北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2009年6月6日は11カ所

2009年06月07日 00時00分12秒 | つれづれ日録
 休日。
 1日中、雨がふりそうでふらない空模様が続いていたが、とうとう夕方になって降りだした。

 バスで真駒内へ出て、地下鉄南北線で札幌駅へ。
 最初の目的地は小樽。

 ちょっと時間があったのでバスターミナルのすぐ前にある喫茶店でモーニングセットをたのみ(390円)、高速バスの北大回り線に乗る。
 市役所通で降車。
 市立小樽美術館で画家たちのパリ、市民ギャラリーで小樽美術協会展、文学館で啄木きり絵展などを見る。

 藪半で、ちょっとふんぱつして野菜天せいろそばを食べ、高速バスで札幌に戻る。

 「円山第一鳥居」でおりて「北1西28」まで歩き、ジェイアール北海道バスの山の手循環線にのりかえ。
 札幌彫刻美術館で札幌第二中学の絆展 本郷新・山内壮夫・佐藤忠良・本田明二
 行ったら、ちょうど本郷新の美術映画「創る」のビデオ上映が始まるところだった。
 同展は28日まで。なかなかわかりやすくておもしろい企画。

 ここから札幌宮の森美術館まではあるいて10分かからない。
 野村佐紀子写真展「夜間飛行、黒闇、ポラロイドN」を見る。14日まで。

 バスで円山公園駅へ。
 オリジナル画廊。

 東西線で西11丁目へ。
 市資料館とコンチネンタルギャラリー。

 市電で都心に出てivory。

 この時点で17:10。
 法邑まで行くかどうか迷ったが、断念し、道新ぎゃらりーと富士フイルムフォトサロンに寄って、この日は終了。


 14884歩。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SH)
2009-06-07 07:45:53
ヤナイさん、こんにちは。

早くも「画家たちのパリ」行かれたんですね。
展示作品はどうでしたか?
近美の収蔵品があまり多いとつまらないなあと
思っているのですが。
返信する
じつは (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2009-06-08 23:39:56
SHさんこんばんは。

鋭いカンですね。
いずれ別エントリで詳しく書きますが、キンビの所蔵品がかなり多いです。
わたしは、小樽美術協会展があるので小樽に行きましたが、この展覧会だけなら行かなかった可能性が大きいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。