本日の琉球新報、今からちょうど60年前、1956年(昭和31年)の紙面を復刻。
— Osamu Tomori (@orpheonesque) 2016年7月28日 - 22:26
もう半世紀を優に越え同じことをやっているわけだ。
そしてこのとき誰も60年たち、そして国が日本になって日本を相手に同じことをやるとは思わなかったのでは。 pic.twitter.com/cbD4FfyJuN
広島長崎の平和記念公園がポケモンGO除外依頼という措置は、喪に服すという気持ちを慮れば当然だと思う一方で、行政の庇護もなく今や打ち捨てられたような小さな私立の慰霊碑のことを考えると、このような機会を不謹慎の一言で切って捨てるのが「慰霊」という営みにとってよいことかは分からない。
— TSUKAHARA MARIKA (@akiram4410) 2016年7月27日 - 14:25
勿論ハレとケの場は分節されねばならないという弔いの基本を踏まえた上で、誰も参る人も居らず、存在すら忘れられ、風雨に晒されボロボロになった沢山の慰霊碑を思い返すと、仮にきっかけはゲームであったとしてももう一度誰かから顧みられて記憶が賦活されるならその方がよほどいいとも思う。
— TSUKAHARA MARIKA (@akiram4410) 2016年7月27日 - 14:32
艦これのブーム最盛期にはうちの大伯父の名も刻まれた戦艦金剛の慰霊碑に訪れる人も増えたという。勿論艦これにしてもポケモンにしてもあくまでその慰霊碑が建つに至る現実に巻き込まれた人々がいる、そこまで想像力を働かせてくれたらそれは良き出会いとなるのではと希望的観測をせずにはいられない。
— TSUKAHARA MARIKA (@akiram4410) 2016年7月27日 - 15:07
慰霊はその厳粛さをいかに保つかが肝要な一方で、他者に対する閉鎖性が慰霊を巡る伝承問題の原因となっているのも事実。いかに死者への畏敬を保ったまま、死者たちの記憶を他者に対して開いていくか。
— TSUKAHARA MARIKA (@akiram4410) 2016年7月27日 - 15:17
うかつな強制入院が犯罪の背中を押した例としては、2000年の西鉄バスジャック事件がある。相模原の事件でも措置入院がどう影響したかはしっかり検証すべき。入院が彼を家族や友人からいっそう孤立させ、犯行の決断を促した側面はなかったか。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2016年7月29日 - 01:55
自らが精神障害者になってしまったという自己疎外的な意識が、弱者排除的な意識とどこか通底していた可能性はないか。「ならず者の最後の砦が愛国心」であるのと同じ意味で、疎外された弱者の最後の待避場所が優生思想という可能性は十分にある。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2016年7月29日 - 01:58
あ、あと精神科医に犯罪の予測やら再犯防止を期待するのはだいぶお門違い。思うに犯罪予知にはほとんど地震予知並みの原理的困難さが伴うので、入院期間は危険性の有無ではなく犯罪の重大さに比例した刑罰的なものにならざるを得ない。少なくとも症状の消失=犯罪可能性の消失という判断は素朴すぎ。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2016年7月29日 - 01:59
かつて某所で流布されてた「彼は早稲田卒業後フ◯テレビに入社する」という噂通りだった方が、みんなハッピーだったような……(^_^; #この時間帯なら言える #あぶない twitter.com/akira_yanai/st…
— あたしか (@atashika_ymyh) 2016年7月29日 - 03:10
中村紘子が月刊「音楽の友」に連載していたエッセイは、本当に面白かった。過去の回想が多かったのは確かだが、死期が近いという感じはまったくしなかった。訃報に驚いている。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月29日 - 04:58
1万5千円でも、ないよりあった方がいい人も大勢いるだろう。ただ、それの配布に費やされる事務経費の莫大さを想像すると、もう少しまともな経済政策はないものかと思う。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月29日 - 05:03
夕べは9時過ぎに寝たけど、一夜明けて、疲れが取れた気があまりしない。やれやれ。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月29日 - 05:10
そういえば「一夜」はたいていの人が正しく「いちや」と読むのに、「一段落」は「ひとだんらく」と誤読する人が多いのはおもしろい現象だと思う。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月29日 - 05:15
@tse104rh 朝早くからお疲れさまです~
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月29日 - 05:25
夜の外からの表情、作品の色がとても綺麗によく出た写真です。お仕事帰りにちょっといい雰囲気を楽しんでいただきたいです。 twitter.com/akira_yanai/st…
— 粋ふよう (@suifuyo_nk) 2016年7月28日 - 21:11
