JR在来線、荒尾―熊本間で運転再開:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ4L…
★これは朗報。逃げる余裕のある人は逃げた方がいいと思う。後ろめたさを感じる真面目な被災者は、博多あたりで元気になってから避難所で頑張ればいいと思います。
たぶん安倍首相は、消費税引き上げ延期の発表を、参院選の前のいつ頃にやれば一番効果的か、戦略を練っていると思うよ。いま延期を打ち出しても参院選までは効果がもたない。いかにも「熟慮しました」という感じを出すには、いまは早すぎる。
日本人が1億人もいると,その中が0.1%くらいデマを妄信する馬鹿がいたとしても,国内少数民族の人口をはるかに凌駕することになってしまう。今のネットがそんな状態。まともな情報がデマに埋もれてしまった。
「2016 東武春の絵画市」を、池袋の東武百貨店で見た。榎俊幸さん、蒼野甘夏さん、奥村晃史さん、大河原典子さん他。ひさしぶりに榎さんの絵を実見した。眼福。甘夏さんの売れゆきが好調だった。4/19まで。 pic.twitter.com/ua6NepgioX
井戸デマ、発信したり拡散したクズどもが「いまどき井戸なんてない、ネタなのにwww」的な反応があったが、熊本の水道事情を知る者にはシャレになってないんだよ。
熊本地震のヘイトデマ(3) 自警団話の蠢動 - Togetterまとめ togetter.com/li/963522
札幌【開催中】TAPIO LAST 終章=4月18日~23日(土)11am~7pm(最終日~5pm)、ギャラリーたぴお(北2西2 道特会館 g-tapio.main.jp )。久藤エリコ、古賀和子、後藤和司、斉藤邦彦、瀬野雅寛、タカダヨウ、田中郁子、田中季里ほか
落として無くした、と思い込んでたカギが、ズボンの隠しポケットから出てきた。単なるふつつかであり、加齢現象のひとつだろうが、思いがけないことで何だか嬉しい。これがきっかけで、良いことがありそうな気がする。
田中委員長の「想定外の事故が起きるというふうには判断していない」っていうのがすごい言い方だった。想定外が起こらないんだって。どういうことなんだ。
皆様からの支援に関する問合せのお電話を沢山頂き感謝致します。しかし物資を被災者に届ける職員が電話対応で全く動きが取れません。こういう事を申上げ大変失礼ですが電話での問合せを極力ご遠慮頂けると大変助かります。今後熊本市HPにて義援金口座等も記載しますのでそちらを是非参照下さい。
阪神淡路大震災の時神戸に下宿していたので見舞金の受領対象者になった。
実家に避難しており正直受け取るのは憚られるなぁと思っていたら親父から「受け取って来い」と言われた。
「今困ってない俺は受け取られへん」と言うと親父は「違う、全部神戸で使って来い」と回答した。
金が経済を廻す
「マスコミが報道しない」という惹句をつけて流れてくる情報は高確率でデタラメだということ、東日本大震災から5年経ってもあまり理解されていないようだ。
プロのイラストレーターになるには、技術と個性の両方が必要。才能ある人でも個性を確立できるのが30歳くらい。この人 @bucchibi_ は20代前半でこんな絵をかくのはすごいこと。
「JKを日本画で」
松浦シオリさんインタビュー youtu.be/VaQu-Bkk0Oo
札幌市資料館ギャラリー
『中島敏文絵画教室 パステル画・水彩画展』
2016年4月19日-4月24日
10:00-19:00(16:00)
s-shiryokan.jp pic.twitter.com/FahL5XKT3i
さいとうギャラリー
『北海道日本画会 会員小品展』
2016年4月19日-4月24日
10:30~18:30(17:00)
no1-street.jp/archives/galle… … … pic.twitter.com/bGczO2EYJn
熊本・避難所に物資直送 近隣拠点から、民間活用 dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/s… #どうしんウェブ/電子版
★けさの北海道新聞で驚いたのがこの記事の写真。熊本県庁に支援物資が山積みになってる。やっぱり仕分け作業が滞ってたようです。早く避難所に届けてあげて…。
オスプレイの到着場面が中継されたということは中継車が先回りして待っていたんだろうな。
その連中と同じルートでトラックで荷物を運んでいればとっくに届いていたということですね。
チャールズ・チャップリンの名作映画のDVDが540円で発売に。対象となるのは『モダン・タイムス』『独裁者』『キッド』『サーカス』『街の灯』『黄金狂時代』『巴里の女性』、そして『短編集』2作。4月30日発売 amass.jp/71726/
拙著「プログレッシヴ・ロックの哲学 増補決定版」(河出書房新社)刊行間近。2002年初版の二倍の分量ゆえ値段は最初から決まっていたが、表紙で難航しロジャー・ディーン氏に直接メールしたところ、即効かつ破格の条件で快諾を得た。「イエスソングス」ジャケット内装画の秘密も明かしてくれた。
GALLERY MIYASHITA
04月13日(水)~05月08日(日)
井上 まさじ 展
12:00~19:00(最終日は17:00)
※ 開催中 月曜日は休廊です。
gallery-miyashita.info
今の政府には過去の大災害で何がどうなったか、詳細かつ膨大なデータが蓄積されているのに、どうしてそれを使おうとせず、過去の前例否定することばかりをやろうとするのか、本気で意味がわからん。自分たちの政権下で起きた中越地震の時のノウハウさえ触ろうとしない。全く意味がわからない
今回の地震で阿部首相の姿勢で評価できるのは、無意味な現地視察をして「全力出してますよアピール」をしていないこと。5年前の菅直人首相が現地に赴き混乱を招いた件を踏まえたのだろう。もっとも、5年前は原発事故で東電が機能不全に陥っており、後から批判するのはフェアじゃないだろう。→
@akira_yanai 東日本大震災は「地震/津波/原発」の、前例のない3点セットだったが、今回は地震だけ。あれほど民主党政権の対応を批判していたのだから、もうちょっとスムーズにやってくれるんじゃないかな~と思ってたんですけどね。なかなかうまくいかないもんだね。
. @fghjklkjhgfdgh1 続きのツイートも読んでもらいたいんですが、やっぱり危機意識が足りないですよね。
TPPに関しては、そもそも公約違反だし、たとえ推進するにしても、米国の次期大統領候補がみな反対してるのだから、少し待って様子を見るーという知恵がないのが残念です。
ただいま開催中![建築家、五十嵐淳の「かたちになる前のかたち」]アイデアのかたち展2 4月8日(金)~6月1日(火) 10:00~20:00 眺望ギャラリー テラス計画 bit.ly/1MiwP6X pic.twitter.com/aSW8JWdmKY