で10月1日まで開催のグループ展
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年9月16日 - 20:50
@tukamotouni 違います。「一杯のかけそば」のことです。あらすじはほぼこの漫画の通りで、当時は大ブームになったんですよ。 nikkan-gendai.com/articles/view/…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年9月16日 - 20:50
札幌【あすまで】Bony Glass Installation=9月1日~17日(日)午前11時~(最終日~午後5時)、火休み、GALLERY創(南9西6 sou.agson.jp )横浜の熊澤桂子さん。2月→ ow.ly/EXqN30eMFXq
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年9月16日 - 20:55
札幌【あすまで】局地風 大井敏恭、佐藤一明、末次弘明、手塚昌広、林亨=9月4日~17日(日)午前10時~最終日~午後5時、会期中無休、ポルトギャラリー(中央区南1西22)。ポルト連続市民講座:北翔大学北方圏学術情報センター共同研究プロジェクト美術作品展。塚崎美歩企画。絵画など
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年9月16日 - 20:55
@tukamotouni ナニワ金融道を小学生が読むのもスゴいと思います(笑)。そういうの、キライじゃないですけど~。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年9月16日 - 21:05
もはやカルトだな。
— 菅野完 (@noiehoie) 2017年9月14日 - 14:32
現実が見えないらしい。
.@Beatrice_wcat pic.twitter.com/rn5LDRS5Gd
米軍が近く北朝鮮への限定攻撃に踏み切るのではないかというインタビュー。うむ。 twitter.com/ishimarujiro/s…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年9月16日 - 21:37
【日本ハム】大谷移籍の毎日スポニチ報道は、本当に特ダネだったのか? bunshun.jp/articles/-/4160 #lovefighters #文春野球 @bunshun_onlineより
— 文春野球 (@bunshun_yakyu) 2017年9月15日 - 22:32
また或る人は(私もさうであるが)詩やその他一般の芸術作品のよくできたか失敗したかを判断する時、その中に何かしら神秘的な「淋しさ」の程度でその価値を定める。淋しいものは美しい、美しいものは淋しい、といふことになる。(西脇順三郎「あむばるわりあ」あとがき)
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年9月16日 - 23:49
日本ではもう回顧展的なのはやらないから。(やるとしたら飛生!) #夏の豊田市美術館 #飛生芸術祭
— yoshitomo nara (@michinara3) 2017年9月13日 - 23:47