![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/8566cca15cb22befd6f5305e9f95a78a.jpg)
※2月8日、以下の情報を追加しました
/
— SAPPORO Incubation Hub DRIVE (@DRIVE_SAPPORO) February 8, 2024
NEWSPAPER MUSEUM 展示、延長します!
\
今日までの6日間で純粋に見に来てくださった方が70人以上!それに会員さんやドロップインの方も興味持ってみてくれて嬉しい☺️
ということで、21日(水)まで延長予定です!
まだ見に来られてない方、ぜひDRIVEへ!https://t.co/7hmde2sxne
やはり、地の利の良さがあるからでしょうか。
その「DRIVE」は今年、道新の本社移転に伴い、閉鎖します。その前に、札幌国際芸術祭SIAF2024の連携プログラムとして参加することになりました。
端聡さんが参加してのトークイベントなども行われましたが、作品として? 学生スタッフらが手がけたのが、このバックミンスター・フラードーム型の「新聞かまくら」です。
さっぽろ雪まつり期間中は午前10時から午後8時まで見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/1d5cb0740c7c0ec15906893693d0ba9b.jpg)
材料はほとんどすべて新聞紙。もちろん北海道新聞だけです。
ほかに結束バンドとのりを使っているだけです。
骨組みは新聞紙を丸めたもの。
3枚重ねて丸めて棒状にし、両端を丸めたものです。下部のほうは4枚重ねたものを組み合わせ、過重に強くしているそうです。
部屋の壁にも新聞紙がびっしりと貼られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/c1bf6ae0556ef9883c5bcb7f1e88cb58.jpg)
右手の壁には絵が描かれています。
今年中には DRIVE は閉鎖となって、建物も取り壊しになるんでしょうからね。
筆者の職場の壁にもなんか描こうかな。
部屋には靴をぬいで入ります。
新聞かまくらは、中にはいれる大きさです(高さは2メートル)。
入り口はちょっとかがまないと、入れませんが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5b/a139e962fd90a8fe8ae11acaf19ec83f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2e/1bcb8704ef7e2a9cfabd89e2a51acfc5.jpg)
中のざぶとんやテーブルも新聞紙でできていて、ゆっくりとくつろげるスペースになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fc/cda34d985bcd87a86186bebd7ad12944.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a0/d6bcc3fde51dbf9ad117755ea4b1dcf2.jpg)
なお、奥には、1945年8月16日(終戦記念日の翌日)の北海道新聞の、紙面のコピーなどが展示されています。
筆者はおなじ社屋で働いていながら、DRIVE に入ったのは初めて。
良い経験になりました。
いろいろ案内をしてくれたコミュニティマネジャーのちふみさん、ありがとうございました!!
会期は11日までとされていますが、20日ぐらいまで延長することが検討されているようです。