@suifuyo_nk ありがとうございます。8時まであいてるのは、ありがたいです。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月29日 - 06:53
出勤する気力を失わせる、ひどい雨降り。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月29日 - 07:35
深川【開催中】波田浩司展=7月16日~31日(日)10am~6pm(最終日~4pm)、19、25日休み、アートホール東洲館(1の9、深川駅前)。独立展、全道展会員。札幌在住。都市を前にして宙を舞う男女などを描く。08年サッポロ未来展→ow.ly/B1ie301Nrcf
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月29日 - 08:05
雨に打たれる花。 #sapporo instagram.com/p/BIbExq_gk5J/
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月29日 - 08:08
東松照明『太陽の鉛筆』は、写真だけ見てもあまり意味がなくて、あくまで彼の文章とセットではないかと思う。それぐらい、所収の文章がすごい。現在の日本に通じる過疎や若者流出の問題がつづられるとともに、秘密の神事や巫女について語られる。この視界の広さ!
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月29日 - 08:17
東松照明『太陽の鉛筆』続き。沖縄が長方形のモノクロで、後半の東南アジアが正方形のカラーで撮られているのはなぜか。文章が横組みなのはどうしてか。わからないままのことがたくさんある。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月29日 - 08:20
ちょっと信じがたいぐらい異様なことを言い出した。
— taka.pea (@oceanchildhigh) 2016年7月28日 - 21:57
自民党・山東元参議院副議長「犯罪ほのめかす人にはGPSを埋め込む」
「人権という美名のもとに犯罪が横行している」
5.tvasahi.jp/000080160?a=ne…
札幌【開催中】カワシマ商店 at ミヤシタ=7月13日~31日(日)正午~7pm(最終日~5pm、月休み、ギャラリーミヤシタ(南5西20 gallery-miyashita.info)。カワシマトモエさん@amekaba 11年→ ow.ly/zPqT302sC31
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月29日 - 11:55
7月29日 レセプション パーティは、19時30分より開始されます。会場内にて、作品を前にして「形と色の作り方」と題してみなさんと対話形式で、お話できればと思います。皆様のお越しお待ちしてます。 pic.twitter.com/nnD476nYwf
— Yutaka Suzuki (@yutaka_suzuki) 2016年7月27日 - 18:53
NHKギャラリー
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2016年7月29日 - 10:01
nhk.or.jp/sapporo/statio… …
『第4回 フォレスト写真展~モノクロ+フイルムと遊ぶ~』
2016年7月29日~8月4日
10:00-18:00(14:00) pic.twitter.com/tIQTEeIJEh
森迫暁夫個展「苔のおむす日」もあと3日。31日の日曜日までです。是非ご覧ください。 pic.twitter.com/EdpzeWkQv3
— kazunori nakamura (@kazunori_toov) 2016年7月29日 - 11:11
@yutaka_suzuki そうですね。米国は性犯罪限定のはずで、しかも「起こすヤツ」を「起こしそうなヤツ」に拡大するのは、やはりヤバいと思います。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月29日 - 13:21
茶廊法邑
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2016年7月29日 - 14:48
houmura.com
『谷口明志展 空間へのdrawingの試み』
2016年8月17日~28日
10:00-18:00(17:00) pic.twitter.com/ZJgjJjG9WX
札幌【開催中】清水しおり・本田麻亜沙・塩谷直美3人展「暑中お見舞い申し上げます」=7月21日~8月1日(月)10am~6pm、火水休み、アトリエSachi(北区あいの里2の3 ow.ly/zGt9302sUXR )。陶器、磁器、ガラス器
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月29日 - 16:10
札幌【開催中】名画の小部屋 中吉功…風薫る花と風景=7月1日~31日(日)10am~10pm(土日月~7pm、最終日展示~5pm)、火休み、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3)。33年生まれ。淡い色で風景などを描く。グループ環→ ow.ly/LrV4301FNeb
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月29日 - 16:50