北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

■浅井憲一 トルソー むこうがわの風景 (2015年6月19~30日、札幌)

2015年06月26日 23時20分00秒 | 展覧会の紹介-彫刻、立体
 札幌で、鉄を素材に彫刻を作っている浅井憲一さんの個展。ギャラリー門馬に、5点のみという、非常にぜいたくな空間の使い方をしている。

 ここでは、一部の画像を掲げたが、実際に会場に足を運ぶと、今回の個展のキモは
「動き」

「影」
ではないかと思う。
 前者は、写真では表現することができず、後者もなかなか写ってくれない。

 したがって、興味のある人は、ギャラリーに行ったほうがいいと思う。




 冒頭画像は、中二階から、メーンの作品を見下ろした図。

 1階から見ると、かなり変わって見える。
 天井から長いワイヤでつりさげた裸婦のトルソは、風でゆらゆらと揺れ、ゆるやかに回転する。

 あらたに持ち込んだ照明で、壁に大きな影がうつり、それも作品とともに揺れ動く。




 中二階。
 中央に大きなガラスの塊が入っているトルソーで、昨年、北広島市郊外の「黒い森美術館」での個展で発表したもの。


 ふたたび1階。玄関ホールの次の間で、天井からつるされて、揺れるトルソーと影。

 それにしても、網目模様で、内側や向こう側が透けて見える裸婦というのは、どうしてこんなにエロティックに見えるのだろうか。
 十勝管内芽室町の公民館前に、齋藤健昭さんの裸婦像が立っていたように記憶するが、これも非常にエロティックな作品であった。


2015年6月19日(金)~30日(火)午前11時~午後6時、会期中無休
ギャラリー門馬(札幌市中央区旭ケ丘2)

□公式サイト http://www5f.biglobe.ne.jp/~az_asai/

過去の展覧会記事へのリンク
浅井憲一作品展 夢の中 (2014)

浅井憲一展-むこうがわの風景 (2013)
【告知】浅井憲一作品展 むこうがわの風景 (2012年7月11~16日、札幌)

浅井憲一「夢の中」 ハルカヤマ藝術要塞

浅井憲一さん、東京の個展報告会(2009年)

鉄 強さとやさしさの間で(2007年、画像なし)
春展-浅井憲一・幸子作品展(2007年)

2004年11月の個展
■同3月の個展(画像なし)
■03年の個展
■02年の個展

「川」 釧路の野外彫刻





・地下鉄東西線「円山公園駅」バスターミナルから、ジェイアール北海道バス「循環10 ロープウェイ線」に乗り「旭丘高校前」降車、約130メートル、徒歩2分
・「円山公園駅」バスターミナルから、ジェイアール北海道バス「円13 旭山公園線」に乗り「界川(さかいがわ)」降車、約500メートル、徒歩7分

・「円山公園駅」バスターミナルから、ジェイアール北海道バス「桑11 桑園円山線」「円11 西25丁目線」「循環11 ロープウェイ線」に乗り、「啓明ターミナル」降車、約800メートル、徒歩10分

・地下鉄南北線「中島公園」「幌平橋」から、ジェイアール北海道バス「循環13 山鼻環状線」に乗り「旭丘高校前」もしくは「南11西22」降車

※駐車場もあります。帰路は、旭丘高校前で良いバスの便がない場合、階段を下りて「南11西22」までいくと、休日の日中で1時間に5、6本のバスがきます(ただし、行き先は、円山公園駅、都心、桑園駅などバラバラ)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。