正木基「清水宏、亀井文夫、今野勉の炭鉱表現を読む」。26,000字がウェブ公開。polepoletimes.jp/sp/2013coalmin… 特集上映「映像の中の炭鉱」(ポレポレ東中野で開催中)の企画者による論考。《本テキストが収録されているチラシはポレポレ東中野にて無料配布中です。》
2.「ほっかいどう大マンガ展」いま自分たちは、デジタルとアナログの狭間にいることを再認識。線の種類・世代別の違いが、あるいは出版社や印刷されるメディアが多様化されるなかでの試行錯誤や技術が並走している様は感動だ。そう、漫画家も戦っているんだ!的な感動だ。
1.「ほっかいどう大マンガ展 」event.hokkaido-np.co.jp/manga/ 行ってきた。美術展としてに加え、単純にエンターテイメントして楽しかった。単なる生原稿、原画を見せるということではなく、漫画というメディアの特性と、漫画家への尊敬と愛があった。
いつまでも、夜行列車の素敵な旅ができますように。 @ 札幌駅 (Sapporo Sta.) instagram.com/p/cr8e0tlBXR/
理系の学生は文系を馬鹿にするわりには、ドストエフスキーも夏目漱石も壊滅的に読書していない。せいぜい村上春樹を読んで自分には文学の素養があると思いこんでいる。一方、文系の学生は、ドストエフスキーも夏目漱石も読んでなくて、村上春樹も馬鹿にして読んでない。
「花と迷子」ギャラリーたぴおにて開催中~o(^o^)o私いま受け付け代理:-)後輩が個展してるのうれしー!コジサヨはお昼を買いに行きました~。今週10日(土曜)までやってるよう!!
p.twipple.jp/5W1o0
『スーラとシェレ―画家、サーカス、ポスター』(セゴレーヌ・ルメン著/吉田紀子訳)が出来上がりました。
……イメージ文化の花咲く同時代を生きた異分野の芸術家ふたりの美学的相関をスーラの未完の傑作《サーカス》を軸に考察する。
詳細はbit.ly/13LRZ0Rで。
自民党支持者も山本太郎支持者も今は何か自分にとって不都合なことがあればとにかくマスコミを叩くことで御本尊を守ったつもりになれるから、マスコミが何をいってもしょうがないと思う。メディアが本当に相手にしないといけないのは御本尊のために働く信者ではなくて、顧客である一般市民だ。
2011年に目黒で予定されていた「原爆を視る」展の中止は、本当に的外れで取り返しのつかないことだったと改めて思う。しかも、予算の壁で、そのままお蔵入りなど、全く意味が分からない。自治体は何をしているのか。せめて記録だけでも公開できないのか。
札幌【あすまで】本庄隆志展 いのちをえがく=7月19日~8月8日(木)10am~最終日4pm、日曜休み、ギャラリー山の手(西区山の手7の6 gallery-yamanote.jp )。後志管内倶知安町在住
【ふんわりおしらせ】
北海道銀行のロビーに作品を飾っていただいています。
主催:公益財団法人 道銀文化財団
場所:北海道銀行本店1Fロビー (札幌市中央区大通り西4丁目1)
会期:2013年8月1日(木)~9月30日(月)
dohto.ac.jp/gakubu/design/…
豊平郵便局の出入り口(正面から向かって左側)に、わたしの過去作品「=ノーマル」(B2サイズ)を飾っていただいています~。たぶん8月いっぱいかな?郵便局来たおばあちゃんおじいちゃんが倒れないか心配です(気持ち悪いから) pic.twitter.com/TQurBvw9Ws
札幌【あす】対談の夕べ 小野有五・工藤正廣 2013年の「ドクトル・ジヴァゴ」=8月8日(木)6:30~8:30pm、北大・遠友学舎(北区北18西7)。無料。道内の自然に詳しい地理学者と、20世紀ロシアの大長篇「ドクトル…」(パステルナーク作)完訳を果たした文学者・詩人が語り合う
札幌【開催中】朝田千佳子染織展 fiore=8月5日~9日(金)9am~6pm、北大・遠友学舎(北区北18西7)。シンプルなタペストリーを織る。札幌在住。8日6:30pmから会場で小野有五・工藤正廣対談。08年2人展→ ow.ly/nHXeV
今日からオリジナルポストカード展『+P8』の宣伝番組がチカホ北2条広場のディスプレイに全員分のポストカードが映像で流されます。多くの方にこんなにたくさんのクリエイターさんがいると知ってもらえたらうれしいです。 #plusP8
【アングラ展 募集】9/16 - 21 に たぴお で開催するアングラ展「札幌 地下の会 展」(・囚・)参加者募集中です(・囚・)そろそろDM作ります(・囚・)記名必要な方は10日までにご表明ください(・囚・)neant.gozaru.jp/ex.html