札幌市には10の区がありますが、いわゆる区民芸術祭・舞台発表的なものとは別に、団体公募展の会員などによる絵画展を毎年開いているのは北区だけです。
いつも書いていますが、公募展で主流の100号クラスと、よく見かける小品との中間にあたる10~30号くらいの作品を見ることができるのも特徴だと思います。
冒頭画像、右は西村一夫さん(道展会員)「作品 FRO-213」(30号)。
オイルパステルで、味のある画面をつくりだしています。
左は佐藤武さん「雨あがり」(変形10号、アクリル)。
荒涼とした大地、朽ち果てる建物群による、スケール感と終末感の強い世界です。
右は木村由紀子さん(独立展会員、全道展会員)「風の譜」(変形30号)。
コントラストの明確な、モノトーンの抽象世界。
左は川西勝さん(新道展会員)「眼裏に」(F30)。
目録には
<里吹く風は変わらずとも 面影は既になく草木と化して 瞼の裏に残るのみ>
とあります。
こちらも、エッジの効いたシャープな抽象画で、ナイフを巧みに使っています。
右は土井善範さん(全道展会員、馬齢会会員)「夢のカケラ」(S20)。
童心を忘れない土井さんらしい世界。
中央は鈴木隆文さん(道展会員)「遺跡」(30号)。
道展の会場以外で初めて見たような気がします。
宮崎駿アニメの未来社会に出てきそうな文明の遺跡を、鈴木さんは精緻な筆遣いでよく描きます。
左は斉藤洋子さん(道展会友)「調べ」(S20)。
娘さんがモデルとのこと。
右から順に、
松木眞知子さん(行動展会員、全道展会員)「River」(F10、アクリル)
北野清子さん(道展会員)「道庁の池」(F10、水彩)
中澤里美さん(新道展会員)「SORA」(F10、アクリル)
木村照子さん(全道展会友)「日々」(20号)
※松木さんのお名前と所属を修正しました。申し訳ございませんでした。2024年10月
北野さんは20年前の作品とのこと。
ほかの作品は次の通り(敬称略)。
阿部正子「百花繚乱」(変20号)道展会員
安栄容子「オリエンタルポピー」(F12、岩絵の具) 院展院友、道展会員
市橋節こ「アセンション」(30号)
大石慶子「響鳴」(S30)全道展会友、国画会会友
河合キヨ子「飛翔 永遠」(F20)新道展会員、自由美術会員
木村富秋「こころ」(S20)独立展会員、全道展会員
谷 博「白い花咲く頃」(10号、木版画)全道展会友
中舘侑子「彼方への思い」(370×520、透明水彩)
中橋修「明日を信じて」(20号、アクリル)
西江恭子「花の使者・北へ」(F20、透明水彩)道展会員、日本水彩画会会員
松浦章博「金沢犀川温泉白いヌード」(F30、混合技法3)
三輪幸子「記憶」(F30)道展会員、女流画家協会会員
村谷利一「構内(苗穂)」(20号)道展会員
渡辺美智子「対話」(f10)、全道展会員
2023年11月13日(月) ~ 19日(日)午前9時(初日は正午)~午後5時
札幌サンプラザふれあいホール(北区北24西5)
過去の関連記事へのリンク
■第17回北区のアーティスト展 (2018)
■第16回 北区の文化を育てよう 北区のアーティスト展 (2017)
■第15回あなたと育てたい北区のアーティスト展 (2013、画像なし)
【告知】第15回あなたと共に育てたい「北区のアーティスト展」
【告知】第14回北区のアーティスト展 (2011)
【告知】第13回 あなたと共に育てたい北区のアーティスト展
■第10回 あなたと共に育てたい北区のアーティスト展(2008、画像なし)
■第9回あなたと共に育てたい 北区のアーティスト展 (2006)
いつも書いていますが、公募展で主流の100号クラスと、よく見かける小品との中間にあたる10~30号くらいの作品を見ることができるのも特徴だと思います。
冒頭画像、右は西村一夫さん(道展会員)「作品 FRO-213」(30号)。
オイルパステルで、味のある画面をつくりだしています。
左は佐藤武さん「雨あがり」(変形10号、アクリル)。
荒涼とした大地、朽ち果てる建物群による、スケール感と終末感の強い世界です。
右は木村由紀子さん(独立展会員、全道展会員)「風の譜」(変形30号)。
コントラストの明確な、モノトーンの抽象世界。
左は川西勝さん(新道展会員)「眼裏に」(F30)。
目録には
<里吹く風は変わらずとも 面影は既になく草木と化して 瞼の裏に残るのみ>
とあります。
こちらも、エッジの効いたシャープな抽象画で、ナイフを巧みに使っています。
右は土井善範さん(全道展会員、馬齢会会員)「夢のカケラ」(S20)。
童心を忘れない土井さんらしい世界。
中央は鈴木隆文さん(道展会員)「遺跡」(30号)。
道展の会場以外で初めて見たような気がします。
宮崎駿アニメの未来社会に出てきそうな文明の遺跡を、鈴木さんは精緻な筆遣いでよく描きます。
左は斉藤洋子さん(道展会友)「調べ」(S20)。
娘さんがモデルとのこと。
右から順に、
松木眞知子さん(行動展会員、全道展会員)「River」(F10、アクリル)
北野清子さん(道展会員)「道庁の池」(F10、水彩)
中澤里美さん(新道展会員)「SORA」(F10、アクリル)
木村照子さん(全道展会友)「日々」(20号)
※松木さんのお名前と所属を修正しました。申し訳ございませんでした。2024年10月
北野さんは20年前の作品とのこと。
ほかの作品は次の通り(敬称略)。
阿部正子「百花繚乱」(変20号)道展会員
安栄容子「オリエンタルポピー」(F12、岩絵の具) 院展院友、道展会員
市橋節こ「アセンション」(30号)
大石慶子「響鳴」(S30)全道展会友、国画会会友
河合キヨ子「飛翔 永遠」(F20)新道展会員、自由美術会員
木村富秋「こころ」(S20)独立展会員、全道展会員
谷 博「白い花咲く頃」(10号、木版画)全道展会友
中舘侑子「彼方への思い」(370×520、透明水彩)
中橋修「明日を信じて」(20号、アクリル)
西江恭子「花の使者・北へ」(F20、透明水彩)道展会員、日本水彩画会会員
松浦章博「金沢犀川温泉白いヌード」(F30、混合技法3)
三輪幸子「記憶」(F30)道展会員、女流画家協会会員
村谷利一「構内(苗穂)」(20号)道展会員
渡辺美智子「対話」(f10)、全道展会員
2023年11月13日(月) ~ 19日(日)午前9時(初日は正午)~午後5時
札幌サンプラザふれあいホール(北区北24西5)
過去の関連記事へのリンク
■第17回北区のアーティスト展 (2018)
■第16回 北区の文化を育てよう 北区のアーティスト展 (2017)
■第15回あなたと育てたい北区のアーティスト展 (2013、画像なし)
【告知】第15回あなたと共に育てたい「北区のアーティスト展」
【告知】第14回北区のアーティスト展 (2011)
【告知】第13回 あなたと共に育てたい北区のアーティスト展
■第10回 あなたと共に育てたい北区のアーティスト展(2008、画像なし)
■第9回あなたと共に育てたい 北区のアーティスト展 (2006)